パスワードを忘れた? アカウント作成
11965842 story
ハードウェア

1500円でBASICが動くミニボードPC 101

ストーリー by hylom
最初の一歩向け? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

秋月電子通商が、こどもパソコン「IchigoJam」プリント基板キットの販売を開始した。キーボード接続用のPS/2端子とビデオ出力用のRCAピン端子を備えており、キーボードとTVを接続してBASICでのプログラミングができるという。価格は1500円。

ichigojam.netで開発されたもので、LPC1114を使ったいわゆる1チップマイコンとなっている。音声出力や各種I/O端子も用意されており、センサーの接続なども可能なようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • カセットインターフェイスが無いので、プログラムが保存できないよ
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
    • 懐かしいww
      テープすら既に入手困難だろうけど、ぜひピーガーしたいなw

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Wカセットデッキで打ち込んだプログラムのバックアップをするんですねW。

        #Wカセットが出る前には、2台並べて再生・録音中に「ごはんよー」(ママ上)で失敗するのはお約束W

    • by Anonymous Coward

      内部EEPROMに保存だそうな。

      #カセットインターフェースが基本だとは思うがw

    • by Anonymous Coward

      FOR~NEXTの繰り返し構文が無い
      IF文とGOTO文の組み合わせで繰り返し処理は可能だが、こども向け・初心者向けとは言えない

    • by Anonymous Coward

      いくつか動画を見ていると「LOAD」なんてやっていましたよ。
      ファイル名の指定がなかったので、一つしか保存できないのかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      カセットインターフェースを付けました→テープレコーダがないよ

      今ならICレコーダだろうか?
      圧縮方法によって読み出せないことがありそうなところなど、テープレコーダの気まぐれに似ていてよいな。

  • by tokushima (155) on 2015年03月17日 13時49分 (#2779093)

    実際に遊ぶのは大きいお友達だけだと思うね。

    --
    It's not who is right, it's who is left.
  • by Anonymous Coward on 2015年03月17日 13時59分 (#2779100)

    モニタへの出力はVGA端子かHDMIにして欲しかった。
    # 今さらビデオ端子ってきつい

    • by Anonymous Coward on 2015年03月17日 14時04分 (#2779103)

      にじみカラーを再現するにはコンポジット出力が欠かせません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今回は白黒なので問題ないのでしょうけれど、
        カラーNTSC は CPUのI/Oで生成しようとするとタイミング合わせで結構全力投球

        一方 BASICごときは画面出力の片手間でよさげ
        カラー出力と音声同時ってなるとマイコン選定から考慮が必要なのかな。

        # BEEP と PLAY はあるのね

    • キーボードもPS/2だし、出た瞬間に既に古いのがなんとも。USB3一ポートのみにして、そこからキーボードもビデオも出せば良かったのに。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
    • 実装可能だけど、RGB端子やSyncOnGreenなコンポーネント端子にされてもさらに困るでしょ。ワンチップマイコンの価格的にHDMIやUSBホスト乗ってないのは仕方がない。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スクラッチから作るなら、アナログビデオ信号を作るほうが面倒なような気もしますが、
      デバイスに入ってるんでしょうねぇ。

      #低解像度のHDMI信号って市販のテレビで認識するんだろうか・・・・・

      • デバイスに入ってるんでしょうねぇ。

        入ってないと思います。これのすごいところは、ワンチップマイコンでビデオ信号を作成してしまったところです。ビデオ出力なんてものはハード的にありません。ソフト的に輝度情報のみ、NTSC信号を作り出しているのです。おそらく5V振幅で出して抵抗で分圧してるのだと思います。なので濃淡もないと思われますが…R-2R使えばそれも克服できそうではありますが作るの大変ですな。輝度情報のみなので、色はありません。ご参考までにLPC1114の特徴 [nxp-lpc.com]をどうぞ。

        キーボードがPS/2なのも、USBペリフェラルのないワンチップならではです。多分シリアルペリフェラル使ってると思います(が、ソフト的に頑張ってる可能性もある…)。

        HDMIにすれば…というのは気持ち的にはわかるのですが、現実問題としては、一番安いHDMI出力コンピュータは、ラズベリーパイでしょうねぇ。

        --
        ほえほえ
        親コメント
        • 今回のIchigoJamの回路図はこんな感じ [fukuno.jig.jp]です。非常にシンプルというか、マイコンチップだけで周辺回路は何もなし。ビデオ信号は2本の汎用デジタルI/Oピンを使って信号生成しています。
          (基準0Vに対して、通常の輝度信号(+0.7V)と、同期信号(-0.3V)の2種類の信号が出せれば、アナログモノクロビデオ信号が作れます)

          ビデオ出力機能なんて影も形も無いワンチップマイコンを使って、NTSC コンポジットビデオ信号を根性でソフトウェア生成すること自体は、実は20年近く前からあったり [hirosaki-u.ac.jp]します。当時「8ピンのPICでPONGが動く」というのはかなり衝撃でした。
          14MHz駆動の8ビットマイコンでも、カラーバー表示 [hirosaki-u.ac.jp]ぐらいならカラーのコンポジットビデオ信号が生成可能。

          今回のマイコン LPC1114は ARM Cortex M0 の 50MHzと、8bitマイコンとは桁違いのCPUパワーが結構ありますので、モノクロ表示なら、BASICインタプリタ動作の片手間でもビデオ信号生成可能、って感じでしょう。

          PS/2キーボードも、たぶん純粋ソフト処理。ピン26(クロック)とピン28(データ)の2本を使ってますがこの2ピンはどっちも通信機能のないただの汎用I/Oです。

          親コメント
          • おぉ、回路図あるんですね。

            ビデオ信号は2本の汎用デジタルI/Oピンを使って信号生成しています。

            ほえー。そういうことですか。なるほど、470Ωと100Ωで、か。

            ビデオ出力機能なんて影も形も無い~カラーのコンポジットビデオ信号が生成可能。

            どちらも強烈ですね。はー、カラーもできるのかぁ。一部守れてないところもあるそうですけど。いやいや。

            PS/2キーボードも、たぶん純粋ソフト処理。~ただの汎用I/Oです。

            見事にソフト処理ですね。

            基本、信号系優先で処理して、隙間でBASICインタープリタなんでしょうね。で、この値段でやってしまったと。よー考えるもんですねぇ。感心します。

            --
            ほえほえ
            親コメント
          • すみません、ちょっと勘違いがあったので訂正。

            > 今回のマイコン LPC1114は ARM Cortex M0 の 50MHz

            LPC1114自体は最高50MHzで動作させられますが、外部からのクロック供給が必要です。内蔵発振回路は12MHzしかありません。 IchigoJamにはそういった周辺回路がありませんので、12MHzで動いているということになります。

            NTSCビデオ信号は、水平同期信号が15.734kHz(63.6μ秒)ですので、12MHzだと水平表示が632クロックになります。 [elm-chan.org]
            IchigoJamの表示解像度は288x216 [fukuno.jig.jp]だそうですので、画面の中央部分576クロック分を使って、1ドットを2クロックかけて表示しているのでしょう。
            はっきりいって、この画面表示期間中は表示につきっきりで他にはまったく何もできない、ということになります。

            あとは、
            水平帰線期間+非表示部分が174クロック(14.5μ秒)
            垂直基線期間+非表示部分が、46.5ライン(=262.5ライン-216ライン)×63.6μ秒/ライン = 2.95m秒で35400クロック
            以上の期間は表示処理が比較的暇になるので、CPUがそれなりに使えるということになります

            まとめると、
            CPU能力の60%以上は表示につきっきりになる。
            垂直帰線期間中に、35,400クロックの処理を、1秒間に60回実行可能(CPU能力の18%)
            水平帰線期間中に、170クロックの処理を、1秒間に12900回実行可能(CPU能力の23%)
            ということになります。

            水平帰線期間中は細切れ過ぎてあまり複雑な処理はしにくいのと、PS/2キーボードの通信は水平期間周期がちょうど良いタイミングなので、
            ・BASICインタプリタの処理は垂直基線期間中に処理
            ・PS/2キー入出力は、水平期間中に処理
            しているのだと思います。

            (PS/2のシリアル通信は10kbps~20kbps、ホスト側からクロックを供給するので、正確なタイミングを測る必要がなくホスト側の都合の良い時にデータ送受信ができます。15.7kHzの水平帰線期間に1ビット分処理する、というのはほどよい処理周期になります。)

            …つまり、画面表示をオフにすると、BASICインタプリタの動作が5倍高速になる、という古のPC-8001みたいなことができるかも…

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          ソフト的にTV信号もどきを作ってたのはAppleIIとかもうそうだったかと思います。
          USBはV-USBが存在しますので実装可能だったと思うんですけどね。

          • NTSC を SCI0/1 で叩いているのでそこで時間を取られていそうで、USB のソフト実装をしたら多分 50MHz 程度だと間に合わないです。PS/2のハンドシェイクもしないといけないですし。

            #メモリが4KBしかないうえ、VRAM で1KB程度持っていかれるので、この関係で VGA 解像度にして 2KB VRAM が困難なのではないかと。プログラムの方はバッファリングしながらフラッシュに書いているんだと思うけど。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          もしソフトでビデオ信号まで作っているなら、ビデオ表示をやめて計算力UPという古のノウハウ(?)がそのまま使えそう。

    • by Anonymous Coward

      仕方ないからRFコンバーターを付属品で出して貰おう。

    • by Anonymous Coward

      いやそこはRGB端子で・・・

  • by Anonymous Coward on 2015年03月17日 13時42分 (#2779086)

    反応するのはオッサンばかりじゃないの?

    • by minemo (41273) on 2015年03月18日 20時58分 (#2780303) 日記

      当然です。
      昔PC-8001(無印)は定価168,000円もしてたんですよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どう考えても、こどもはサブでメインターゲットは私たちですよね、これ……

      • by Anonymous Coward

        ワシらの頃は8ビットのマイコンに夢が詰まってた
        本物のコンピュータでプログラムが組めるというだけで夢いっぱいだったけど
        いまは子供の頃からスマホまで持たされる始末で
        こんなしょぼいもんに夢が持てないかもね

        企画する側もそこに気付いてないからターゲットにギャップが生じる
        我々の世代にとって夢が持てたブツが今の子どもたちにとってそうとは限らない
        単にモノすごくつまらない勉強道具としか見えないかもしれない
        結果的におっさんしか反応しないと

      • by Anonymous Coward

        「こども~」って書いてあれば家の財務省に少しはいいわけができるという販売元の配慮なんですよ

      • by Anonymous Coward

        どう考えても、こどもはサブでメインターゲットは私たちですよね、これ……

        プリキュアみたいなもんか。

    • by Anonymous Coward

      ってかラズパイじゃだめなん?
      今更こんな低スぺマイコン出されても…2010年くらいならまだ需要があっただろうに

      • by Anonymous Coward

        スペックで云々するものじゃないと思います。
        安く、作りが単純でシンプルなことが売りではないかと。

        ラズパイは凝ったことができるけど、そのぶん色々複雑なんですな。特に「インストール」が。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月17日 14時35分 (#2779121)

    ソフトウェア制御でPS/2キーボードインターフェースも、アナログコンポジットビデオ信号も作っちゃってるのか。
    回路めっちゃシンプル。すごい。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月17日 15時05分 (#2779142)

    簡単に実装するにはどうしたら良いのだろう

  • by Anonymous Coward on 2015年03月17日 15時24分 (#2779156)

    Single Chip AVR BASIC Computer
    https://hackaday.io/project/1260-single-chip-avr-basic-computer [hackaday.io]

    すげーw苺ジャムってほぼ丸パクじゃんw
    ・DIPマイコン
    ・チップ周囲に拡張用ヘッダ/ソケットを配置
    ・PS/2キーボード
    ・ビデオ出力(音声はなし)
    ・Lチカ用のLED

    Single Chip AVR BASIC Computer + 豊四季タイニーBASIC = IchigoJam
    ってか?
    まじで、コンセプト同じすぎだよな。

    • by Anonymous Coward

      ソースをぱくったんじゃなけりゃ、同じコンセプト、異なる実装があってかまわないと思うが...
      何か問題あるの?

    • by Anonymous Coward

      豊四季タイニーBASICとはSyntaxが違うでしょ

  • by Anonymous Coward on 2015年03月17日 15時40分 (#2779169)

    XML 形式で行政データを提供する鯖江市 [srad.jp] データシティ鯖江 [fukui.jp]を提案し進めている人ですね。

    Jigブラウザ [srad.jp] 携帯用フルブラウザです。

    一部で話題になった、鯖江市役所JK課 [sabae-jk.jp]にも噛んでいるみたいです。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月17日 15時45分 (#2779172)

    ポケコンに近いのかな?

    • by Anonymous Coward on 2015年03月17日 16時59分 (#2779227)

      ポケコンだよね

      他コメでも出てるけど、FOR~NEXTが無いとか、除算の余りを取得(MOD)がないのとか辛いなぁ、と

      あとRENUMした時にGOTOの飛び先を自動で変更してくれない仕様は糞。断言する、これはどう考えても駄目だ。

      親コメント
  • 「デジン」という流行語があったらしい。
    おぼつかない手つきでキーを一つ一つ打鍵し、必死で「マイコン」を習得しようとするデジタル中年男(オジン)。
    もちろん、その隣にはキーボードを軽やかに撃ちまくる少年。
    そんな情景が、「ぼくらのパソコン十年史」に載っていた。

    現在とは真逆に違いない。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月17日 17時40分 (#2779264)

    オープンソースでもない製品に寛容ですね

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...