パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2013年6月のハードウェア人気記事トップ10
9257946 story
入力デバイス

キーボードに角度を付ける足が必要な「本当の理由」 133

ストーリー by hylom
あれがないと打ちにくいんですが…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

キーボードの裏にチルトスタンドが付いているのは、手首が疲れないようにと言われていた。が、LifeHackerの記事によると、実はそうではないらしい。

キーボードメーカー「BakkerElkhuizen」によれば、折りたたみの足はブラインドタッチができない人たちにキーがより見やすくなるようにするための機能だという。一方で、ブラインドタッチできる人の場合、足を出すとかえって手首に負担がかかるため、折りたたんで使った方がいいとのこと。

9203787 story
ビジネス

ルンバの並行輸入品、一部モデルは国内で使うと電波法違反になる 130

ストーリー by hylom
ただしどのモデルがセーフかは不明 部門より
insiderman 曰く、

ロボット掃除機の代名詞となった米iRobot製の「Roomba(ルンバ)」。日本の代理店が販売する「正規品」は上位モデルの700シリーズが6~8万円、下位モデルの600シリーズは4~5.5万円程度の価格で販売されている。一方、米国では700シリーズが400~700ドル、600シリーズが300~400ドル程度と、以前よりはやや円安傾向になった現在の為替レートで計算してもやや安い価格で販売されている。そのため、日本の正規品よりも安い価格で並行輸入品を販売する業者も多く、また個人輸入で海外のネット通販業者から購入する人も少なからずいた。しかし、産経新聞によると、並行輸入品には「技適マーク」がないものが多く、使用者が電波法違反に問われる可能性があるという。

技適マークは「電波法令で定めている技術基準に適合している無線機であることを証明する」もの。マークが付いている無線機器では、無線機の免許申請の手続きが大幅に簡略化されるほか、特定小電力のトランシーバー、無線LAN、コードレス電話などでは無線局の免許なしに使用できる。ルンバの日本総代理店であるセールス・オンデマンド社によると、「無線付きルンバ」全モデルで総務省の基準を上回る電波を発しているため、「ルンバ570/570J/577/577J/780」については技適マークを取得しているという。

さて、報道では上記の5機種が「議適マーク付き」とされているのだが、日本ではこれ以外にも「760」や「770」、「620」、「630」、「527J」、「537J」といったモデルが販売されている。しかし、これらについては技適マークへの言及はない。実は「技適マーク付きモデル」とこれらのモデルの違いは、「お部屋ナビ」(英語名はVirtual Wall Lighthouse)に対応しているかどうかだったりする。「お部屋ナビ」は複数の部屋を掃除する際にルンバを誘導する役割を備えるもので、「ルンバ780、577、570J、570専用」とされている。

つまり、並行輸入品でもこれら以外のモデル、具体的にはVirtual Wall Lighthouseに対応していないモデルであれば、利用しても電波法的な問題は生じない可能性がある。全モデルがアウト、というわけではないようなので、皆様ご注意を。

# ただし以上は個人的な見解なので、並行輸入モデルのご使用は自己責任でお願いします。

9303228 story
電力

7月1日から節電要請期間、今年は数値目標なし 190

ストーリー by headless
節電 部門より
今年も7月1日から政府による節電要請期間が始まる(節電のお願い — 節電.go.jp毎日jpの記事YOMIURI ONLINEの記事MSN産経ニュースの記事)。

節電要請期間は9月30日まで、8月13日~15日を除く平日の9時から20時。今年は2011年以来、初めて数値目標のない節電要請となる。しかし、関西電力および九州電力では電力の安定供給に最低限必要な予備率3%程度を何とか確保できるという状態で、猛暑による電力需要の急増や発電所などのトラブルが発生すれば、より厳しい需給状況になる可能性がある。九州電力では政府による節電要請に先立ち、6月24日~28日にも無理のない範囲での節電を利用者に呼びかけたとのことだ(佐賀新聞の記事)。

今年で3回目となる夏の節電要請だが、/.Jerの節電計画はどのようなものだろうか。
9170181 story
ニュース

PFUが裁断なしにスキャンできるドキュメントスキャナを発表 129

ストーリー by hylom
ページめくり代行は違法か議論したい 部門より

PFUがドキュメントスキャナ「ScanSnap」の新モデル「ScanSnap SV600」を発表した(プレスリリース)。 書籍などを裁断せず、そのままスキャンできるのが特徴。TarZ 曰く、

「自炊」の諸問題が再燃する危機。これはけしからん。そしてA3までスキャン可能!

類似の製品でエリアイメージセンサを使った安価なものは見たことがあるが、これはちゃんとラインCCDセンサを使っている。

直販価格は5万9,800円。スキャン時間は見開きで3秒以下、ページめくりを検出して自動でスキャンを実行する機能も搭載されている。

9121048 story
電力

全固体リチウム硫黄電池、質量エネルギー密度はリチウムイオン電池の4倍 106

ストーリー by headless
固体 部門より
eggy 曰く、

米オークリッジ国立研究所(ORNL)の科学者らが、リチウムイオン電池のおよそ4倍の質量エネルギー密度を実現する全固体リチウム硫黄電池を開発したそうだ(Phys.orgの記事本家/.)。

このリチウム硫黄電池は、ORNLが新たに開発した硫黄を豊富に含む素材を正極に用いる。これにリチウムの負極と固体電解質を組み合わせることで、エネルギー密度の高い全固体リチウム硫黄電池を作成したとのこと。硫黄は非常に安価であるため、リチウムイオン電池と比較して大幅なローコスト化が可能になる。また、固体電解質を使用することで液漏れや発火の心配もない。今回開発されたリチウム硫黄電池は、摂氏60度で300回充放電を繰り返しても1グラム当たり1,200mA/hを保つ。これに対し、リチウムイオン電池の場合は1グラム当たり140~170mA/hが平均的だ。ただし、このリチウム硫黄電池の出力電圧はリチウムイオン電池の半分程度であることから、質量エネルギー密度はおよそ4倍になるとのことだ。

9228542 story
ハードウェア

1970年に登場したDECのPDP-11、カナダの原子力発電所でまだ現役で使われている 71

ストーリー by hylom
リビングレジェンド 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

カナダの原子力発電所では、驚くべきことに1970年に登場したDECのミニコンピュータ「PDP-11」がまだ現役で動いているという(The Register本家/.)。

このPDP-11は、GE製の原子力発電プラントにあるロボットの電力制御を行っているそうだ。しかも原子力産業は、2050年までこの16ビットマシンを維持運用する計画だという。ただし、あまりに長い間運用期間であるため、PDP-11の保守に必要なプログラマーの確保に苦戦しているようだ。

保守を行っているGE Hitachi Energy Canada側は、過去に求人サイト上で募集広告を出したこともあるという。現在は取り下げられているが、Googleのキャッシュには残っている。内容は原子力発電所のPDP-11ベースのロボット制御プログラムのための設計、実装およびテスト。PDP-11アセンブリレベルのソフトウェアの設計と実装における長年の経験が必要用件として上げられている。しかし、GE Hitachi Energy Canadaの担当者であるらしいChris Isselさんはこうした一般公募では集まらないと悟ったようで、現在はvintage-computer.comのフォーラムで1970年代の技術者を募集しているという。

# 壊れたときの保守部品もいっぱいあるのかな

9070325 story
Intel

Intelの第4世代Coreプロセッサーが発売される 84

ストーリー by headless
発売 部門より
Intelは2日、第4世代Coreプロセッサー(開発コード名: Haswell)を発売した(マイナビニュースの記事PC Watchの記事PC USERの記事ASCII.jpの記事)。

Haswellでは電源管理機能の強化により消費電力が大きく低減されているほか、統合GPUの性能が大幅に向上しているとのこと。ソケットが変更されているため、マザーボードも同時に購入する必要がある。秋葉原では午前0時の販売解禁に合わせ、ドスパラ、BUY MORE、ZOAの3店舗が深夜販売を行い、計300人以上が集まったそうだ。各誌では早速ベンチマーク結果を掲載している。
9142395 story
ハードウェアハック

TI、Raspberry Piよりもやや高性能なボードコンピュータ「BeagleBone Black」を発売 36

ストーリー by hylom
こういうデバイスが安く手に入るのはすばらしいね 部門より
esuta 曰く、

Texas Instruments(TI)が、Raspberry Piよりもやや高性能なボードコンピュータを発売した(TechCrunchEngadgetGoogle Pad)。

Raspberry PiよりCPU高性能、IO端子が多い、拡張ボード(「cape」)が30種程度あり、標準で Androidをサポート、などが特徴。お値段は45ドル(約4,400円)。

CPUは1GHz駆動のSitara AM335x(ARM Cortex-A8ベース)、メモリは512MB(DDR3)、オンボードのストレージは2GB(eMMCベース)。I/OにはUSBホストやmicroHDMI、microSD、拡張端子などを備える。

9100413 story
ハードウェアハック

「Raspberry Pi」でクラスタ演算環境を作る 39

ストーリー by hylom
これなら家庭でも導入可能ですね 部門より

dodongaのタレコミより。米ボイジー州立大学・電気計算機工学科博士課程の学生が、廉価なボードコンピュータ「Raspberry Pi」を使って小型のスーパーコンピュータを作ったそうだ(ZDNetの記事ボイジー州立大学のWebページ)。

開発を行ったJoshua Kiepert氏は自身の研究のため大学のスパコンを利用していたが、そのシステムが停止した場合のことを考えて「別の選択肢」を用意するためにRaspberry Piベースのスパコンを考えたという。Raspberry PiのCPUは700MHzのARM11プロセッサだが、これを1GHzにオーバークロックして利用しているという。OSにはArch Linuxを採用、32台を組み合わせて32ノードのクラスタを協調動作させているとのこと。

ベンチマークテストで性能を測定した結果はピーク時で10.13GFLOPS。当然ながら単純な演算能力では一般的なスパコンには及ばないものの、瞬発的な計算能力ではなく、分散した計算機環境が必要というだけであれば「費用対効果は大きい」とのこと。

9250193 story
入力デバイス

ThinkPad Bluetoothワイヤレス・トラックポイント・キーボード、ついに発売 78

ストーリー by hylom
ファン待望 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ThinkPadでおなじみの「赤ポッチ(トラックポイント)」付きキーボードのワイヤレス版が6月25日、ついに発売される(PC Watch)。価格は1万4,175円。

Bluetooh接続で、内蔵のNFCを使ってのペアリングも可能。日本語配列および英語配列の両バージョンが販売されるとのこと。バッテリは内蔵型でMicro USBケーブルで充電するとのこと。USB接続の有線モデルも発売されるとのことで、こちらは8,400円。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...