
福島第一原発5・6号機の廃炉が正式決定 88
ストーリー by hylom
日本の原発はどうなるのか 部門より
日本の原発はどうなるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
東京電力は18日、取締役会において福島第一原子力発電所の5号機と6号機を廃炉にすることを正式に決定、同日経済産業大臣に届け出た(NHKニュース、FNNニュース、毎日新聞)。
福島第一原子力発電所において、東電では既に事故を起こした1~4号機の廃炉は決定していたものの、5・6号機については最終的な判断を下していなかった。今回の決定により、福島第一原子力発電所の全ての原発が廃止されることになる。東電では5・6号機の建屋や原子炉は当面残したまま、1~4号機の廃炉に向けた技術の研究開発や作業員の訓練を行う施設として用いるとしている。
なお、福島県などは第一原発の南10kmに位置する福島第二原子力発電所についても廃炉を求めているが、こちらについては国のエネルギー政策も含めて判断する必要があるとして、判断は保留されている。
素朴な疑問 (スコア:2)
>1~4号機の廃炉に向けた技術の研究開発や作業員の訓練を行う施設として用いる
つまり、商用の発電所としては使わないけど研究開発や訓練のために臨界にするとこもあるよ、ということなのかな?
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
ロボットなりの遠隔操作で炉心まで解体してみて1~4号に着手する前に問題点を洗い出しておこうって意味にとらえましたけど。
違うのかなぁ。
Re: (スコア:0)
さすがに解体まではしなか、するしてもずっと先の話では?
まずはロボット操作も含むいろんな作業の訓練施設のように使うのではないでしょうかね
帳簿をどうする? (スコア:1)
廃炉にかかる実費は別に考えることにする。
帳簿上で廃炉費用に充てる引当金が300億円の積み立て不足,減価償却が終わっていない設備が1500億円。
廃炉を実施した時点で1800億円が東電の資産から消えることになる。
これは東電には痛いな。
とおもったら,2013年の中間連結決算は経常損益が約1500億円の黒字。
廃炉にともなう特別損失を計上できるってことか。
まあ,会計基準を変えることで乗り切るんだろうな。
# 東電の黒字は,国からの貸付金を"利益"として計上しているからです。返す気あるのか?
Re:帳簿をどうする? (スコア:3, 参考になる)
テレビでやってたよ。
廃炉による資産の特別損失を数年かけて少しずつ計上していいことにできたんで安心して廃炉にするんだと。
Re: (スコア:0)
これまで電気代に盛られていた廃炉引当金とは何だったのか。
Re: (スコア:0)
満期で廃炉にするための費用、だろ。
Re:帳簿をどうする? (スコア:2, すばらしい洞察)
これの証拠がない限り、マイナスモデされて当然の内容では?
Re:帳簿をどうする? (スコア:1)
東電に原発させるなんて無理だったんだよ
Re: (スコア:0)
> 返す気あるのか?
関東地方にお住まいの皆様にご理解とご協力いただいて、電気代を値上げさせていただきました。
建前は火力発電の燃料費増ですが、値上げによる利益で30年ほどかけて返済する計画となっております。
何を今さら感....... (スコア:0)
事故の影響で周囲の放射線レベルが上昇してしまった状態では、安全管理上の問題もあるので5号機と6号機の廃炉は当然でしょう(異常検知のための環境放射線レベルのモニタリングをまともに出来ない)
関係者はずっと前から再稼働を諦めていたのでは?
Re:何を今さら感....... (スコア:1)
再稼働できるかどうかでなく、5,6号機が「資産」か「廃棄物」かの問題だったのです。
たとえ永久に市場に出ることのない資産でもね。
Re: (スコア:0)
半減期の短いヨウ素をモニタリングすれば異常検知できるのでは?
Re: (スコア:0, 荒らし)
異常検知の問題といえば「ともだち作戦」の際,原子力空母も東北地方太平洋沖から一時撤退しましたね。
一度「汚染」すると空母をオーバーホールしないといけない,つまり実質,廃船-新造しないといけないらしいです。
Re: (スコア:0)
空母待避の時はいろいろと報道が錯綜して何が理由だったのか良くわからんかったな(ちゃんと説明されれば納得出来るが)
ところでチェルノブイリはあの状況で残った号機の運転を続けたそうですが、ロシアと日本じゃ状況が違いますからね
Re: (スコア:0)
チェルノブイリがロシアにあったとは知らなかった。
ロシアの起源 (スコア:1)
あまり知られてませんが、もともとロシアという地名はキエフ・ルーシ、つまり現ウクライナのことを指してました。
モスクワの力が強くなってロシアの名前をとられてしまいましたので、最近の人が間違えるのは仕方ありませんが、ウクライナこそが元祖ロシアなのです。くれぐれもお間違いなきよう。
# ネタじゃないぞ。ちなみにキエフ・ルーシが滅んだのは14世紀ごろだそうです。
旧ソ連≠ロシア (スコア:1)
志村ー!もう突っ込み入ってるけど、#2514902 [srad.jp]が言いたいのは、チェルノブイリ [wikipedia.org]は旧ソ連だけど、現在のロシアじゃなくてウクライナにあったって話だよー!
当時は同じ国なので、つい旧ソ連=ロシアと言ってしまうのは判るけど。
そして、同じくたくさん被害が出てるのに忘れられてるベラルーシに同情。
# しかし、同じ状況で残った炉を運転し続けたソ連には脱帽・・・日本では、関係ない原発の再稼動すら進まないと言うのに。
Re:何を今さら感....... (スコア:1)
別に重要かどうかではなく、間違いを指摘しただけのことだと思うが。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:何を今さら感....... (スコア:1)
>こう言うデマをまことしやかに書いてもマイナスモデされないのに真っ当なリンク付きの真っ当なコメントしても殊原子力擁護だと1時間と経たずにマイナスモデされるんだよな。
気のせいでしょ。私のコメントは反原発だけど、よくマイナスモデされてますよ。
Re:何を今さら感....... (スコア:1)
いや、そのコメントへのモデは原発擁護とか関係ないでしょ…
まぁ、その調子で反原発のコメントを書いてみたらいかがでしょうか。じゃないと比較になりませんよ。
妥当な判断だねぇ (スコア:0)
場所的に1〜4号機に近すぎて運用継続も難しいし
1〜4号機の作業トレーニング場所が近くにあるのは効率がいい。
ASIMOだけで、5号機を完全解体とかしたらすげぇって思うよ。
Re: (スコア:0)
人類に反乱を起こしたASIMOが地球上のすべてのものを完全解体する画が見えた。
Re:妥当な判断だねぇ (スコア:1)
その前に立ちはだかる彼 [youtube.com]の雄志が!
#もう10年以上も前の話なんですね……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
日本のロボットはなんのかんの言っても愛されているので、反乱はしないと思う。
(アメリカさんのロボットはただ歩いてるだけでも蹴り入れられたりしてるけど)
#班長! 福島第一のASIMOが反乱しました。
#周辺住民との握手会を要求しています。
Re: (スコア:0)
いっそ、化け猫に原発を運転してもらったらどうでしょうね。
Re: (スコア:0)
まあまずは調査からだよね
http://www.honda.co.jp/robotics/high-access_survey_robot/index.html [honda.co.jp]
それにしてもこのクローラの無限軌道はなぜ左右で同じパターンなんだ?ふつう左右対称に配置しないか?
以前あった調査ロボットも同様の指摘があったけど。ホンダは突込みを入れなかったのか。
廃炉技術立国 (スコア:0)
福島産の信頼と実績の廃炉技術で世界中の老朽化原子炉を安心処理
原子力の後始末は日本にお任せ!
って感じで利益出して費用の補填出来んかのお
Re:廃炉技術立国 (スコア:1)
原発は儲かっていたはずなんだから、費用の補填なんて必要ないんじゃない?
まさか、減価償却と廃炉費用の積立が終わっている、老朽原子炉をフル稼働させないと利益が出ないなんてことはないはず。
Re: (スコア:0)
色々と足りなくなる要因はあるよね。
・廃炉まで間のあるものも廃炉になり、利益を生むべき施設が一転、お荷物に。
・事故の拡大により、本来行えたであろう効率的な作業が出来なくなった。
それとも、こういうものも補えるほどの資金がある情報でもつかんでいるのかな?
Re:廃炉技術立国 (スコア:1)
>・廃炉まで間のあるものも廃炉になり、利益を生むべき施設が一転、お荷物に。
F1以外の、他の管内の耐用年数を超えている原発でも廃炉費用が不足しているようで。
廃炉費用が払えないから廃炉にできずに使い続けているという状態。
> ・事故の拡大により、本来行えたであろう効率的な作業が出来なくなった。
これもあるけれど、古い炉のほうはどうやって廃炉するのか考えもせずに作っているのも原因。
廃炉技術なんかまったくない時に作ったんだからしょうがないね。
結局これまで原子力政策で説明し、学校の授業の一環として教育して教え込まれてきた原発の利点ていうのは机上の空論だったことがわかったんだ。
#いまだにその洗脳状態から脱しきれない人もいる。
Re: (スコア:0)
廃炉なんて放射性廃棄物の処理までやって完了なんだが、現在の人類の英知だけで完全に処理することは不可能なので、数万年間どこかに保存する必要がある。
日本が世界中の老朽原子炉の廃炉を引き受けると、世界中の核のゴミ捨て場になる覚悟がいるね。
トルコへ輸出するやつは、それを約束したらしいが。
6号機はGE-MarkⅡ (スコア:0)
GE-MarkⅠをどうするのか?という議論が消えている。どういうことなのか?
5号機 GE-MarkⅠ ←廃炉は当然
6号機 GE-MarkⅡ ←少しもったいないかな
と思ったりもするが、実際は東京電力が持つ原子力関係の全施設を第一発電所対策に供しても後始末は困難なのだろう。
東京電力の営業エリアにも何か処理のための施設を作りましょうね。で、可能な限りそこに運んでゆきましょう。
核廃棄物は日本海溝に捨てられないのかな? (スコア:0)
まだよく解明されていない深海の生態系に危険は及ぼしますが、現状、それが一番確実な方法に思えます。
国家が、核廃棄物を10万年管理するなんて無理ですって。
海底火山が噴火でもして、汚染物質が吹き上げられるより先にプレートに潜り込むことを期待しましょう。
Re:核廃棄物は日本海溝に捨てられないのかな? (スコア:1)
ロンドン海洋投棄条約なんてクソくらえって言えるならどうぞ
1990年代にロシアが核廃棄物を日本海に投棄して国際問題となったのも覚えておこう
Re: (スコア:0)
そんなにゴジラが好きなのか。
そういえばゴジラは原発はなぜか狙わない。
Re:核廃棄物は日本海溝に捨てられないのかな? (スコア:1)
1984年のゴジラ [wikipedia.org]は、静岡県にある原子力発電所(井浜という名前になってましたがモデルは浜岡原子力発電所 [wikipedia.org]です)を襲い、原子炉を取り出して抱きしめてます。
ソ連の原潜を襲っただけでは核エネルギー(という設定だったはず)が足りず、お腹がすいていたのでしょう。
Re: (スコア:0)
対象となるかどうかは別にして、まだなんちゃら法の施行前だから無問題。
Re: (スコア:0)
ネタとしてもつまらん!
Re: (スコア:0, フレームのもと)
そういう低レベルなロジックでしか意見表明できなかったから、「反対論にくみするとバカにみられる」って呆れられたんだろ
公文書館の整備とか議事録の義務付けとか、議論しなきゃならないことはいっぱいあったのに。
Re: (スコア:0)
試しに通報してみれば?
相手にされないと思うけど
Re: (スコア:0)
/.jのモデレーション仕組みをもうチョイ理解してからおいで
Re: (スコア:0)
つまらなかったので、ID持ちにしか見えない場所に隔離されました
Re: (スコア:0)
ん?消えてないよ
沈んでるから見えないだけじゃないの
Re: (スコア:0)
スコアはユーザのモデレーションによって行われ、モデレータ以外のユーザはモデレーションを評価(メタモデレート)することができる。
# その「冗談」おもしろいと思ってるんならやめた方がいいよ、つまらないから。
Re: (スコア:0)
コメントに返信するけどただの荒らしだと思うよ
Re: (スコア:0)
ドメイン関係あるの?
Re: (スコア:0)
何度も言われてるけど、
あの法案を最大限活用しても、
俺らの妄言が「公的秘密の漏洩」に当たることがあるわけがない。
サヨクの妄言は信じるのに、なんで常識は信じられないの。
あんたが職務中の公務員でせっせと漏洩してるなら話は別だが。
Re: (スコア:0)
俺ら全員逮捕されたらその時お前が笑えばいいよ。
だからその時まで黙ってろ。な?
Re: (スコア:0)
今日はなぜか/.Jが静かだ。
こんな日もあるのか、みんなどこかの工業展にでもいっているのかな?
きっと、夜になれば帰ってきて賑わうさ。
誰も居なくなってしまった様に静かだ。