パスワードを忘れた? アカウント作成
12597686 story
ハードウェアハック

5ドルのボードコンピュータ「Raspberry Pi Zero」発表 98

ストーリー by hylom
正月ハックのネタにいかがでしょう 部門より
jerry 曰く、

ボードPC「Raspberry Pi」シリーズの新モデル「Raspberry Pi Zero」が発売される。なんと価格は5ドル(Raspberry PiブログMake:)。

スペックは次の通り。

  • Broadcom BCM2835プロセッサ(1GHz、ARM11。Raspberry Pi 1よりも40%高速)
  • LPDDR2 SDRAM 512MB
  • microSDカードスロット
  • mini HDMIソケット(60フレーム・1080p出力対応)
  • Micro USBソケット(データ通信および電力供給用)
  • 26/40ピンGPIOヘッダ(未実装でホールのみ用意、Raspberry Pi Model A+/B+/2Bと同等)
  • コンポジットビデオ用ビデオ出力ヘッダ(未実装でホールのみ用意)
  • サイズは65×30×5mm

ラズパイ2よりはロースペックだが、使い道によっては強力なツールになるだろう。arduinoよりパフォーマンスのいいハードウェアになるかもしれない。皆さんは、どんな用途に使えると思いますか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by t_mrc-ct (5292) on 2015年11月27日 13時51分 (#2924321) 日記

    Raspberry Piファミリーの機能比較表 [element14.com]置いときますね。

    A+よりも動作周波数が上がってるのに、消費電力が低いってのは素晴らしい。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月27日 18時24分 (#2924544)

    正直自分には有用な用途が見いだせず、一度も通電すること無くほこり被ってる

    #みんな何に使ってるんだろ

  • 「Raspberry Pi」でクラスタ演算環境を作る
    http://hardware.srad.jp/story/13/06/06/0534252/ [hardware.srad.jp]

    ぎっしり集めてクラスタリングしたら面白いかと思ったが、
    LANが無かったか…

  • by Anonymous Coward on 2015年11月27日 11時08分 (#2924160)

    各種ケーブルまとめて1000円くらいにしてくれないかな

  • by Anonymous Coward on 2015年11月27日 11時25分 (#2924172)

    そんなんで赤字にならないんでしょうか?
    昼飯抜けば毎日1つ買えるな。

    • by Anonymous Coward on 2015年11月27日 11時50分 (#2924194)

      ラズパイの財団は非営利で「儲けることを目的としない」だったはず(有給職員は雇える)。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本だとコネクタ3つ買えば5ドル程度になりそうだw

  • by Anonymous Coward on 2015年11月27日 11時28分 (#2924175)
    デバッグ環境として ラズパイ2 を使って、開発したもののリリース環境として、こいつを使うのが良さそうかな。
  • by Anonymous Coward on 2015年11月27日 11時58分 (#2924200)

    最低限、USBの電源ケーブルとMicroSDが要る(別売)。
    これだけではOSのインストールができないから、別にPCなどがない場合、HDMIのモニタと、セルフパワーのUSBハブとキーボードとマウスが要る(OS入りのMicroSDはある)。
    アプリケーションを入れたければ、ネットワーク環境のためにUSBの有線/無線LANアダプタも要る。
    要するに、初心者ターゲットの製品とは言いがたい。既に↑な設備のあるスラド民みたいな連中向けと思う。
    もちろん、買うつもりだ。

    • by kemeco (41597) on 2015年11月27日 19時45分 (#2924592)

      これ、見方を変えて「500円で買える OOMI → HDMI 変換ボード自作キット」として考えると、コスパすごく良い気がする。
      ※ OOMI : 俺俺マルチメディアインターフェース

      一個作っとけば、低レベルなPIC等で何か作ってそれをPC用モニターへ表示して遊ぶようなことを気軽にできそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しているのにナニ言ってるんですか?

      • by Anonymous Coward

        学校などだったらむしろB2じゃないのかなぁ。
        Zeroでまとまったシステムにしようとすると部品点数が多くなって管理が厄介な予感。

    • by Anonymous Coward

      ハンダ付け不要な時点で,初心者向けでは?

      • by namaedayo (47397) on 2015年11月30日 10時57分 (#2925569)
        Raspberry Pi ZeroにおいてGPIOは未実装でホールのみ用意なので、中級者な小学生にハンダ付けを練習させる教材として使えそうですね。
        (ユニバーサル基板でGPSモジュールを組み込ませたり、物理ボタンHATを自作させるのも練習になりそう)
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ネットワークも付いてないみたいだし、今までのRaspberry Piみたいに安価なPCとしても使えますよ路線じゃなくて、なんか作った工作の中に仕込んで制御するとかそんな用途用でしょ。ハンダ付け不要なわけないじゃん。むしろ重要。

        • by 90 (35300) on 2015年11月27日 14時43分 (#2924377) 日記

          RasPiを使ってロボットとかハンドヘルドとかを作る場合、意外と大きいことがネックだったんだよね。4ポートのUSB
          コネクタとかも邪魔だし、四方にケーブルは出ていくし。Raspberry Pi Compute Moduleってのがあるけど、価格と
          ハードルが高いし。

          # 昨日中に即発送されたのでID
          # 本体£3.33、送料£4、お一人様一つまで……

          親コメント
          • by namaedayo (47397) on 2015年11月30日 11時01分 (#2925571)
            GPIOは未実装でホールのみ用意なので、ICサイズのピンを刺して薄型化したり夢が広がりますね!
            (活動量計として持ち歩いていたら収めるためのタッパーがなかなか大きくなってしまって難儀した)
            親コメント
    • by Anonymous Coward

      WindowsとかPCとかの使い方を覚えたいってんなら素直に普通のPC買うだろ。
      本来は制御とか構築とかコンピュータ科学を学習するためのものだろう。
      もちろんロボットやドローンなんかも視野に入ってるだろうけど。
      安くて扱いやすいから学習目的じゃなくても買う人がいるってだけ。
      「学習=初心者をターゲットにした製品」ってところから勘違い。

    • by Anonymous Coward

      電源はGPIOのコネクタから供給できるんじゃないの?
      専ら組み込み用で、ネットワークの使用も想定してないように見えるけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月27日 12時49分 (#2924254)

    門外漢ですが、現在の規格だと、これ以上の小型化が難しそうに見えますね。
    nanoSD、Nano-USB、NanoHDMIはまだでしょうか?

    • by Anonymous Coward on 2015年11月27日 13時30分 (#2924303)

      40ピンのコネクタサイズに合わせてあるからあのサイズでしょ?
      2.54mmピッチやめて1.27mmピッチにすればそれ以外のコネクタサイズは現状のままで半分ぐらいまで小型化できるようにみえるよ
      まぁGPIOの実装変えたらRaspberry Pi名乗る意味がない気がするけど

      >Nano-USB
      USB Type-Cがある意味究極系になってる気がする、あのサイズで24接点だし20V5Aも流せるし

      >nanoSD
      技術的にはmicroSDの半分サイズ程度なら即製品化出来るだろうけど
      扱う人間が対応できない気がする

      親コメント
    • by namaedayo (47397) on 2015年11月30日 11時11分 (#2925577)
      私の父はトン単位のものを手で運ぶ仕事をしていたので
      父のために慣れない秋葉原を私が何時間も歩きまわって必死で手に入れた(当時は高かった)microSDを
      力の加減を誤って折られてしまった思い出があります。
      中身はスカスカでも良いので強度的にDSのゲームカセットサイズのSDも欲しいです。(老人受けが良さそう)

      …ここまで言ってアレだけど、nanoSD欲しいですね。ボールペン型の野鳥観察カメラに良いです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年11月27日 16時19分 (#2924448)

    こんなのを見ると、ファミコンぐらいなら今ならワンコインで作れそうだ

  • by Anonymous Coward on 2015年11月27日 17時20分 (#2924504)

    20年前のPCよりかなり強力じゃないか?
    今時のOSにはつらいんだろうけど
    軽量OS載せてWEBブラウジングしたい
    見られないページも多そうだけど
    むしろこのスペックで利用できないようなサービスなんていらない
    WEBページの軽量化の起爆剤になってくれないかな?

    • by Anonymous Coward

      そういう用途なら Pi か Pi2 を使った方がいい。Zero の必要は無い。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...