![ハードウェア ハードウェア](https://srad.jp/static/topics/hardware_64.png)
NVIDIA、PC向けと同じアーキテクチャのGPUを備えたモバイル向けプロセッサ「Tegra K1」を発表 11
ストーリー by hylom
スマホ向けゲームは進化できるか 部門より
スマホ向けゲームは進化できるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NVIDIAがモバイル向けの新しいプロセッサ「Tegra K1」を発表した(MdN、PC Watch)。
32bit版が2014年上半期に、64bit版が下半期に発売される予定。同プロセッサはKeplerアーキテクチャを採用したモバイル向けチップで、GPUコア192基を搭載。TegraのGPUコアを、PC向けGPUと同アーキテクチャに揃えることで、PCグラフィックスの機能とGPUコンピューティング機能をモバイルにもたらすとしている。
32bit版はクアッドコアのARM Cortex A15 CPUを採用し、64bit版はデュアルコアでARMv8アーキテクチャを採用する。また、ゲームエンジンの「Unreal Engine 4」に対応するほか、同社の並列コンピューティングプラットフォーム「CUDA」にも対応する。
Tegra K1のGPUコアはPC向けのGPUとほぼ同じ機能を備えており、CUDA 6やOpenGL 4.4、DirectX 11.2、OpenGL ES 3.0をサポートするという。電力消費の大きい一部機能は削減されており、またGPUのコア数はデスクトップ向けのものと比べると大きく削減されているというが、基本的なアーキテクチャやリソースはPC版のKeplerコアと100%の互換性があるそうだ。
NVIDIAのトップであるJen-Hsun Huang氏は「PlayStation 3やXbox 360といった一世代前の据え置き型ゲーム機を上回る」などとその性能をアピールしている(4Gamer)。
NVIDIAの宣伝文句は (スコア:1)
ボージョレーみたいに毎回インフレしているなw
Re: (スコア:0)
Tegra 1,2,3 は酷かったよね。
Tegra 4も結局それほど性能高くなかったようだし・・今度は大丈夫かな?
Tegra 3まではファームウェアの問題もあったけど、経験積んだ今度はもう少しマシになるかな?
Re: (スコア:0)
無慈悲な性能。
相変わらずmodemは搭載しないのね (スコア:0)
T / O
消費電力5W (スコア:0)
スマホ向けとしては問題外すぎるんじゃないか…
A7と比較して2.5倍以上とも言ってるが、消費電力を揃えて測定したらどうなるんだろうね。
5Wはゲーム機として考えれば普通 (スコア:1)
http://pub.ne.jp/shigekun/?entry_id=4802576 [pub.ne.jp]
ここ見るとVitaとかは7W程度使ってるから、ゲーム機の代替と考えれば十分現実的だよ。
もちろん、ゲームしてると数時間でバッテリーがなくなるけどね。(Vitaとかもそんなもん)
しかし、
> 同じフィーチャを持つGPUを、250W(GeForce GTX TITAN)から2Wレンジにまで落とし込んだ。
って、どんな魔法を使ったんだ…5Wでもにわかには信じ難い
Re:5Wはゲーム機として考えれば普通 (スコア:3, 参考になる)
>って、どんな魔法を使ったんだ
コア数減らした。
PC向けのGK104なんぞは2688CUDAコア積んでたりするけど、K1は192CUDAコア(これだけで1/14ぐらいに減る)。
プロセスも改良が進んで(線幅は変わらなくても)消費電力下がってるし、多分低電圧駆動にしてるだろうし、メモリインターフェース幅もかなり縮小してるし、使用頻度少なそうな回路削減してるし……
ってのを積み重ねるとそこまで意外ではないかも。
Re:5Wはゲーム機として考えれば普通 (スコア:2)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140109_630091.html [impress.co.jp]
この記事にある図では、同じパフォーマンス時に、A7のGPUに対して高率で1.5倍、消費電力で2/3ってことでしょうか。
記事ではさらっと流してますが、TSMCの28HPMが相当優秀なんですよね。
リークを大幅に低減した上で、28HP(元のKeplerGPUはこっち)とそれほど変わらないクロックを実現できる。
Snapdragon800等、最近のモバイルSoCのクロックが同じ28nmなのに上がってきているのも、
28LPから28HPMに切り替えているからですね。
Re:5Wはゲーム機として考えれば普通 (スコア:1)
> って、どんな魔法を使ったんだ…
ちょうど PC Watch に、それに関する解説が出てますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140109_630091.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
リンク先、明らかに計算がおかしいぞ。
充電時間を参照して消費電力を推計してるが、そんなことしても正しい値は絶対出ない。
Vitaのバッテリーは分解記事から3.7Vの2210mAhと判明してるので、そこから計算すると
消費電力はピーク時でもシステム全体で3W未満になる。
まあそれでも2Wレンジならゲーム機としてはなんとかなるのかな。
とは言えVitaってすでに2年以上前のゲーム機なので、
K1がPS3や360を超えるレベルとか言われても
2014年の携帯機としてなら驚くほどの話ではないと思う。
VITAが手の平サイズのPS3と言われたわけで (スコア:0)
まして出てみないとわからないハッタリ発表で有名なN社なんだしw