あるAnonymous Coward 曰く、2月1日に発売された「Raspberry Pi 2」で、カメラのフラッシュを当てると突然クラッシュする現象が発生することが判明したそうだ(GIGAZINE、動画1、動画2、Slashdot)。LEDライトでクラッシュすることはなく、放射時間が極めて短いパルス光の発生に特化したキセノンフラッシュランプが原因だとされている。Neowinの記事によれば、電源関連の部品の1つがフラッシュの影響を受けると思われるそうで、この部品に当たる光を軽減するよう粘着ラバーなどを貼り付けることで対策できるという。フラッシュを焚くとデバイスが数秒間フリーズする様子も動画報告されている。。
レーザーポインターも (スコア:2)
http://gigazine.net/news/20150210-raspberry-pi-2-death-flash/ [gigazine.net]
ちゃんと服を着なさい! (スコア:1)
基板どころかシリコンまでまる出しだなんて、恥ずかしいでしょ!
Re:ちゃんと服を着なさい! (スコア:5, おもしろおかしい)
エッチんぐしたままの姿……
Re:ちゃんと服を着なさい! (スコア:1)
ああ、ウェットエッチングってそう言う意味か。
Re:ちゃんと服を着なさい! (スコア:1)
「この中でエッチが一番うまい奴は誰だ?」
「今度のお客さんは大切だからな。できるだけサービスしないとな。」
そして定番の誤解をするというのを、どこかで読んだ気がする。
なんで読んだかは失念。
Re: (スコア:0)
2000年ころのAMDのCPUは裸だったよ
# 必ずCPUクーラーを装着するから光ごときで誤動作することはない
Re: (スコア:0)
あれは裏面だからクーラー無くても問題無いよ(熱の問題は別として)
DRAMにもあんなのがあったはず
Re: (スコア:0)
このページ [gigazine.net]のこの写真 [raspberrypi.org]を見て、問題のチップはThunderbird [wikipedia.org]なんかと同じようにフリップチップ実装されていて、保護用の樹脂をこんもり盛らないとチップの裏面が露出しているのかと思ったんだけど違うの?
ネタとしては (スコア:1)
世界征服を目論む悪の組織のメカがフラッシュでフリーズとかネタとしてはベタすぎだよな
でも現実にあり得るということが立証されたわけだ
RasPiならフリーズしても被害は大したこと無いから良いけど
医療産業分野でシビアなところでは徹底的に検証しないといけない理由がよくわかったよ
宇宙探査機のコンピュータが二世代以上前のものが多いのもこれだろ?
PasPiの場合みんなでよってたかっておもちゃにしてるから速攻で発覚したと見るべきじゃないかな
Re:ネタとしては (スコア:1)
よってたかっておもちゃにした結果、改良や境界条件の分析が行われて
RasPiが医療や宇宙用途に使われる未来
# ネタですよ?
使用上の注意 (スコア:1)
ハゲの方は明るい場所で使用しないでください
歴史は繰り返す (スコア:0)
まるで昔の電卓みたいな話ですね。
Re:歴史は繰り返す (スコア:1)
UV-EPROMはシール貼らないとカメラのストロボの光で誤動作してました。
Re:歴史は繰り返す (スコア:3, 興味深い)
それどころか昔ライトウェル [lightwell.co.jp]という所がZAX QUICK-EIIというキセノンフラッシュを使ったUV-EPROMイレーサーを作ってたような。
#なお現在では組み込み開発システム事業はブランドごと住友重機械に譲渡 [lightwell.co.jp]されているそうで。
Re: (スコア:0)
あー、ザックスって今はそんななってたんか。
Re: (スコア:0)
ぼろぼろのEPROMイレーサで、10分くらい紫外線当てても消えないの使ってたので、
これ買ってって上司に言ったら
「EPROMの寿命が短くなるからだめ」
と言われたのを思い出した。
確かにそのイレーサでも何十サイクルもしてるとライトベリファイでこける石が出てきてたけど。
#ROMの抜き差しとかしなくなってはや五年くらいかなぁ…
Re:歴史は繰り返す (スコア:1)
それは誤動作とは言わないのでは?正常な動作ですよね?
Re: (スコア:0)
UV-EPROMのデータシートに書かれた動作ではないので誤動作でしょう。
Re: (スコア:0)
書き込んだあとはシール貼っておけってデーターシートには書いてなかったのかな。
あれ、逆刺しするとガラス窓の中がチラッと光ってきれいなんだよね。
当然壊れるけど。
Re: (スコア:0)
たしか、「プロセッサ」に記事がありました。
記念撮影で誤動作したとか。
ただの白いシールではフラッシュを防げないそうです。
銀色のやつでないと。
白でも、間に銀紙が挟まっているシールもありました。
鉛筆で直接書けて便利でした。
対策とるのかな? (スコア:0)
何らかの対策とるのかな?
注文しようと思ってたけど、どうしようかな?
Re:対策とるのかな? (スコア:1)
光を当てなければいいようだから、基板丸裸で使ってないで不透明のシールドケースに入れればいいと思うんだが、ちがうのかね。
どうせ皆実際に使う時にはケースに入れるだろ?
Re: (スコア:0)
スケルトン…
Re:対策とるのかな? (スコア:1)
問題になってるのは主にパッケージ側面や裏面から入るIRらしい。透明プラでもおそらく遮蔽できる。
Re: (スコア:0)
透明なブラジャーでどうやって胸を隠すのかしばらく考え込んでしまった。
Re: (スコア:0)
GPIOとかに自作回路をつなげることが多いので、いちいち出したり入れたり面倒なんですよ...。
よってむき出しそのままです。>マイコンボードの類
足付けられるのはつけるけど。
Re: (スコア:0)
チップに遮光シールでも貼り付ければ済むことでは…
対策とればいいんじゃね (スコア:1)
可視光でフリーズはなさけないけど、
シールドされてない電子機器が放射線に弱いのは周知の事実なワケで。
火星探査機みたいに、アルミホイルとかでシールドすればいいだけじゃね。
Re:対策とればいいんじゃね (スコア:1)
よし!基盤ごとアルミホイルでくるんで保護だ!
あれ?煙が。。。
Re:対策とればいいんじゃね (スコア:1)
探査機などについているアルミ箔は放射線対策ではなく、
太陽光を反射して衛星が熱を持たないようにするためです。
Re: (スコア:0)
可視光でフリーズはなさけないけど、
キセノンフラッシュランプって可視光しか放出しないの?
Re: (スコア:0)
それを突っ込むなら「自然光でなくて?」とかじゃないかな。
可視光だってパワーが強かったら厳しいだろう。
太陽光を充分集光したらどんな電子機器だって破壊できる!(可視光・・・?)
直接は関係ないけど、光センサーを持つロボットが会見とかでストロボをバシバシくらうと誤作動したりセンサーが壊れたりしかねない、という話を聞いた。
想定される通常使用範囲を逸脱した光のシャワーだよね、アレ。
Re: (スコア:0)
単純にどちらかの機器のEMI対策不足、てな落ちだったりして。
Re:対策とればいいんじゃね (スコア:5, 参考になる)
EMP説は否定されている。レーザーポインタでも誤動作し、問題のU16を覆ったり、Piに箱を被せたりすると
誤動作しないという報告がある。Piを電源から切り離しオシロスコープだけを繋いでも電圧スパイクが見えるという報告もある。
U16のOn Semi NCP6343 CPU/RAM用 トランジェントロードヘルパというやつが、主にパッケージ側方や裏面から入射する
赤外線で暴走する。フラッシュを浴びせると瞬間的に4Vを超える電圧が出ることもあるので、繋がった先を破壊する可能性が
あり、無闇に試さないほうがよい。というのが現状の観測とまとめ。
Re:対策とればいいんじゃね (スコア:2)
CSPパッケージの部品で、強い光による問題はよくある話ですね。
最近は特に高さを抑えて薄くした部品が増えたので、起きやすい。
強い光がシリコン基板に当たることになるので、トランジスタのチャネル部分に電子+正孔が生じるとノイズになる。
プラスチックパッケージなら、もっともっと強い光を当てれば、大抵のICは誤動作するでしょう。
そもそも、ICレベルでどこまで対策するかは難しい話で、むやみに強くしようとするとパッケージが厚くなってしまう。
ただ、今回みたいに、カメラのフラッシュでリセットがかかるほどと言うのは珍しいので、パッケージに使用した樹脂に問題があるとかではないかな。
対策としては、樹脂の種類か厚さを変えるのが一般的ではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
レーザーマーキングで掘りすぎかもね
フラッシュ? (スコア:0, オフトピック)
キヤノン?カメラ?フラッシュ?CFカードの相性問題か?
そもそもラズパイってCFなんか使えたっけ?
と一瞬混乱したのは私だけでいいです。
Re:フラッシュ? (スコア:2)
「キセノン」を「キメン」と誤読して…
# すみません盛りました
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
全く同じくキャノン(キセノンとは読んでたけど編集者を見たんで)のフラッシュメモリー使った場合の話かと。
光で動作が止まるなんて思いもしなかったんで。
光は電磁波 (スコア:0)
それを実感する事例ですね。
無印TK-80も、 (スコア:0)
EEPROMが消えていたからね。これはオンボロ電源の所為。
ちなみに、TK-80EはマスクROMになって消えなくなった。
実験してみた (スコア:0)
確かにフラッシュつけて基板の写真を撮ったら見事に画面が消えて死んでくれました。
今は再起動してRaspbianにChromiumブラウザ+iBus-Anthyをインストールした
環境で書き込んでます。
RasPiではとてもブラウザとか使う気になりませんでしたが、RasPi2ではまともに
Webブラウズができるスピードで動いてます。
・・・といっても、常用環境にしようとは思いませんけどね。