
ヒラリー・クリントン氏、大統領選に向けて太陽光パネル5億枚設置を公約 55
ストーリー by hylom
太陽光エネルギー利用推進へ 部門より
太陽光エネルギー利用推進へ 部門より
taraiok 曰く、
2016年の米国大統領選挙では、ヒラリー・クリントン氏が民主党の代表指名を獲得する可能性が高い。そんな中、クリントン氏は地球温暖化対策を発表した。太陽光発電のパネルを2020年までに5億枚設置することや再生可能エネルギーに対する税制上の優遇措置などが柱となっている。2027年までに二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギーで米国の全家庭に電力を供給する構想もあるという(Guardian、米Yahoo News、産経新聞、Slashdot)。
クリントン氏の提示するスケジュール通りに太陽光パネルを設置した場合、600億ドルの費用がかかると見られている。また、自然エネルギーへの優遇措置は、石油・ガス産業への税制優遇措置を中止することを意味しているという。さらに共和党がプッシュしている石油パイプライン建設計画に対する反対も表明している。
選挙公約「忘れてほしい」 (スコア:3)
公約を「忘れてほしい」 [j-cast.com]などと述べて、事実上撤回した。
日本にも大風呂敷広げて恥かいた政治家がいるので、
他山の石として欲しいものです。
Re:選挙公約「忘れてほしい」 (スコア:1)
「公約守れなくて恥ずかしい」と思う人ならまだマシでしょうけどね。
Re: (スコア:0)
アメリカなら一年中ほとんど晴れが続く砂漠もあるから、
安定して発電できるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
確かにそうかもだが
それよりアメリカでも砂漠の緑地化を考えた方がいいね
くだを巻いてみた
Re: (スコア:0)
砂漠緑化って簡単に言うけど、莫大な水が必要なんだが。
それと塩害も深刻なわけで。。。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「一億万枚食べた」ぐらい平然と主張できないと
政治稼業はやってけないのでしょう。
Re:選挙公約「忘れてほしい」 (スコア:1)
設置した太陽電池が五億枚♪
#サバ言うなこのヤロー
太陽光発電は成長産業 (スコア:1)
原発推進派によるアンチ言論が強いですが、太陽光発電は成長産業ですよ。
指数関数的に市場規模が拡大している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%... [wikipedia.org]
日本、ドイツ勢が強かった所を中国勢が大攻勢で天下を取った。アメリカがそれをまたひっくり返そうと狙っている。
こんな感じでしょうか。もっと詳しい人は解説どうぞ。
繰り返しますが、太陽光発電は成長産業なので、原発がどうこうとか抜きで
取り組むだけの価値がある市場だと思うのです。
Re: (スコア:0)
で、資本原理主義の米国での発電・配電・売買電市場で、太陽光発電が受け入れられる目算は。
太陽光発電補助金・固定買取価格制度なんか、米国であり得んぞ。
Re:太陽光発電は成長産業 (スコア:1)
グーグルやアップルといった大企業がイメージ戦略として
クリーンエネルギーの利用を謳っているし、それなりのニーズは
あるだろう。
というか日本では原発や自然エネルギーに関する言説は、政治思想的な
ポジショントークとしてしか解釈されないからな。
Re: (スコア:0, 荒らし)
補助金まみれで成長産業ってw
サラヤシキ (スコア:0)
枚って、太陽光パネルの規格とかあんの?
Re:サラヤシキ (スコア:1)
もう、単位系の話はいいよ....。
#サイズの話に拡張されて、ヤード使ってるアメリカ人おかしいというコメントが出るところまで読んだ
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
太陽電池のセル数えて5億枚だぞーと言ってるとこまで読んだ。
Re: (スコア:0)
日本に何の得もない条件あれだけ丸呑みしまくってるんだからメートル法の導入くらい呑ませろよと思った。
Re:サラヤシキ (スコア:1)
年齢ではなく、年次や期を数える場合は「こ」という数詞を使用することも可能です。
例:2こ上の先輩、1こ先の決済
年齢差の単位の「個」 (スコア:0)
今更無かった事にするのは困難かも。
# 小さい年齢差を表す場合しか使わないんだよな
# (「AはBの1個上」と云う表現はするけど、「42個上」と云う表現はしない。
# 「今年で23個になります」の様な、年齢の絶対値を表す表現はしない等)。
# 最初期の用例の文献求む。
Re: (スコア:0)
「ひとつ」から「ここのつ」というのは、昔から使われているように思いますがどうなんでしょう。
「ひとつうえ」が「いっこうえ」みたいな変化ですかね。方言的なものもあるのかも。
同感 (スコア:0)
> コ
同感。あれ何なの?
できれば「ひとまわり」も駆逐したい。
60年? 12年? 10年?
Re: (スコア:0)
年齢のひとまわりといったら、通常は、干支が一回り違うという意味で12年かと思ったけど、最近は違うのかな
60年は還暦というしね。(120歳の誕生日を迎えたときも還暦です)
公約の数字は誰も本気にしてない (スコア:0)
共和党にはトランプとかジェフとかまともな奴がいないからヒラリーできまりだろ。
Re: (スコア:0)
まあアメリカの政治はね
でも結構ゆり戻しがあるから共和党でまともなのが出てくるんじゃね。
アメリカは好景気だと共和党、不景気だと民主党だしね。
共和党が勝つと思ってるオイラ
Re: (スコア:0)
WASPの比率が減り続けてるから、どんどん共和党は不利になる、って言われてるけどね
茶会が影響力を強めたら、より不利になるし
アメリカは太陽光発電パネル作ってる? (スコア:0)
パネル作ってる会社が嬉しいと言うのはあるだろうけど、今は中国とかばかりだろ。日本もまだあるよな。
日本の場合、パネルの補助はあまり良くないよな。電気代上がってしまう。
と言うより、LED照明に補助をすれば、日本の電機メーカーに補助金が回っていく。
それに、各家庭の電気代も下がって、みんなも幸せ。
もう一度、エコポイントをやってほしいわ。
Re: (スコア:0)
京セラとか日本でも目がソーラー用パネル作ってるし効率では勝ってるけど、価格競争力では中国に負けてる。
シャープとか一部メーカーはメガソーラーから撤退して高付加価値の家庭用を主力にしてる。
パネルよりも日本のメーカーが強い大規模蓄電池のほうが期待できそう。
メガソーラーには絶対必要だしね。
関連ストーリー (スコア:0)
関連ストーリー
科学は民主主義によって決められるものではない
http://science.srad.jp/story/15/01/26/0547223/ [science.srad.jp]
# 共和党のパイプライン計画
Re: (スコア:0)
大抵は政治的イデオロギー
例:原発
国家をあげてやろうとすると (スコア:0)
今や土地が空いたらメガソーラー、山を切り開いてメガソーラー、田畑つぶしてメガソーラーってなってて嫌な感じです。不動産とか金融みたいに、なんか単なる中間搾取で何も生み出してないような。
土地が狭い日本ならでは事情かも知れませんが。アメリカなら中部の砂漠地帯に広げるくらいにしていただきたいですね。
Re: (スコア:0)
山を切り開いてメガソーラー、田畑つぶしてメガソーラーはともかく、土地が空いたからメガソーラーは許してほしい。
企業がね、工場作りたいからってね、自治体も税収増えるから協力したんだよ。工業用地。でも、出て行っちゃった。どうするんだよ、こんなに空地作っちゃって。
Re: (スコア:0)
土地が余っているからやむを得ずって感じですよね。
工場来ない。
空き家が余ってる現状、住宅地にもできない。
農家も後継者がいない。
なんか有効利用ないの?ってことで、消去法で太陽光発電。
# アメリカだと、太陽光発電に関してはグリーンピースとティーパーティーとが手を組んで、「グリーンティー」なんてのあると聞いた。
山を切り開いたらコスト高だし、田畑は勝手に潰せないでしょ (スコア:0)
具体例あります?
Re:山を切り開いたらコスト高だし、田畑は勝手に潰せないでしょ (スコア:1)
http://www.gepr.org/ja/contents/20150706-01/ [gepr.org]
太陽光発電の環境破壊を見る(上)-山梨県北杜市を例に
Re:山を切り開いたらコスト高だし、田畑は勝手に潰せないでしょ (スコア:1)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141016_73019.html [kahoku.co.jp]
これは税金の処理等していなくて違法だからニュースになってますが、適法の物はもっとたくさん。
FITの補助金の方が農業の利益よりはるかに大きいって事で、
・投資家が大規模に農地を借り上げる
・投資家はFITで儲ける、農家は借地料で儲ける
というような話がFITのスタートダッシュでいっぱいありました。
Re: (スコア:0)
先日九州で代執行に抵抗してたミカン畑の人、畑の一部をつぶして結構なサイズのソーラーパネル並べてたw
パネルもいいけど蓄電もね (スコア:0)
テスラとパナソニックの例の大規模蓄電システムとセットでしょう
楽しみですね
その前に屋外物干し禁止を連邦法で禁止しろや (スコア:0)
米国の場合は。
いいこと思いついた (スコア:0)
ヒートアイランドで苦しい東京、ここにパネルを敷き詰めて、
どこか山奥で電気ストーブを焚いて消費すれば、
東京からの廃熱に少しは寄与するんではないだろうか。
キャッチフレーズは 東京を屋根で覆うぞ だな
Re:いいこと思いついた (スコア:2)
太陽電池は黒いからだめ。電気に変える20%よりも多くの熱を東京にもたらす。
それより白いパネルを置いて反射させたほうがヒートアイランドは軽減する。
http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=3247 [nies.go.jp]
Re:いいこと思いついた (スコア:1)
>電気に変える20%よりも多くの熱を東京にもたらす。
住友不動産のオフィスビルの外壁とさして変わらんと思うが。
Re: (スコア:0)
そうすか・・・・
もう自然にたよらず能動的に排熱・排エネルギーするしかないと思うのだが、
いいアイディアないですかね。
Re:いいこと思いついた (スコア:2)
廃熱しないで、夏の熱を冬に使うという考え方もあります。
http://nge.jp/2015/07/14/post-110080 [nge.jp]
Re: (スコア:0)
鏡面じゃだめなんですか?
Re: (スコア:0)
鏡面でもダメじゃないだろうけど、ペンキで白塗りするのに比べてかなりお高くなるんじゃない?
Re: (スコア:0)
太陽電池のばあい日よけとしての機能もあるので建物自体に蓄熱されない。
しかもパネルは屋根の上にあるため大気への放熱時、その下の大気や地面を温めない。
Re:いいこと思いついた (スコア:2)
蓄熱されないということはパネルの方が温度が高くなり、暑い昼がますます暑くなります。
また、パネルは黒いため、コンクリートなどよりは吸熱が大きくなり、ヒートアイランドを加速します。
Re: (スコア:0)
アメリカの場合共和党の方がアホの印象。
まともな共和党員がアホ党員のアホ発言や過激発言に足を引っ張られるという構図をよく見る気が。
あくまで日本から見た構図なので、アメリカ人から見れば別の印象なのかもしれないけど。
Re:選挙公約「忘れてほしい」 (スコア:0)
TPP断固反対
Re:選挙公約「忘れてほしい」 (スコア:1)
ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。日本を耕す!!自民党 [wordpress.com]
Re: (スコア:0)
あれ、買収した原発企業の価値が下がり続けてるから粉飾決算以上にまずいだろ。
当分東芝は浮上できないな。
ある程度、事業を切り売りするしかないだろ。
ここぞと思い切った投資が大失敗して事業を売るのは、シャープと構図として同じ。