3Dプリントで作られたレースカーが時速140kmを記録 27
ストーリー by hylom
一家に一台普及する日は来るか 部門より
一家に一台普及する日は来るか 部門より
taraiok 曰く、
学生から優れたエンジニアを育成するために「Formula Student Electric 2012」という電気レースカーイベントが毎年開催されている。16人の学生エンジニアたちが所属する「グループT」は、世界初の3Dプリンタ技術で製造されたレースカー「Areion」を完成させた。この「Areion」のテストがホッケンハイムのレースサーキットで行われ、わずか4秒で時速100kmという加速、最高時速141kmを見せたという(TechTripper、Gigazine、本家/.)。
「Areion」の車体はマテリアライズ社の巨大ステレオリソグラフィマシンを使用して製造されたが、車体のサイズが大きいため一度に成型するのではなく、パーツを分割して出力、あとで接合して車体を作るという形を取ったという。3Dプリント技術だけでなく、環境に配慮したバイオ複合材料の採用や最新の電動動力伝達装置「電動ドライブトレーン」などを採用しているとしている。「Areion」は二つのレースを無事完走し、「グループT」はベストチームワーク賞を受賞したとしている。
3Dプリンターのどこが良かったのか? (スコア:2)
加速の良さが上げられているのだから、軽量化に3Dプリンターが貢献したってことなのかな?
たしかに、3Dプリンターが前提なら、鋳造できない形状が実現できるから
中空に補強を入れた複雑で軽量な部品が作れるように思います。
それが、接着によって作られるものよりも
高い軽量化効果を上げたんじゃないかと思います。
思うんですよ。えぇ、英語は読めないので、調べていません。思うだけなら自由。
エンジンを作ったわけではないのね (スコア:0)
車を作ったというから何を作ったのかと思えば車体だけのようす。ママチャリに250ccエンジンを載せて140km/h出しましたのとあまり違いがわからない。さすがにママチャリは無理か。
Re:エンジンを作ったわけではないのね (スコア:2, すばらしい洞察)
これを「3Dプリンタで作られた」と言えるなら、既存のレースカーは
「金型で作られたレースカー」とでも
「射出成型で作られたレースカー」とでも
「プレス機で作られたレースカー」とでも
何とでも言えますね。
Re: (スコア:0)
削り出しも忘れないで。
#なんか書いててカツヲ出汁を想像した。
#腹へった。
Re: (スコア:0)
車体フレームのパネルのみを作ったように読める
http://www.formulagroupt.be/blogposts/view/61 [formulagroupt.be]
車体フレームはパイプフレーム?
3Dプリンタが普及するなんて (スコア:0)
未来永劫ありえないですよ。
3Dプリンタで製作出来るのはパーツだけ、でアセンブルは別途行う必要があります。
アセンブルも自動化出来るってなら別ですが。それは、もはやプリンタではないですし、
仮にできてたとしても電気回路も動力源も作れない今の3Dプリンタだと、どの道、大したモノは出来ません。
あれは、CADで書いた図面がそのまま出てくるのが魅力であって、一般の人には物珍しさの割りにはにはあんまりおもしろくない代物ですよ。
Re:3Dプリンタが普及するなんて (スコア:3, 興味深い)
夢がないですね。
バンダイのガンプラなんかは射出成形で関節構造を持った指とか可動するシリンダーとかを一体成形しています。かつては完成状態に成形した「マイクロガンダム」 [sonnabakana.com]なんて商品もあったぐらい。
3Dプリントでも、多色プリントの延長として、インクの代わりに剥離剤も使えるようにすれば、「パーツをアセンブルした状態でいきなり3Dプリントする」ことも不可能ではないと思います。
電気回路とか動力源とかについても、インクジェットで回路基板 [impress.co.jp]とかトランジスタ [nikkeibp.co.jp]を作れるので、それを3Dプリンタに組み込むというのはまったくの不可能というわけではない。
今の技術ではまだまだ実現不可能ですけど、「3Dプリンタが一般に普及することは未来永劫ありえない」というほどではないと思う。
かつて「コンピュータ」なてものは家庭に普及するわけないと思われましたが、それが今は一人一台は何か持ってるのが当たり前ってレベルに普及してるし。
…一般人が便利に使えるレベルの機能を実現し、一般家庭に普及した3Dプリンタは、きっと「レプリケーター」って呼ぶんだろうな。
ちなみに、バンダイのガンプラ設計部署では、紙図面をプリントアウトする感覚で、設計物を3Dプリントしてる [atmarkit.co.jp]そうです。こういうのは3Dプリンタじゃないと出来ない芸当ですね。そういう産業界にはじわじわと広がっていくんじゃないかなぁ。
Re:3Dプリンタが普及するなんて (スコア:2)
じゃあAGEビルダーみたいなものは難しいのか…
#もっと本編でバリバリ動いてほしかったな、AGEビルダー
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:3Dプリンタが普及するなんて (スコア:1)
ガンダムがダメならゴーダムがあるさ!
#遠い記憶・・・
Re: (スコア:0)
まぁ無理にメリットを見出せば、金型では抜きにくい形状(抜き勾配なしとか、オーバーハングとか)が作れるがありますが、
ロストワックスや粉末冶金で充分対応できるでしょう。
Re: (スコア:0)
う~ん、
「ついこないだのよちよち歩きが、お父さんとキャッチボールできるようになりました(いや三角ベースくらい行ってるかな)」
って喜んでるのを、
「そんな程度、プロ野球ぢゃ全然通用しないぜ!」
ってツッコミ入れてるような。
Re: (スコア:0)
3Dモデル作成が結構壁ですね。
ペパクラデザイナーとか買ったけど、モデル作成ができなかった・・・・
Re: (スコア:0)
ええ、コンピューターを個人が所有するなんて未来永劫ありえないでしょうね。
しかもひとりで何台も。だいたい640KB以上のメモリなんて一体、何に使うんでしょうかね。
参考: 3Dプリンターで自作できる立体物 (スコア:0)
3Dプリンターで自作できる立体物データいろいろまとめ
http://gigazine.net/news/20120728-products-with-3d-printing/ [gigazine.net]
技術交代? (スコア:0)
こういう例を見ると、ちょっと危惧するのが日本のお家芸、金型文化。
将来は3Dプリンタに置き換わりそう。
精度の問題とかあるんでしょうけど、ここまで進歩が早いと3Dプリンタにとってかわられるのもそう遠くない未来のように思える。
Re:技術交代? (スコア:2)
金型が優れる点の一つは,「同じものを安価に,大量に製造できる」という
ことです.
プリンタがこれほど高性能になっても,印刷が廃れることがなかったように,
両者は住み分けでそれぞれの得意分野で活躍を続けることでしょう.
むしろ3Dプリンタが変えたのは,一品もののコストに関する概念でしょうね.
Re: (スコア:0)
>こういう例を見ると、ちょっと危惧するのが日本のお家芸、金型文化。
日本には金型文化なるものは存在しない。 金型は日本だけのものではない普遍的な技術。
>将来は3Dプリンタに置き換わりそう。
置き換わらない。 3Dプリンタに一部置き換わりそうなのは切削等による試作品製作やロストワックスの原型製作。
>精度の問題とかあるんでしょうけど、ここまで進歩が早いと3Dプリンタにとってかわられるのもそう遠くない未来のように思える。
量産性・コストの問題があるので、この程度の進歩では永久に3Dプリンタにとってかわられることは無い。
CTスキャンした臓器や骨のモデルを3Dプリンタで作って診断や手術方法の検討に役立てるなどという、なるほどと思わせる用途はあるが部品の量産など不可能。
(もし可能であるとしたら非常に小さいマイクロマシンの部品など)
Re: (スコア:0)
>将来は3Dプリンタに置き換わり
というよりは、金型を3Dプリントで作れるようになるのでは?
金型の試作段階で3Dプリンタを使うところまでは来ているわけで。
Re: (スコア:0)
この手のプリンタで、金型みたいな高耐久を要するモノって作れるんですかね。
モトが一度ペースト状になってるモノなので、高圧注入やら剥離やら繰り返したらあっちゅうまに磨滅しそうなんですが。
Re: (スコア:0)
金型の作成にはμm単位で加工できるレーザー加工機
などが利用されているので、3Dプリントの出番はないん
じゃないかな。
Re: (スコア:0)
こうゆう軽量化が必要なボディパーツはFRPやら
カーボンやらで、金型関係ないですよね。
Re: (スコア:0)
ヲイ、どうやって形状を決定するつもりだ?
金属製とは限らんが、「型」は必要だぞ。
Re: (スコア:0)
一般的には「金型」というのはプレス加工のような
塑性加工に使用するための型をいいます。
Re:技術交代? (スコア:1)
実際には電算写植やDTPで印刷された「活字」の印刷物のごとく、「金型」という言葉の意味自体が変遷するんじゃないかな。
Re:技術交代? (スコア:1)
射出成形や粉末冶金用の金型を忘れてもらっては困る.
Re: (スコア:0)
アルミダイキャストの型も金型と呼びますし、樹脂の射出成型の型も金型 だし、
粉末治金用の型も金型です。
それが一般的ではないといわれると、日本の製造業の多くは一般的ではなくなってしまいます。
Re: (スコア:0)
カーボンは基本金型でしょう。
まあ、ウエットでナンチャッテカーボンとして作るなら金型でなく簡易な木型なんかでも良いけど、
強度と重量を考えてドライカーボンで作るなら、基本、金型が必要。
というか、量産品なら金型にヒーター付けた様な窯を使うんだけど。
一品ものなら金型を窯の中に入れて使うよね。