パスワードを忘れた? アカウント作成
11870052 story
モニター

VESA、CESでUSB Type-CからのDisplayPort出力をデモ 44

ストーリー by hylom
噂の新MacBook-Airでも使われる? 部門より
90 曰く、

ビデオ周辺機器に関する業界標準化団体Video Electronics Standards Association(VESA)が、CESでUSBの新しいコネクタ規格であるType-CコネクタでのDisplayPort出力のデモを披露したそうだ(PC Watch)。

この機能は「Alternate Mode」と呼ばれている。DisplayLink社のアダプタや往年の「サインはVGA」のようなUSB越しにGPUを接続するデバイスとは異なり、USB Type-Cコネクタに備えられている4レーンの通信線のうち半分または全部を使ってDisplayPortの信号を流すという仕組みだそうだ。

記事によると、通信線を半分の2レーンだけ使用する場合は残りの2レーンでUSB 3.0の機能を使うことができるという。また4レーンすべてをDisplayPort信号に使用しても、Type-Cコネクタに設けられたUSB 2.0やUSB PDによる電力供給の機能は同時に使えるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • DisplayPort共有のThunderboltはこれで命運を断たれた訳だ。
    appleの介入が無ければLightpeakはUSBとは競合しない規格としてそれなりに普及したかもしれない。

    • Appleも今後はUSB Type Cを使ってくる可能性はあるでしょうね。
      薄型の製品に限ってかも知れませんが。

      「USB Type-C」に肩入れするアップル--Thunderbolt、Lightningは「引退」か
      http://japan.zdnet.com/article/35058835/ [zdnet.com]

      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 19時10分 (#2743460)

      いろいろ読んでみましたが、物理スイッチで無理やり切り替える仕様、必ずしも全てのUSBポートで使えるとは限らない(ポートを見ただけではビデオが実装されているのかどうかわからない)、1mを超えるケーブルだと機能が制限される、などなど、USBらしく痒い所に微妙に手が届かない感が溢れています。こんなもんでThunderboltの息の根を止められるのかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      LightpeakとUSB3.0を1ポートで共存させたSONYさん [so-net.ne.jp]が
      仲間に入りたがっているようです

    • by Anonymous Coward

      最近やっとこさDisplayPort搭載ディスプレイが増えてきたかな、というところにこれですからね……。まあ信号とディスプレイ側の端子としては残るとは思うのですが、少なくとも出力端子としてはFirewireの二の舞になることが決まったも同然なわけですからね。

      • by Anonymous Coward on 2015年01月15日 1時18分 (#2743653)

        >最近やっとこさDisplayPort搭載ディスプレイが増えてきたかな、というところにこれですからね……。

        2012年に調べた [srad.jp]ので、今現在と比較してみました

         kakaku  DP:128 HDMI:560 x4.375 > DP:448 HDMI:1210 x2.701
         coneco  DP:109 HDMI:320 x2.936 > DP:327 HDMI: 595 x1.820
         bestgate DP:129 HDMI:377 x2.922 > DP:336 HDMI: 701 x2.086
        (2012/01/25 > 2015/01/15)

        検索ヒット数的には今のDP搭載機は2012年当時のHDMI搭載機に近い数になったみたいですね

        # 古い記事のコメントを見るのも面白いものですね
        # 3年前はこんなにDPは人気がなかったんですね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          どちらかというとHDMIが高解像度対応でぐだぐだしていたというのが大きいでしょうね
          DPに風が吹いてるというよりは、HDMIが勝手に沈んでいったような

          • by Anonymous Coward

            HDMIは結局テレビ屋の規格なんだろうな。解像度とか帯域への理解が無いと感じる。「プログレッシブは絶対に許さない」から進歩してない。
            コネクタ・ケーブル規格として大成功してるのは凄い。けど、所詮SL-DVIでしかなく、であれば何本も束ねるしかないのに。

      • by Anonymous Coward

        ディスプレイポートはSilicon Image税を節約するためと言う目的もあるので
        たぶん出力側のDisplayPortそのものは使われ続けると思われ

    • by Anonymous Coward

      Thunderboltはしばらく残ると思うよ。高速バスの外出しにUSBでは不足だから。Lightningはだめかもわからんね。

      タブレットSoCにはそもそもPCIeが無いなんていうのも出てきただか出てくるだかいう状況だから、PCIe x4を出すことが不可能だし、コネクタも大きすぎる。タブレットと安価なノートに使うんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        電の本気を見るのです!

  • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 17時49分 (#2743395)

    ただし、今後登場するUSB Type-Cを搭載する全てのノートPCやタブレット、スマートフォンなどで利用できるということではない。PC側やドック側などにUSBとDisplayPortの信号線を切り替えるスイッチを物理的に搭載する必要があるからだ。

    いろいろ事情があるんでしょうが、物理的に切り替えるってそれただの力技・・・

    • by Anonymous Coward

      ええ~~~… 物理的に繋げ直しているだけならそりゃなんでもありだよねえ…

      # もう少しスマートなことやってるとばかり.

      • by Anonymous Coward

        MicroUSBとMHLや、MicroUSBとOTGなんて、いちいち切り替えないでしょ?
        それと同じで必要な方のケーブルを挿すだけよ。

        ドックに乗っけるようなサイズのノートなら、USBポートが1つなんて事はないだろうし。

        • by Anonymous Coward

          superMHLとのすみわけをするのか統合するのか、大いに気になる。

          • by Anonymous Coward

            Display Portそのものが、HDMIやDVIのパテント料を払いたくは無いが、もうD-SUBは辞めたいという需要で作られたようなところがあるんで、
            MHL側がライセンス体系を変えない限り統合は無いと思われ

            規格は統合しないが、接続機器側で自動的にネゴるため、ユーザは区別なく使えると言う方面ならあり得るかも

            どうもSuperMHLのキモは、メタル線では物理層がこれ以上拡充できる目処が立たないためHDMIに比べてレーンを増やし、8K対応のための可逆で遅延が無い(と言う名目の)リアルタイム圧縮技術につばを付けると言う所にありそう。なので、物理層はほぼ同じできそうだし。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 23時29分 (#2743025)

    になると3.0出る前から思ってましたが、ようやく現実になりそうですね。

    逆にUSBで間に合わないものって何が残るんでしょうか?

    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward

      2.0 と 3.0 と 3.1 が混在するだけ。
      Apple 並に 3.0 - TypeA だけ実装するくらい腹をくくったとしても、ハブから先の混在問題は残るし
      電源ケーブルと間違えて大電力消費デバイスが増えたから、燃えないように Hub が重くなる、またはせいぜい4ポートくらいしか出てこないとか

      「ハッピー」って書いているけど、たぶん真面目に使ってないだろ?または実はデスクトップで使っていて、 USB はキーボード/マウスくらいしか使ってないだろ?

      • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 13時50分 (#2743232)

        あなたは元ACを貶す前に、真面目に本文を読むべきでしたね。それと文章の推敲も。

        混在問題というのが一体何を指しているのかがよくわかりませんが、DisplayPortとUSB3.0の混在なら本文とPC Watchに書いてある通りですし、3.0 Type Aならそもそも今回のType Cとは別モノなので問題もなにもありませんよね。

        電源ケーブルのくだりはもはや日本語として成立していないレベルですが、ポート数に関して言うならば出始めの頃は選択肢が少ないのは当然です。その上Hubのポート数が増えすぎても、トータルで使える電力供給量や帯域は限られているので、個人的には4ポート程度でいいと思います。それ以上を望むなら、本体側の端子を増やすほうが賢明でしょう。

        # 重くなる、の部分はよくわかりませんね。ACアダプタ的なものを指しているのだとしても、それは接続するデバイスによりけりでしょうし、そもそも周辺機器でTypeC以上の電力を要求するデバイスが思い当たらない。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      こういうのって昔からあるけど本体に負担かかる割に画像はカクカクであまり使い物にならないのよね

      • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 23時50分 (#2743619)

        Thunderboltと同じく、USB3.0の物理層にDisplayPort信号通すだけなので
        性能的には影響ないです。ってのは既に書かれている通り。

        余談として書きたいのは、最近のUSBディスプレイアダプタについて。
        最近のDisplayLinkのUSBアダプタの場合、本体のビデオカードの
        パススルーデバイスとして動くので、動画も3Dも本体のビデオカード
        性能通りに動きますよ。

        カクカクだったのは、大昔のUSBネイティブなビデオチップの時代ですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        USBの信号線にDP信号をそのまま流すから性能変わらんよ

    • by Anonymous Coward

      ステレオミニは当分なくならない
      RJ45はビジネス用途で必須
      アナログRGBも残るかな?

    • by Anonymous Coward

      間に合わないわけじゃ無いんだが、Nキーロールオーバーなんかの最大同時入力制限を緩めて欲しい。

      • by Anonymous Coward

        USBの制約ではなくMicrosoftのクラスドライバの制約の方が問題のような。
        14キー分送られてきても10キーまでしか認識しなかったそうで。

        http://wikiwiki.jp/fpag/?DRKBCN [wikiwiki.jp]

  • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 21時39分 (#2743541)

    無線で飛ばす方に未来があると思うけどな

  • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 22時32分 (#2743573)

    いろいろつながるのはいいけどハブを通して分岐出来るのはUSBだけなんじゃね?
    それ以外はすべてPointToPoint接続

    • Re:ハブ (スコア:3, 興味深い)

      by dyingdeer (31721) on 2015年01月15日 2時29分 (#2743668)

      すっかり忘れていたけれど、
      DisplayPortの規格自体 [impress.co.jp]はデイジーチェーンやハブによる複数台接続をサポートしているし、
      実際、そういうハブは発売 [gdm.or.jp]されているらしい。

      だから理屈上は、複数のディスプレイとUSB機器を一つのハブにつなげるということも可能なはず。理屈上は。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 23時58分 (#2743623)

      登場当時はUSBよりもIEEE1394に期待していたんだがorz...

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        SONYがiLinkとか言い出したあたりからIEEE1394がああなることは目に見えてた

        • by Anonymous Coward

          それより前、最初Appleがいつもの妙な色気を出してあからさまなパテント商売やろうとした所でおわってただろ
          SONYが出てきてAV機器に適用し始めたんで延命された。
          裏を返せばトドメがさされずゾンビみたいに生き残ってしまったとも言える。

    • Re:ハブ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by minet (45149) on 2015年01月15日 8時33分 (#2743704) 日記

      USB以外はハブられる、と
      # ヲヤヂ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ハブをつけたところで、ハブ経由でディスプレイが2台接続できるとかPCIeなデバイスが複数利用できるとか言う虫のいい話はないでしょうし。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...