パスワードを忘れた? アカウント作成
9895083 story
日本

経済産業省による次世代3Dプリンター開発プロジェクト 62

ストーリー by hylom
「官製」「日の丸」と聞くと悪い予感しかしない 部門より
ymitsu 曰く、

経済産業省は8月26日、次世代3Dプリンターの開発に向けた開発プロジェクトを立ち上げる方針を固めた(朝日新聞読売新聞)。2014年度予算の概算要求に45億円を盛り込む方針とのこと。

近年脚光を浴びている3Dプリンターは今後数年で市場が急拡大するとみられているが、この分野では海外が先行しており、官民挙げた開発を行っている。そのため日本でも経済産業省が音頭を取って、機械メーカー・金属材料メーカー・自動車メーカーなども加わったプロジェクトを立ち上げるべきと判断したようだ。

5年後を目途に開発を進めるとのことで、5年後には日の丸3Dプリンターがお目見えすることになりそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 14時56分 (#2449507)
    日本は3Dプリンタで遅れているの?
    3Dプリンタというものの定義によります。以前からラピッドプロトタイピング技術を用いて事業を行っている企業の定義 [atmarkit.co.jp]による「オフィスに置けるサイズのもの」と定義すると、タレコミにある読売新聞のシェアグラフになりますが、これを光造形、金属・樹脂粉末焼結造形などまでに視野を広げると相当なシェアを日本企業が得ています。例えば光造形で使う樹脂などはJSRや東レなどが高いシェアを持っています。また特許でも影響度が高いです
    日の丸3Dプリンタが出るまで5年もかかるの? 遅くね?
    すでに販売中です。3Dプリンタを「オフィスにおけるもの」と定義した場合でもすでに、KEYENCEが独自の技術をもって進出 [agilista.jp]しており、曰く国内シェア2割を得ているとのことです。同等クラスの海外製品に較べて半額程度は安く、急速に販売を伸ばしているとのこと。
    また、粉体造形の場合も、従来からNEDOを経由した国の補助も入り開発が続けられており、すでに株式会社アスペクトのRaFaEl [aspect-rp.co.jp]や、松浦機械製作所の積層造形+切削の複合加工機LUMEX [matsuura.co.jp]など、先進的な製品が出ています。 っていうか真面目に取材しろマスコミ。
    Makersムーブメントと言う所でも国産3Dプリンタメーカはいくつも出てきています。
    日の丸3Dプリンタ()
    3Dプリンタという用語そのものが、外国メーカが作ったマーケティング用語で、それまでは「積層造形」あるいは「光造形」と言われている技術でした。イマイチぴんと来ないこの専門用語に、キャッチーな3Dプリンタという用語を当ててアピールしたと言う話なのです。従って、3Dプリンターという言葉が流行する以前は、次世代光造形機開発、あるいは次世代複合型工作機器開発、と言った地味~な名前で予算請求が行われ、補助金が投入されたりしていました。 それが今回キャッチーな「3Dプリンタ」という名前で出てきたわけです。
    脊髄反射的に「補助金=駄目」という図式が当てられますが、実際の所補助金というのは「失敗してはならないが、成功してもいけない」と言う性質を持っています。基本的には国家戦略が絡まないと必ず成功する分野への補助金は出ないのです(それは銀行の仕事)、一方失敗という言葉もありませんが、これまでも地道にやってきています。そして今回のニュースは「成功すると分かっている分野に、さらに公金を戦略的に投入する対象になった」と言う話なのです。
    公金を投入する必要あんの?
    積層造形はキャズムを超えつつあります。だから今後は民間資金で十分だと言う事はできるのですが、実際の所米国がこの分野を戦略的分野に指定してがばがば金を投入している関係上、それに対抗するために国家として挑む必要がある、と言う判断だと思われます。 まぁ要するにほっといても成長する分野だからあんまり国が金突っ込んでもしゃーないけど、経産省もたまには確実に成果が上がる仕事をしないとねと言うことです。
    そもそも3Dプリンタなんて流行るのか
    3Dプリンタ、と言う定義を、卓上の特殊な樹脂を吹き出すもの、として定義した場合、実際の所産業に与えるインパクトはたいしたことがありません。試作屋が死ぬぐらい。なぜなら差出成形した方が圧倒的に安いし精度もよいので、それらを置き換えることも無いからです。これよりもコンピュータサイエンスの発達や、ビッグデータに代表される大規模データ処理の方がインパクトはあるでしょう。その他にも、1つ1つ違うものが作れると言われますが現実、1つ1つ違うものを設計、あるいは自動生成するにしたってコストが合わない等の問題があります。
    しかし、今回の話は金属を積層造形するという話になっています。こちらだと話が別。これは従来の、成形品、切削品とならぶ第三の加工方法が誕生することを意味します。従来は一体化が難しかった形状を作れたり、簡易金型をより安く素早く作れるようになったり、少数生産品をよりフレキシブルに使えたりといろいろな可能性があります。今回はこちらをやろう、強化しようというお話です。 正直、今の卓上3Dプリンタ、Makersブームは単なるブームで終わり、経済的には大きなインパクトを与える規模にはならないでしょう。つまり、主戦場は業務用工作機器として、実使用に耐えうる装置を開発できるかと言うところにあるわけです。

    #しかし…朝日は分からないなりに触れないのはよいとして、読売はしったかで適当な事書きすぎだろ…。タレコミもそれに引きずられて微妙。

    • キーエンスのアジリスタは知ってましたが,
      松浦機械製作所のLUMEX,知らなかったので見てみましたが,
      これ,海外だと真似できないんじゃ…
      精度出せる切削加工と
      自由度の高い光(つーかレーザー溶融)造形を組み合わせてるのは
      すごいですねえ。変態的ですねえ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 17時50分 (#2449641)

        アスペクトのRaFaElもなかなか変態ですよ。
        積層造形でガラスビーズを均等に配合、それを焼結することで車のバンパーなんかに使われるガラス繊維強化、炭素繊維強化樹脂の成形品に非常に近い物性の造形物が作れたりとか(曰く、射出成形よりも均等に繊維をコントロールできるのでもっと高強度のものが作れますとか言ってた)生成がなかなか難しいが高耐熱で需要があるポリプロピレン材やら、ゴム、エストラマーに似た材料とか。ここら辺を実現しているのは他に見当たらない。
        さらにユーザが独自配合の材料作成を支援してて、結構無茶な配合の材料でもチューニングで造形できちゃうとか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        松浦機械製作所LUMEXの積層造形+切削による利点はどこにあるのでしょうね?
        切削機の自由度が3軸のように見受けられるので、造形自由度は積層造形単体と変わらないのでは?

        • 基本的に金型製作の工期短縮ができることらしいですね。
          あと,金型の任意場所のみを粗密に加工することで
          ガス抜きが作れるというのも利点のようですね。
          門外漢としては,理解はそこまでですが。

          にしても海外勢に負けてないじゃん。
          後は価格とかサイズなのかしらね。
          ハイエンドすぎて高そうだからなー。
          (海外勢のは思うほかやすいです)
          でも高くて高品質てのも日本製工作機械の特徴だしなー。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          切削だけだと水を吸収する(ように見える)金属なんか作れない
          http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp422enc.html [nhk.or.jp]
          積層だけだと精度が足りない(場合もある)

    • by Anonymous Coward

      ようするに少数の企業の利益確保のために国費を投じてるってこと?

      • by Anonymous Coward
        ターゲットは金型製作などにも耐える高性能な工作機器だから、波及分野は幅広いでしょうな マザーマシンだから。
        • by Anonymous Coward

          医療分野もお忘れなく

      • by Anonymous Coward

        半島よりはマシだな

    • by Anonymous Coward

      この文章だと国産3Dプリンタを国産OSとか国産検索エンジンとか国産CPUとか入れ替えても同じですよね

      • by Anonymous Coward

        そもそも国産3Dプリンタと言う言葉が1箇所しか出て来ないんですが;-P
        というちゃちゃは置いといて、どうしてそう思ったのか知りたい。
        共通点がまるで見当たらないんだけど。

        #補助金≒悪≒失敗 って脳の残念な人なのかなー

      • by Anonymous Coward

        だからどうしろと

      • by Anonymous Coward

        入れ替えるとまったく意味が通じないんですが…。
        本当に入れ替えて読んでみたんですか?

    • 書類上はこちらにしてほしい・・・

    • by Anonymous Coward

      タレコミも元の記事もいろいろ突っ込みたかったんだが、解かりやすくまとめてくれてやる必要なくなった
      ありがとう

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 14時26分 (#2449468)

    読売の記事では

    経済産業省は2014年度にも大手重工メーカーや大学などと共同で新たな研究開発チームを発足させる。金属の立体物を複製できるプリンターの開発が目的だ。金属を均質の粉にする日本企業が得意とする技術を生かす。

    次世代プリンターではエンジンや航空機の部品なども「複製」できる。

    とあって、昨今ブームの溶融樹脂を使う3Dプリンタとはあんまり関係ないですよね。
    レーザー焼結型もまぁ、アメリカとかの方が進んではいますけど。そういう広義の3Dプリンタの利用なら、光造形装置とか大手メーカーはかなり利用してると思うし、日本が出遅れているとも思えないんですが、どうでしょう。

    # 模型誌でガンプラの光造形試作を見慣れてるから錯覚してるだけで、ほんとに日本は遅れているのかもしれんけど

    • 3Dプリンターでまだ開発する事あったのか?と思ったら、まだ色々あるのね。

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これなら納得ですね。強みを活かせる分野を伸ばすような研究開発なのですから。
      タレコミだけ読むと、凄まじく意味不明かつ税金の無駄にしか読み取れないですよ…。

    • by Anonymous Coward

      ただ5年はちょっと遅すぎる気が。

      もっと前倒して、基礎研究の結果を民間に下ろしたほうが良いのでは?

      • by Anonymous Coward
        >エンジンや航空機の部品なども「複製」できる

        武器輸出三原則に縛られて商売にならない感じ。
        • by Anonymous Coward

          機能まで複製できるかどうかは微妙

      • by Anonymous Coward

        5年後に10年先を行ったものが作れるのなら、それはそれで良いのでは?
        税金使ったかいもあると言うもの。

        でもなー、役所の担当者が確実に三回は変わるよね。
        いや、担当者はそれなりに引き継ぎ受けるからまだ良い。(後任が3Dプリンタやその周辺に疎いケースも少なくないけど)

        1番困るのは、偉い人が横槍入れて台無しにすること。
        勤務評定のこともあって自分の色を出そうと口出しした結果、斜め上に720度位回転していくと思う。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 14時17分 (#2449460)

    応募数トップはΣで決まりなのに

    • by Anonymous Coward

      ΣDプリンタ?なんかかっこいいな。

      • by Anonymous Coward

        Σは禁句

      • by Anonymous Coward

        $\displaystyle \sum^2_{i=0}i$なら確かに3Dだな

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 21時29分 (#2449786)

    外国の合成樹脂製品って添加剤や副生成物が酷すぎるんだよ。
    特に酷いものになると部屋に置いてあるだけで気分が悪くなる。
    あれを規制すれば国産製品の売れ行きが伸びるんじゃないか?

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 14時02分 (#2449449)

    なんだろう
    もう真似する技術力もないんじゃないか

    • by kawasaki_z750s (32690) on 2013年08月28日 14時50分 (#2449496)
      次世代もいいですが、今の世代のものをキヤノンやエプソンが格安で出してほしいですね
      親コメント
      • by gesaku (7381) on 2013年08月28日 17時07分 (#2449608)

        本体4980円、専用フィラメントカートリッジ5万円

        #そして詰め替え業者が格安でgesaku

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        格安で出す意味は何? いったい何を作るのか不思議 そもそもデータを作らないとできないし
        どうしたいの

        • by Anonymous Coward

          どちらも現役の格安プリンタ屋だからでしょう。
          今までは2次元だったラインナップに、3次元プリンタが加わる、
          というのは、そんなに不自然な流れでもないと思います。

          • by Anonymous Coward

            画家に「おまえ絵がかけるんだから彫刻作れよ」と言ったら不自然過ぎると思うんですがどうしてそう思ったんですかね

    • by Anonymous Coward

      日本で作ったら海外で発展して日本がそれを後追いコピー……

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 14時11分 (#2449456)

    国費を投じる意味って何かあるの?

    • by TarZ (28055) on 2013年08月28日 14時17分 (#2449463) 日記

      もともと少量多品種に向いた技術だから、四角い車輪とか楕円形の車輪を再発明するんですよ、きっと。

      # 日本が車輪の再発明しようとしていた頃、米国はロケットにまで進んでいた…。
      # NASA Tests Limits of 3-D Printing with Powerful Rocket Engine Check [nasa.gov]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 18時07分 (#2449662)

        NASAがそうやって実験レベルでうろうろしている間に、コイワイ [tc-koiwai.co.jp]は積層造形で作った部品を幅広い自動車メーカに試作品を供給、実部品もモータースポーツチームに供給したり、イプシロンロケットの部品を供給したりしているわけですが。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 14時39分 (#2449481)

      投資すれば成長するだろうが、民間が投資するにはまだリスクが高く、民間投資が伸びてい無い場合は、意味があるのではないでしょうか?
      国が投資する行動が、民間の投資を呼び込む可能性もありますし。
      無事成長すれば、投資以上に大きな税収が継続的に入ってくるわけですし。

      投資なので、無駄になる可能性もあるので、それを嫌がる人もいるでしょう。
      しかし、投資したお金は消えてなくならず、国内を巡る分には、税収で返ってきて、丸損ではないです。

      従って、気をつけるべきは、その投資が本当に国内への投資になるかどうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそもどのあたりが車輪の再発明なのか不明ですが、
      海外が成長分野に国費を投じて自国企業に力をつけさせているのに
      日本はそんなことをしなくても今後十分やっていける、と言いたいわけですか?

    • by Anonymous Coward

      たとえ超爆発的大ヒットで一家に一台、とはならなくても
      10年後か100年後かに世界を圧巻するであろう「3Dプリンタ」というモノの一般的な仕組みの知識が政府に貯まるのは
      いい事だと思う。
      どんな複雑で危険なモノでも一般人が製造できてしまうわけだから、これから法的な整備も必要になるだろう。
      何も知らずに法律を作るわけにはいかない。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 14時17分 (#2449462)

    「経済産業省が音頭を取って」とか「日の丸」とか、悪い予感しかしない

    • by I-say (18650) on 2013年08月28日 14時29分 (#2449471)

      なんで日本じゃこういうの上手く行かないんだろうなあ

      親コメント
      • 超LSIプロジェクトくらいまではうまく回ってたと思いますよ。
        親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2013年08月28日 15時12分 (#2449523) 日記

        こういうのって、利権に群がる連中が多すぎて肝心なところにお金が回らなくて立ち行かなくなってそう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 17時00分 (#2449602)

        音頭を取ること自体とか、どういう支配構造にするかとか、お金の流れをどうするかとかが主たる目的になっちゃって、肝心要の研究開発が目的になりにくいからじゃないですかね。
        「何のために」がぼやけている状態でも「誰が出す」「誰がもらう」「いくら出す」「いくらもらう」そのものが目的になっているから、たとえ研究開発が上手くいかなくても「目的(=金と利権のぶんどり合戦)」は達せられちゃう、って感じで。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          手段のためには目的を選ばない・・・って感じですかねぇ・・・。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...