スマホでエアコン操作断念の理由、経産省が明らかに 140
エアコンの電源オフは危険なのか 部門より
パナソニックのスマートフォン連携エアコン、法律上の問題で「外出先からの運転オン」機能を削除という記事があったが、そうなってしまった理由が日経新聞に掲載されている。記事によれば、経済産業省は8月21日の発表時当日にクレームを入れたもよう。経産省によると問題になったのは、電気用品安全法の「遠隔操作機構を有するものにあっては、器体スイッチ又はコントローラーの操作以外によっては、電源回路の閉路を行えないものであること。ただし、危険が生ずるおそれのないものにあっては、この限りでない」という部分。この「解釈」をパナソニックは見誤ったとしている(日経新聞の記事>)。
パナソニックは、エアコンは火災などのリスクもなく「危険が生ずるおそれのないもの」と解釈をしたが、違法性を指摘した本人である製品安全課の結城則尚課長補佐(電気用品企画担当)によると、「危険が生ずるおそれのないもの」は電気スタンドなど照明器具や、テープレコーダーなどあらかじめ決められた製品リストあり、そこに「エアコン」や「洗濯機」といったものは含まれていないという。
一方、世の中には、ネットワーク接続型の高機能学習リモコン「iRemocon」やサーバー向けのリブーターのように外部機器の電源をON/OFFできる製品は多いが、結城課長補佐によると、電気用品安全法は、あくまでエアコンやテレビなど、家電そのものの機能を制限している法律なので、「iRemocon」やサーバー用のような中間的な制御機器は対象にならないという。結論としては、家電の遠隔制御は家電の一部機能だと規制対象になるが、別売りのシステムだと規制対象ではない、という説明になった。
この記事では、今年度中に規制緩和や法整備を行う予定だとしているが、ぶっちゃけ、そうした法整備の検証をしている間に、小回りのきく海外に企業にやられてしまうのが日本の現状のような気がするのですがどうでしょうかね。
確かにそうなんだけどさ (スコア:2)
> そうした法整備の検証をしている間に、小回りのきく海外に企業にやられてしまうのが日本の現状のような気がするのですがどうでしょうかね。
ごもっともなんだけど、法治国家ゆえに慎重なのはいいことだと思うよ。
審議なしでスパッと法律が成立しちゃう国家ってちょっと危険かもしれん
// …ハッ!!!手遅れ感!!!(:>^
Re:確かにそうなんだけどさ (スコア:4, すばらしい洞察)
おっと審議もなしにダウンロード刑罰化をスパっと成立させた国家の悪口はそこまでだ。
Re:確かにそうなんだけどさ (スコア:2)
言い面と悪い面があるんでしょうけど、規制を厳格に適用しようとする背景には
何か事故が起きた時に、規制当局の責任に帰されることが多いということも背景にあるでしょう。
役人が大過なく勤めを果たすには、規制を厳格に適用するしか無いわけです。
何しろ牛生レバーを食して死んだことまで規制をかけようという国ですから、
そうした傾向はかなり強いと思いますね。
で、
>小回りのきく海外に企業にやられてしまう
のも役人のせいということで、考えてみれば実にお気楽な国民だなあと。
Re:確かにそうなんだけどさ (スコア:1)
> 駆け込み需要では死亡者がでましたね
つまり規制しなければ駆け込み需要も発生せず死亡者がでることもなかったと。
Re:確かにそうなんだけどさ (スコア:3, すばらしい洞察)
どちらかというと大事なのは、「それだけ危険性のあるものですよ」という知識と、on your own risk という認識を広めること。
Re:確かにそうなんだけどさ (スコア:4, 参考になる)
問題は、新しいもの、これまで世の中になかったようなものが仮に出てきたとして
その安全性を誰が保証するのか、ということでしょうね。誰かが使ってみなければ
安全かどうか確実なことは言えないということも往々にしてありますから。
今回のように未然に防ぐというやりかたが、実は最も安全ということです。
言い換えると、安全性に配慮しすぎる社会からは、新しいものは
で出て来づらい、ということにもなります。海外の企業に先回りされる原因の一つに
人々の安全志向や、安全を規制当局に求める性質はあるでしょう。
おかげで安全な社会ができているのだ、ということであれば、海外の企業に先回り
されるのは仕方ないと諦めるしかありません。
Re:確かにそうなんだけどさ (スコア:1)
先に海外で売ればいいのでは…と考えてしまった。
Re:確かにそうなんだけどさ (スコア:1)
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re:確かにそうなんだけどさ (スコア:2, すばらしい洞察)
> 法治国家ゆえに慎重なのはいいことだと思うよ。
と聞けばいいことと思うが、実際にパナソニックを断念させたのは法律で禁じられたからではなくって、「製品リスト」なんだろ?それで左右されるのって役人の胸三寸と紙一重じゃないのかな。とくに許されるのがそのリストに限定されるのか、単に例示として挙げられたのかは誰が判断したの?
今回の件では法で定めた「危険が生ずるおそれのないもの」以上の制限を課しているんだから、これを「法治国家ゆえに慎重」と呼んで良いのかどうかは意見が分かれるところだと思うよ。私は法治主義からははみ出た判断と思ってる。
Re:確かにそうなんだけどさ (スコア:2)
そうそう、自称法治国家が聞いてあきれる。
>「製品リスト」なんだろ?それで左右されるのって役人の胸三寸と紙一重じゃないのかな
これはよく新しい規制法案に関する批判が巻き起こったときに
「運用で柔軟に対処する」
とかいって法の違憲性がどうだとかそれで本当に利益が得られるのかとか検証されることなく
審議が不十分だという批判の中法案が成立してしまうよくあるパターン。
ここはひとつパナソニックにも踏ん張ってもらって現状を動かして欲しいな。
家電とはいえ (スコア:2, 参考になる)
エアコンは200V仕様もありますからねぇ。
そして古い木造平屋だと碍子引きの屋内配線も残っていたり、
対してエアコンは始動時に1kw程度の電力が使われる訳で。
自分が後出しで「うん」と言えるか、確かに微妙だとは思う。
Re:家電とはいえ (スコア:4, 参考になる)
ダイキンあたりの重大事故情報 [daikin.co.jp]を見ると, いろいろな状況で発火を起こしたりしていますね.
Re:家電とはいえ (スコア:1)
しかし、「エアコンだから危険」という理由なら、こういった製品もアウトにする必要があるわけで、、、
ケータイでエアコンをコントロール松下のエアコン用テレコントロールユニット
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/11150.html [impress.co.jp]
Re:家電とはいえ (スコア:1)
「そういう機械は現時点では規制対象ではなく野放しになっているので、それに対する何らかの規制も必要」
みたいなのは、どこかで書いてあった。
#ある意味では「法の抜け穴をかいくぐってる」状況。いわゆる脱法ハーブみたいな感じ?
勘違いしてる人もいるようだけど、別にそれらの機械にお墨付きが与えられているわけではない。
元記事より (スコア:2)
> 昨年から家電業界に問題意識を提起し、
> 今年5月から検討を開始していたところでした。
パナソニックが法令や規制品リストをまるで
知らなかったとか、法整備の準備がされている
ことをしらなかったとか。そういうわけじゃない
みたい。
一部の部署が勇み足したというのが実情で
そこの部署のチョンボなんだろう。
問題は (スコア:1)
「危険が生ずるおそれのないもの」製品リストがメンテナンスされているかどうか、にかかってると思う。
法律出来てから何十年も放置しているなら、「お役所仕事」との誹りは受けて当然かと。
一事が万事、「リストにないから」「前例がないので」というマニュアル人間ばかりでは困ります。
Re:問題は (スコア:2, すばらしい洞察)
> 法律出来てから何十年も放置しているなら、「お役所仕事」との誹りは受けて当然かと。
マメにメンテしてたら「無駄な税金を使って」って批判するんでしょ?
> 一事が万事、「リストにないから」「前例がないので」というマニュアル人間ばかりでは困ります。
役人が「リストにないけど俺の独断でオッケー」とか言う方が怖い。
Re:問題は (スコア:1)
というかエアコンは「危険性のあるもの」ですから。
#ひょっとして、そこの所をご存じないかのような書き込みが散見されるなあ。
Re:問題は (スコア:2)
どう見ても電気スタンドのほうが危険と思う。
Re:問題は (スコア:1)
> 具体的には?
個の例で悪いが、昔に上から落ちてきてた布で発火した経験がある。
エアコンの場合、設置位置や露出具合、高温部分の温度から安全とは思っている。ただ、使用する電力量が10倍くらいになるからそのあたりの勘案は必要と思える。
Re:問題は (スコア:1)
> 電気スタンドが故障したら、点灯しない状態になる。
故障したら電気が消えるしかないという発想は間違いだし、そもそも今回の事例とは関係の無い話。
後にあるフィラメントの話も無駄。
>点灯するスタンドというか電球の極近傍に可燃物を置くのは使用者が悪い。
これも、今回気にしなければいけない内容を間違えている。
当然目の前でそれをやるのであれば問題であるが、今回は遠隔で監視できない状態の話である。
#べつのコメントにも有るが、誰かを悪いとっても何の解決にもならない例。
> 半導体も故障モードは短絡状態になりやすいので
根拠をどうぞ。
それと、回路としてどうかの見解もどうぞ。
Re:問題は (スコア:2, すばらしい洞察)
>一方で、HEMSなど家電の制御システムとの関係性も整理したい。こちらは逆に定めが必要なのではないかと検討しているところで、
>情報経済課と連携しながら経産省として一体となって取り組んでいます
Re:問題は (スコア:1)
別売りのシステムで何の電源制御をするのかはわからないのだから一律に規制することはできないでしょう。
リストにある家電にしか接続できないようにする? どうやって? CDトレイをイジェクトする機械 [kokuda.org]も規制対象?
Re:問題は (スコア:1)
あの機械は「コントローラーの操作」であって接続はしていない。
Re:問題は (スコア:1)
いやいや、お役所は法律やリストに従ってで良いんですよ。間違った批判は止めようよ。
役人がお役所仕事をやめて、勝手放題やるほうが怖い。
法律を変える役目は別にあるのだから。
Re:問題は (スコア:3, 興味深い)
う~ん...
> リストを勝手に作ったあげく
この部分なんか言いがかり以前だし。
> 放置しといて
問題が無ければ変更が無くても良いでしょう。今後も頑として変えないわけではなく、問題点の認識もしている。
役人は叩きやすいからと、適当な理由で叩くのは止めようよ。
Re:問題は (スコア:1)
リストに不足があるから追加検討を要求したけど放置されたのなら兎も角。
まあ今回のはそういうのがあるって事前調査の足りなかったのが敗因でしょうよ。
逆に要求もないのに毎年リストのメンテで金使ってたらそれも批判されるでしょうよ
時代によっても所管省庁によっても異なるのかな (スコア:1)
昔の家電製品だと、こうした規制にそれなりの理由があったと思いますが、
現代のエアコンにまで適用するのはいかがか、という気はしますね。
まあ見直しされるのを待つことになるのでしょう。
ちなみに
ガス釜は自動でオフにはなりますが、タイマーオンの機能はついていません。
自動車のエンジンをリモートでオンにする装置はありますね。
VNCで(べつにVNCじゃなくてもいいけど)自宅のパソコンにアクセスして、
そこのI/Oを使って宅内の制御をすることはできそう。
---- sinbo
Re:時代によっても所管省庁によっても異なるのかな (スコア:1)
>自動車のエンジンをリモートでオンにする装置はありますね。
と言っても、ほぼ目の届く範囲の話でしょ?
何kmも何十kmも離れたところから、PCや携帯電話でONにする機械ってあるのかな。
#「変速機がPに入ってないとエンジンがかからない」みたいなルールはありそうだ。
#DとかRとかに入ったままエンジンがかかると、即事故になるよね?
さらにこれが007で出てくるような、携帯電話サイズのリモコンでエンジンON、そのまま発進して
運転もできるような「リモコン」だと絶対に規制対象になるし、そんな危険な物を作ろうという
自動車会社などまず出てこないと思う。
それはイノベーションじゃなくて走る凶器だから。
今回のエアコン事件もそれに近いレベルの話だろう。
>VNCで(べつにVNCじゃなくてもいいけど)自宅のパソコンにアクセスして、
>そこのI/Oを使って宅内の制御をすることはできそう。
そういうリモコンを個人が勝手に作って実行するのは勝手だと思います。
その結果事故が起こって火災になって家が全焼して、さらに制限事項に
該当したり、それこそ重過失と判断されて火災保険さえおりなくても、
それは自己責任です。
しかし家電メーカーが不特定多数に対して販売する家電では、そういうリスクを
放置するわけには行かないでしょう。
Re:時代によっても所管省庁によっても異なるのかな (スコア:1)
ていねいなコメントをありがとうございます。
>#「変速機がPに入ってないとエンジンがかからない」みたいなルールはありそうだ。
>#DとかRとかに入ったままエンジンがかかると、即事故になるよね?
運転者がシートに座ってキーを回したとしてもても、変速機がニュートラル以外の状態では
エンジンがかからない設計になっていたはずです。
その余のこともおっしゃるとおりかと。
「できる」から「していい」というわけではないんですよね。
ただその線引きは時代やテクノロジーによって変化するのでしょう。
---- sinbo
Re:時代によっても所管省庁によっても異なるのかな (スコア:1)
遠隔でWake On LANするのなんて当たり前だし、民生用ルータで外部WOLできるとうたってる製品もある。
瞬間電流が相当高いマシンもまだあるしな。(Pen4とかw)
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
常時オン (スコア:1)
閉路にするんじゃなくて、常時極低出力で運転しっぱなしで、強度のみ遠隔操作する方法なら大丈夫なのかな。
悪法の典型 (スコア:1)
「中間的な制御機器」って、事が起こった時にもっとも責任を問いづらい形態じゃないですか。
採るべき安全対策をわざわざ厄介な方へ誘導する規制法なら、むしろ無いほうがましだと思う。
開閉 (スコア:1)
電源回路での閉路=電源オン、ではありませんでしたっけ?
(私はこのあたりの用語の使い方に自信が無いのですが)
Re:開閉 (スコア:1)
ありがとうございます。英語と同じでよかったでしたか。
普段漢字での「開路、閉路」などを使ってないもので自信が無くあやふやになってました。
電源オン、が問題なのよね? (スコア:0)
電源オン以外の機能までもがなんで削除されたのか、が謎
# 電源オン機能と切り離せなかった?
Re:電源オン、が問題なのよね? (スコア:2)
だって、家に帰る直前に、電源が入って、家に入った瞬間から快適ってのがウリなんだもん。
ずっと電源が入りっぱなしで、帰る直前には温度を下げるってのもありかもしれないけど、多分、節電にならない。
Re:電源オン、が問題なのよね? (スコア:1)
電源オフは削除されずに残ってますよ。
ほかに削除された機能は、カレンダーによる「日時指定」の電源オンなど、やはり無人の時に電源オンになりそうな機能だけです。
相変わらずお役所様はお偉いことで (スコア:0)
「危険が生ずるおそれのないもの」はお役所が決めることなのか。「危険が生ずるおそれのないとして、政令で定めたもの」ならまだしも(そして今立法するなら間違いなくそうするだろうけど)。
粗悪な外国製品や中小企業を消費者向けの市場から締め出すのが(言外の)規制の目的なのに日本の大手メーカーの手足を縛ってばかりなんだから本末転倒も甚だしい。
Re: (スコア:0)
こんにゃくゼリーの件みたいにぎゃぁぎゃぁ騒ぐ阿呆共がいるからねぇ・・・
Re:相変わらずお役所様はお偉いことで (スコア:2)
お役人にとってみれば「社内規程」ですよね。
それに反した業務遂行は好ましくないことでしょ?
で、お役人のはんこが必要な雇われ技術者は関係各省の通達を把握しとくことが業務上必要なわけですよね?
そんなの常識なんじゃないの?
Re:相変わらずお役所様はお偉いことで (スコア:1)
生保の国籍条項に関する通達をご存知ですか。
生活保護法には国籍条項がありますが、
厚生省は在日外国人にも生活保護を支給するように通達してます。
おかしいでしょ。
Re:相変わらずお役所様はお偉いことで (スコア:3, 参考になる)
法律は国会で法案を審議して可決し成立させたもの。
通達は局長レベルの決定事項。もちろん国会は通っていない。
例えば生活保護の受給資格には1954年の改正で国籍条項がついたが
1954年の厚生省通達で国内在住の外国人にも支給するよう運用されている。
法に瑕疵があるのなら法改正するのが筋で、
主権者である国民の付託を受けてない官僚が、
通達をもって法と同じく運用しているのはおかしいと思うのだが。
Re:相変わらずお役所様はお偉いことで (スコア:2)
法律をあいまいに定義しておいて、通達で肝心な部分を決めて行政を行うと官僚の裁量範囲が大きくなり法治主義というより官僚支配主義になっちゃう。そうなるともう国民主権とは言えないよね?その辺が問題だと思う。
Re:相変わらずお役所様はお偉いことで (スコア:1)
> 選挙によって選ばれた議員たちによって議論された(事になっている)うえで、議決され、公布、施行される法律や条例と、
> それらの手順を一つとしてない省庁通達が同列にあると言うことが、民主主義国家の沽券に関わる問題です。
前にも言いがかりといったが、こういう解釈じゃしょうがないのかな
要するに (スコア:0)
整備されてないザル法なんだろ?
Re:要するに (スコア:1)
今まで必要がなかったから法整備されていなかった。
必要になったから法整備を始める。
何の問題があるんだよ。
なんかありゃ「お役所仕事」ってけちつけるだけの
ニートどもよりはよほどマシだろ。
Re:違う違う (スコア:1)
で、その「ぼくのかんがえたさいきょうのこまわりのきくかいがいきぎょう」は存在するの?
Re:エアコンを電源ONするのが駄目なら (スコア:1)
嫁or旦那or子どもをスマホで遠隔操作できるようにすればいいじゃないか
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:エアコンを電源ONするのが駄目なら (スコア:2, すばらしい洞察)
肝心のイモートが抜けていますよ