台湾でバーチャルなタッチスクリーンを実現する眼鏡が開発される 42
ストーリー by hylom
10年後にウェアラブルコンピュータは普及しているか 部門より
10年後にウェアラブルコンピュータは普及しているか 部門より
danceman 曰く、
台湾の工業技術研究院(ITRI)が、新たなヘッドマウントディスプレイ技術を開発した。ユーザーの目の前の空間にバーチャルなディスプレイを映し出す「DDDRカメラ」技術と、このバーチャルディスプレイをタッチ操作するための「i-Airタッチ」技術だ(本家/.、Computer World記事)。
i-Airタッチ技術は、コンピューターやノートパソコン、ウェアラブルコンピューター、モバイル機器など、あらゆるデバイス向けに開発されている。専用メガネをかけるとバーチャルなタッチスクリーンやマウスがユーザーの目の前の空間に映し出されるそうだ。また、低消費電力で多くのウェアラブルコンピューターで問題となっているバッテリー問題もないという。
ITRIのGolden Tiao氏によれば、i-Airタッチ技術によるハンズフリーコンピューティングは物理的な入力装置のキーを探したり触ったりする煩わしさからユーザーを解放し、またボイスコマンドよりもセキュリティ性が高いことから、ウェアラブルだけでなくモバイルコンピューティングの分野でも新たな可能性を開くことになると述べている。消費者向けのみならず、内視鏡手術といった医療現場や産業用途でも使用できるだろうとのこと。
セキュリティ? (スコア:3, おもしろおかしい)
>またボイスコマンドよりもセキュリティ性が高いことから
はたから見たら、危ない人にしか見えません。
ぶつぶつと訳の判らない事をつぶやくのと、怪しく手を動かすのと、どっちがマシかなあ……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:セキュリティ? (スコア:3)
そりゃ一般性を獲得してなかったら、怪しい板をいじってるのも大差無いかと。
Re: (スコア:0)
だから思考だけで入力できるようになるのは必須だと(ry
Re: (スコア:0)
電車で使ったら痴漢とまちがわれそうなw
満員電車でちょうどボタンの位置に女性の胸があった日にはw
はっ言い訳につかえばいいのか
Re:セキュリティ? (スコア:1)
あたしの胸がディスプレイパネルに見えたですって!!許せない!!
Re: (スコア:0)
いえ、トラックポイントですw
Re: (スコア:0)
「タッチパネルかと思って....」→情状酌量
「マウスパッドだと思いました」→有罪
ついに (スコア:2)
電脳メガネ発売ですか。
・・・って、それはまだ?
**たこさん**・・・
Re: (スコア:0)
いきなり「フル機能」を実装するのは技術的にもコスト的にも大変ですし、Google Glass のように警戒もされます。
最初は、あくまでも仮想のタッチスクリーンやキーボードですよと、機能と目的を限定して普及を進めるのはいいかも知れません。
一歩進んで立体UIを (スコア:1)
平面のタッチパネルを表示するだけじゃなくて、
タッチ可能な立体可動物が出るといいな。
# 個人的にはバーチャルな妖精さんに話しかけたりタッチしたりして操作するUIをぜひ…
Re:一歩進んで立体UIを (スコア:1)
電子書籍なんかもそうですが
白紙の文庫本にARで内容を投影してくれればいいなとか思います。
メガネ型も適当な板や紙に投影してパッドやキーボードにすれば
外出先でもそれほど怪しくはないかも?
Re:一歩進んで立体UIを (スコア:1)
眼鏡のままだとキテレツ大百科ですね。分かります。
Re: (スコア:0)
「俺はバーチャル立体物のタッチをしてたんだ!たまたまお姉さんの胸がそこにあっただけだ!」
まあ、それ以前に、これ操作してる人に近づこうとする人はいないでしょうけど。
HMDじゃない (スコア:1)
本家見たらHUDって書いてあるし、タレこみにもHMDとは書かずに専用のメガネという表現に留めている。
……という燃料投下はさておき。
フィクションで見かけるこの手の空中バーチャルディスプレイって現状のタッチディスプレイ以上にクリック感に欠けるので(というか皆無)、
また違った入力方法が必要になってくるんじゃないかと思います。
Re: (スコア:0)
ある程度ストロークがある方がよさそうですよね。
現在のタッチパネルUIは80年代のフェザータッチの延長線上にありますが、むしろ先祖返りしたプッシュボタンぐらいの方が安心感あるかも。
#タイピングに関してはまた別の手法が要るかも。
#でも日本人は巻物に筆書きしてたんだから大丈夫かも。
Re: (スコア:0)
これらの仮想デバイスで難しいのはそこですね。
LEAP MOTION も結局それであまり普及しないみたいですし。
やはり、データグローブで反作用を表現しなければだめなのか?
https://www.leapmotion.com/ [leapmotion.com]
http://www.pref.yamanashi.jp/yitc/Houkoku/data/H17/kei02.pdf [yamanashi.jp]
手を空中で動かすのがダサい (スコア:0)
意識を向けるだけでポイントしたりタッチやクリックに相当する操作を行ったり文字を頭に思い浮かべるだけで入力できるようになるのはまだか。
ロシア語で (スコア:2)
緊急時にロシア語で考えるのを忘れちゃったりすることもあるかもしれないので、
世界共通でジェスチャーでなんとかなる方が良いのかもしれませんね。
May the source be with you... always.
Re:ロシア語で (スコア:1)
「尻文字で考えるんだ!!」
#なんでやねん
#存在自体がホラー
Re:手を空中で動かすのがダサい (スコア:1)
自分ならすぐに意識がとっちらかっちゃって、「あ、そういえば!」の連続だわきっと。
Re: (スコア:0)
それは大変ですね。きっと手足も意識で自由にコントロールできなくてさぞかしお困りのことでしょうね。
Re:手を空中で動かすのがダサい (スコア:1)
ていうか、何かしてても視界の端で何かが光ったり、遠くで音がしたりすると、意識(集中)が途切れません?
途切れるというか、運転中でさえ、視界におねえちゃんとかサイレントか、見えたり聞こえたりしないとあぶないと思うけど
普通の人は大丈夫なんだろうね。
オレ異端!
Re: (スコア:0)
手足の動作はほとんどが「無意識」というデバイスドライバが担当しているのですが。
Re:手を空中で動かすのがダサい (スコア:1)
「無意識」とは「意識が無い」状態を指すので、実体としての「無意識」というものは存在しない。と中二病的な事を言ってみる。
#「その物の存在を認識できないもの(=認識主体の外のもの)}というべきか?
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
気を失っている人はピクリともしないとでも思ってらっしゃいます?
Re:手を空中で動かすのがダサい (スコア:1)
それは肉体の反射ではないかと言うと、キベンだ、イイカエだーとか言われそうなんだが、
別に「意識」とは別の「無意識」というものがあってそれが肉体を動かしているというわけではないのではないかと言っているんだけどね。
「意識」はないけど、「無意識」が体を動かしてるんだ―という言い方は言葉としてはおかしいのではないかと。
まあ、「意識」の外にあるもの=「無意識」とすると、それは「無意識」に属するものかもしれないけど、それは属性を表す言葉だよね。
#さらに中二病的だね
#存在自体がホラー
Re:手を空中で動かすのがダサい (スコア:1)
詭弁だ言い換えだ、ではなく、無意識という言葉には「意識がない(=意識を失ってる)全身状態」と「意識がある状態(=目が覚めている)において、本人が意識してない(意図的に調整してない)部分」という二つの使い方があるよ、というだけですね。
あと「無意識というデバイスドライバ」というのは正しくないな。
「脳の命令」を小脳とかその他がデバイスドライバとしてより詳細な命令に翻訳してくれる。
その「脳の命令」は、意識的(意図的)なものもあれば無意識的(意図していない)なものもある、というレイヤー。
意識からの命令を無意識が翻訳しているわけじゃない。
で、元の方にもどると「注意をどちらに向ける」「何に注目する」という集中力の問題と「身体を動かす」という意図的な行動とを「意識」という言葉でごっちゃにしてるのが宜しくない。
集中している内容とは別の作業を手足にさせることはできる(看板やポスターを見ながら歩く、とか)し、ある問題に集中してても手足が意図しない行動をすることもある(貧乏揺すりとか)。
これらは別の話だ。
本を読んでいる時にTVがついているとちょいちょいTVを見てしまう人が居たとして、食事をするときに目に食べ物を突っ込むわけではない。
Re: (スコア:0)
手足の動作はほとんどが「無意識」というデバイスドライバが担当しているのですが。
/dev/hand0/ にコマンドを送れば手が動くんですかねぇ…
# mount -r -t ext4 /dev/brain /mnt/brain で記憶装置をマウント
Re:手を空中で動かすのがダサい (スコア:1)
そこまでしなくて良いから、視線を向けたウィンドウがアクティブになってほしいとは思う
Re: (スコア:0)
JM [wikipedia.org] では格好良いと思ったけどな。
はっ! "※ただし…" てっ奴か?
Re: (スコア:0)
脳波マウスは2008年?
それ以降続きませんね。
そんなあなたに (スコア:0)
空中で手を動かしているのがダサいとお思いのあなた!
そんなあなたも満足する入力方法があります。
手は胸の高さで固定し、指だけをリズミカルに動かすようにします。
次に指のある位置にキーなどのタッチする対象がくるように頭を動かします。
指の位置にキーなどがきたらすかさずタッチします。
一連の動作を頭の振りをオーバーにしたり指の動きをリズミカルして押せるようになれば、傍から見たらラップなお方に見えることなし!
これでダサさともおさらば!!
Re: (スコア:0)
> 文字を頭に思い浮かべるだけで入力
僕「前述の実験結果からおっぱい以下のような結論がおっぱい導かれ黒ストる」
Re: (スコア:0)
みんな、胸やな。
#黒スト:黒子のバスト
Re: (スコア:0)
相手のメガネに、自分の姿の横に吹き出しで思ってることが表示るってことができちゃうわけで・・・
ましてや意識の度合いによって文字の大きさが変わるとしたら・・・
#特に女性に対しては正直な感想を思い浮かべてしまう男って多いと思うんですよね
アピールが弱い (スコア:0)
作業で両手が塞がってるとか重要箇所から目が離せないといった非常に厳しい制約があるからHUDとか眼鏡型表示装置とかに関心が寄せられているのに、現物でも何でもないVR表示にわざわざ手をかざして操作するとか・・・・・・
現場を知らない人がテキトーに言ってる感が強く漂ってて、あんまり印象が良くない。
いや、もちろん採用できる局面だってゼロではないだろうけどさ。
Re:アピールが弱い (スコア:1)
いやいや, 非接触操作が重要なことから, すでにKinectを使って機器を操作するのが外科手術で実用化されてますよ(例1 [gigazine.net], 例2 [nichiigakkan.co.jp])
Re: (スコア:0)
っつーか、例として挙げられているのだって結局はオペから手ぇ離しちゃってるわけで。
医療や産業の現場を例に挙げちゃうと、両手で作業せざるを得ない局面に期待しちゃうでしょ?
で、オチが「手ぇ離すのかよっ!」だとガッカリ感も大きくないですか?
Re:アピールが弱い (スコア:1)
それでもずっと便利って評価が出てるんだからいいじゃん.
「手を離れちゃ駄目」ってのは, 現実に合っていない前提条件(あるいは妄想とも言う)で, それを元に批判しても意味ないでしょう.
Re: (スコア:0)
手術中に両手を宙空にヒラヒラさせられるような状況がどれだけ非現実的かよくわかるから。
施術に入る前後の作業で機器に触れずに済むという意味で有用なのは知ってるしそれを否定はしないけど、それは手術の主たる作業ではない。
Re:アピールが弱い (スコア:1)
医療や産業の現場で手を離しちゃだめっていうくらいの状況では、極力、同時に他の事をやるべきではないのではなかろうか。
#ふつー、助手をつける
多分、衛生・汚染の面で、非接触の操作という面の方がニーズがある。
#存在自体がホラー
Re:アピールが弱い (スコア:1)
>多分、衛生・汚染の面で、非接触の操作という面の方がニーズがある。
”内視鏡手術”については今のところ優先/無線リモコンとかで解決すべき問題であって、VRは信頼性において気が早すぎるような。
無線の実体コントローラーとヴァーチャルコントローラーがあったとき、わざわざ後者を選ぶ利点があまり思いつきません。
使用後の洗浄が要らないくらい?