![Android Android](https://srad.jp/static/topics/android_64.png)
ソニー、「Smart Watch 2」を発表 81
ストーリー by hylom
もう少し何かがほしい 部門より
もう少し何かがほしい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ソニーがスマートフォンとの連携機能を備えた腕時計型デバイス「Smart Watch 2 SW2」を発表した(Engadget、TechCrunch、週アスPLUS)。
BluetoothでAndroidスマートフォンと通信し、さまざまな情報を表示したりスマートフォンの操作を行えるデバイス。ディスプレイ部は1.6インチ(200×176ピクセル)で、防水防じん性能も備えている。かかってきた電話の受話やメールの閲覧、各種通知の表示といった機能を搭載ということで、ものすごく必要というものではないが人によってはあると便利、という感じである。Appleも腕時計型デバイスを計画中と言われているが、先行するSmart Watchでソニーはリードを作れるだろうか。
現行モデルである「Smart Watch MN2」との違いとしては、ディスプレイサイズの大型化および高解像度化、Xperiaとのデザインの統一、NFC対応などが挙げられている。
おいくら万円? (スコア:2)
1万円でお釣りが数十円くらいだろか?
みえるみえるぞ (スコア:2, おもしろおかしい)
Appleが出すと手のひらを返したかのように絶賛する連中のコメントが
Re: (スコア:0)
まだ出してないし、ロシアで商標登録しただけじゃん
Re: (スコア:0)
最近の連中の流行りは「ジョブズならこんなもの出してなかった」です。
Re: (スコア:0)
iPodの時もiPhoneの時もiPadの時も中途半端とか残念とかさんざん言われてたやん
Re: (スコア:0)
大丈夫。
アンチソニー以上にアンチAppleはしつこくて五月蠅いので。
かならず批判はもっと増える。
Re: (スコア:0)
つうか親コメが既にそうだもの。
ソニーの製品の話なのにわざわざアップルの話を持ち出す輩が既に複数いる訳で。
意外とこれ便利なのよ (スコア:2, 参考になる)
前の型をもってたけど、意外に便利なのよ携帯カバンに入れぱなしでも
わざわざ出さずにSMSとか受けられるし。
バッテリーの持ちも4日ももてば十分だよ。
携帯と一緒に充電すればいいし。
フェイクコールが (スコア:2, 参考になる)
フェイクコールが意外と使えて便利(ぉ
あと自転車に乗っているときにバックに入っている携帯電話から雨アラームを教えてくれたり。
(地図がSmartWatchに出てきます)
まぁ、携帯電話を常に手に持っている人にはいらないかもしれませんね。
もう少し何かがほしい 部門より (スコア:1)
嫌いじゃないが (スコア:0)
このガジェットぽさなんとかならないか?
どうせ別にスマホがいるんだし、液晶は余計だと思う。
Re:嫌いじゃないが (スコア:1)
まぁ、ここにアプリを入れて別の機能追加とか出来るわけですし
必要ないならBlueToothブレスレットとかそう言う製品は数年前からありますんで良いんじゃないでしょうか?
先日は独自カスタマイズOS入れられるようにとかそう言う動きもありますし
スマートフォンと連携するサブディスプレイ的な何かって製品だと思っています。
Re: (スコア:0)
見た目は普通のアナログの腕時計だけど、文字盤が全部モノクロの液晶になってて
メールと電話と予定通知のアイコンと、10ケタくらいの数字が表示できればグッド
どうもソニーのはオモチャくさい質感がいかん
# 高いオモチャなのはその通りなんだが
Re:嫌いじゃないが (スコア:1)
pebble でそんな風にできるんじゃないでしょうかね。
Re: (スコア:0)
あえて言うならこのへん?
cookoo [cookoowatch.com]
ぱっと見それっぽいと思って挙げてみたけど機能は知らん
Re: (スコア:0)
これからガラパゴス携帯(折畳み)が完全駆逐されるんだから、
スマホ+Smart Watchになってもいいじゃない。
それに別製品なんだから、余計だと思うなら買わなきゃいいだけだし。
スマホと? (スコア:0)
片手に余ると5インチはいえ
スマホ+アルファで
1.6インチの簡易表示なんていらんでしょ
タブレットのオプションデバイスとしてなら
通話も可能だしニーズあると思うけど
# リードをとるとか以前に製品とターゲットの見直しからだよね
Re:スマホと? (スコア:2)
主な用途は音楽のスキップと通知ですかね。そのふたつは立ったまま手元でやれると助かる気はします。
# BT3.0じゃ電池持たないだろうに
# BLEってめんどくさいんだろうか
Re:スマホと? (スコア:2, 参考になる)
BLEは面倒くさいんじゃなくて、低消費電力にするために出来ることがものすごく限定されているです。
データもホントに小さいデータしかやり取りできないので、カシオのスマートウォッチみたいに着信を知らせて着信番号を表示するとか、心拍数をスマホに送信するとか、近接センサーみたいに近づいた離れたみたいな用途にしか使えません。
SONYのSmartWatchのような多彩な機能を使うためにはBLEじゃダメなので、結局普通にBluetooth3.0になるんです。
それでも数日はバッテリーが持つので十分です。
ただし、前の機種を持ってますけど、充電端子がクソで接触不良になり、充電できなくなります。
前の機種は生活防水でしたけど、クリップ部分のバネは防錆じゃないので錆びます。
バッテリーは交換できないので、バッテリーの寿命=スマートウォッチの寿命です。
その点が改善されているかが最大の重要ポイントです。
アプリに、スマホやタブレットのカメラを操作するのがあるんですが、悪用厳禁。
Re: (スコア:0)
BT4ってBT3以前と互換性がありません。じゃあってんで、BT4とデュアルスタックにしたらBT4の省電力はほとんど意味が無くなるんでは。
そして結構リッチなアプリを乗せる想定だから速度がイマイチなBT2.1はあり得ないと。BT4.0って対応機種も限られているし。
Re:スマホと? (スコア:2)
BT2.1だと消費はむしろ3.0より多いんじゃないでしょうか。2.0から4.0(のクラシック)くらいまでってFW違いだけで吸収できそうな気がします。
表示器がついてるからふつうのBTっていう判断なのかもしれませんけど、充電がいるって結構めんどくさそうに思うんですよね。
Re: (スコア:0)
残念ながら物理的な特性をいじらないと消費電力は劇的には下がりません。
FWの違いだけで物理的な特性まで吸収できたらすごいですね。
また残念ながらBT4を積んでる同種の機器もバッテリーは持ちません。こいつと同じぐらい充電がいります。
Re:スマホと? (スコア:2)
残念ながら物理的な特性をいじらないと消費電力は劇的には下がりません。
BT2.1と3.0、4.0のふつうのBTって消費電力に劇的な違いありましたっけ? 全部同じレベルのような。
また残念ながらBT4を積んでる同種の機器もバッテリーは持ちません。こいつと同じぐらい充電がいります。
カシオの腕時計はコイン電池で1年くらい持つって話だったと思いますけど、同種の機器っていうのは親コメに書いたように表示器(グラフィック液晶みたいなでかいやつ)がついてるっていう前提ですかね。そういうのでBLEってありましたっけ?
Re:スマホと? (スコア:2)
CASIO
http://www.running-dog.net/2012/03/gshock_gb6999.html [running-dog.net]
http://g-shock.jp/ble/smartphone/ [g-shock.jp]
電池は長持ちするものの、プロファイルが特殊なのか、利用出来るandroidスマホが無いに等しいです。
#ギャラクシーノート2が対応してないと聞いてショックを覚えた
Re: (スコア:0)
サポートページに対応プロファイルが記載されていますが、こんなプロファイルが必要なんです。
こりゃ対応機種って記載されているもの以外じゃまず動かんわって感じです。
http://g-shock.jp/ble/help/guide/gb-5600aa_ab/add_info/android_01.html [g-shock.jp]
Re:スマホと? (スコア:2)
別にACさんもプロファイルが特殊って言ってますけど、それはBLEがふつうのBTと互換性ないからで、BLE対応してないデバイスがそれら持ってたらおかしい類だと思います。BT4.0対応をうたってる機器(かつBLEに対応してる機器)でないと、BLEとのプロトコル互換性がないですから、通信ができないはずです。
Androidは、まだ公式にBLEに対応していないはずですから、対応機種は先行して独自で作りこんでいるということになります。そうする理由はBLE機器に対応するため、といってもBLE機器なんてまだfitbitシリーズとかカシオの時計とかポストレイン・バンブーシュートのスマートタグ類とかくらいしかないので、グループ会社とかが出しているある特定のBLE機器に対応するためか、ほんとにハイエンドで投資として入れてるかくらいしかないわけです。
たしかAndroidではNECカシオとSamsungのS4ぐらいでしたよね。iOSでは4だか4SだかよりあとのApple製品全部対応とかだったと思いますが。
というわけで、BT4.0(のBLE)は特定の電話機と対応機器でないと省電力のメリットがなく、あるいはそもそも動かず、実は通信速度も上がらないので、バックライト付きグラフィック液晶を積んだら選択からは自動的に外れます。それはわかっているんですが、腕時計として実用するには電池もちの方が重要だと思うんです。だから綺麗な液晶を外してカシオの方向に行く選択肢はなかったのかな、と思ったのが最初のコメントの背景です。
過去のスマートウォッチ、MBW-150とかMN800とかMW2だったか、はどれも電池もちや通信の安定性の面で微妙だったんです。前作から長い時間が経っているわけでもなく、そこが改善されないのにBT3.0でやれるのか、機能を犠牲にして別の方針に行かないのかっていうことです。MN800のとき、時間を見ようとして再接続画面を見せられるの、結構フラストレーションあったんですよ。
Re:スマホと? (スコア:2)
えっと、最初から私はBLEって書いてるんですが、どこで4.0の普通のBTが出てきちゃったんでしたっけ…?
Re:スマホと? (スコア:2)
なるほど。
BLEとBTは別物と考えてよさそうですね。
やはり時計は電池残数を気にせず、見たい時に
瞬時に時間や情報を確認出来るのが”普通”ではと思います
http://japanese.engadget.com/2012/05/24/ios-android-cookoo-bluetooth-4-0-1/ [engadget.com]
情報量はこれで十分。
#一時期、iPod nanoを腕時計として使うのが流行っていたのが、今では話を聞かないですね。
Re:スマホと? (スコア:2)
あー理解しました。BT2.1はありえないから3.0で、同時にBLEはあまりまだ意味がないから3.0でっていうことなんですね。読めてなかったです。
Re: (スコア:0)
じゃあANT+でいいよ
Xperiaなら標準装備だし
Re:スマホと? (スコア:1)
pebble使ってますが、マナーモード中の着信で腕時計が震えるのはなにげに便利です。
液晶はあまりアプリがそろってないせいもありますが、もっと小さくてもよいかと思いました。
sonyのはロゴが前面に出すぎて恥ずかしいかも。
Re: (スコア:0)
LiveViewを持て余した口ですが、バッテリの持ちと装飾性は欲しいですね
電子ペーパーの簡易表示とバイブだけあれば十分ですが、ボイスコントロールがあると楽しそう
Re: (スコア:0)
そしてあっぽーさんが出すとジョブズも天国で喜んでるとか意味不明の文言と共に大絶賛するんですねわかります
古いプレステゲームがこの時計で遊べるようにするとか (スコア:0)
そうすりゃ買うわ
Re:古いプレステゲームがこの時計で遊べるようにするとか (スコア:1)
ポケットステーション?
時計の基本要件を満たしているのか? (スコア:0)
毎日充電が必要とかもはや時計じゃない、最低でも1ヶ月持たないと
時計の基本要件を満たしてると言えるのか疑問。
•Normal usage, 3-4 days*
3-4日で切れるのはどうかと。
Apps/plugins ready-to-go一覧のアプリ単体で実用に耐えるなら、
まあというか、だったらもう通話機能もつけろと。
Re:時計の基本要件を満たしているのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
こういうガジェットこそQiを積むべき。
いちいちカバー開けてMicroUSB刺すとか面倒くさすぎ。
Re:時計の基本要件を満たしているのか? (スコア:1)
実際、腕時計なんかは帰宅したら常に一定の場所に置いておくわけで、ワイヤレス充電機能さえあれば、ソーラー充電とか自動巻きの腕時計なんかと扱いは一緒ですよね。
問題はそのワイヤレス充電が搭載されていない点で...
Re: (スコア:0)
> 毎日充電が必要とかもはや時計じゃない、最低でも1ヶ月持たないと
> 時計の基本要件を満たしてると言えるのか疑問。
最近は国産腕時計はほとんどが電気式腕時計になってしまいましたが、
海外製、たとえばRolexなんかの高級腕時計は機械式が大半ですよ。
これらはゼンマイをまかないまま2日もすれば止まってしまいますが、んじゃこれらが時計の要件を満たしていないかといえば、そんなことは無いと思うけどなぁ。
Re: (スコア:0)
スマートウオッチにも手回し発電機が内蔵されているといいですね
Re: (スコア:0)
自動巻きの復活ですな♪
Re: (スコア:0)
キネティックで電力賄えないかなぁ
ギミックが足りない (スコア:0)
ボタンを押すとアンテナが伸びて無線送信機になる機能
Re:ギミックが足りない (スコア:1)
ふた開けると 「マ゛」っていいながらロボットが戦ってくれる機能
Re:ギミックが足りない (スコア:1)
「ビックオー、ショーータイム」で召喚して
「ビックオー、アーーーークション」で起動するロボットがいいです。
Re:ギミックが足りない (スコア:1)
召還呪文は
「ビックオー、イッツア、ショーータイム」
2wordほど足りない気がするのですがそれでも召還は問題なくできるのでしょうか?
呪文系というものはそもそも、はきっちりでなければいけなかったり、能力ある召還者の創意工夫がより大きな効果を発揮したりといろいろずるな設定が目に付くので話半分と受け取っていただきたいところですが一応気になったので。
Re:ギミックが足りない (スコア:1)
元コメも間違えてますが、
> 「ビックオー、イッツア、ショーータイム」
「ビッグオー、以下略」と唱えないとダメじゃないなぁ。
Re:ギミックが足りない (スコア:1)
あららら。。。(恥)。見過ごしてしまった。
Re: (スコア:0)
こうなるとBTとびっこが欲しくなるな
こんな話題がでた夜には (スコア:0)
Wrist PDA with Palm OS,Ruputer,UC-2000,RC-20といった小さな戦場で、少ないメモリに青春時代を捧げ、志半ばで散っていった先人たちのことを...