パスワードを忘れた? アカウント作成
3505740 story
電力

家庭向け「ウルトラキャパシタ」登場 70

ストーリー by hylom
各家庭に電源装置が配備される日が来るのかな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

住宅や住宅部品などの研究開発を手がけるMISAWA・internationalが、家庭用蓄電デバイス「ウルトラキャパシタ」を開発した。中国上海奥威科技開発有限公司とともに開発したもので、容量は5kWh。

出力は2kWで、5~7時間での充電が可能。サイズは850×550×1300mmで、室外への設置が想定されているようだ。特徴としては安価で高効率、高寿命、短い充電時間などが挙げられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 21時07分 (#2160638)

    中国上海奥威科技開発有限公司という名前を見て、ん?と思って調べてみたらそうだった。
    近所に住んでたので、このキャパシタを載せた11路バス(むかーし、城壁があった場所に作られた人民路と中華路を回る循環線)もよく乗ってました。

    いくつかのバス停に充電用パンタグラフを押し付ける金属の2本の架が設置してあり、
    パンタグラフを上げて2〜3分充電して走るような形式のバスです。
    周囲6km程度の循環線なので総運行台数が多いわけではないはずだけど、故障はそれなりにしてた印象(道端に止まってるので)。

    この動画でも「珍しく」、とありますが、まあこんなもんです。
    http://www.youtube.com/watch?v=4q34BabFOjo [youtube.com]

    まあ中国のバスはエンジン式だろうが、トロリーだろうがよく故障しますけどね。エンジン式はよく火災で燃えるのが難点。
    スーパキャパシタ式はまだ燃えてない・・・かな?と思ったら、
    http://news.mycar168.com/2011/07/232745.html [mycar168.com]
    別会社のキャパシタとトロリーの併用バスが燃えてた。キャパシタの問題でなく、リン酸鉄充電池の問題で発火したそう。
    11路バスが燃えた話はまだ聞いてないので、きっと大丈夫でしょう(コラコラ)。

    導入初期にバッテリが加熱して止まるというのは報道されてたと思いましたが、しばらく聞かないので改良されたっぽい。
    中国語ができる人、適当に検索してフォローくださいね。

  • by nekopon (1483) on 2012年05月25日 15時25分 (#2160409) 日記
    # misawaだけに
  • by Lurch (10536) on 2012年05月25日 16時05分 (#2160444)

    外観をこんな感じに塗装しないと!
    http://www.showanavi.jp/news/img/20090724_3-01b.jpg [showanavi.jp]

    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • by ILH (11814) on 2012年05月25日 16時33分 (#2160476) 日記

    リンク先、パワーユナイテッド資料から引用の中で、経済性に関する表現が凄く気になった。
    キャパシタは「超安価」だそうだ。

    資料中、サイクル寿命が5万回と有るので、「1サイクル/日とすると凡そ137年使えます。だから超安価。」って事?

    • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 16時49分 (#2160491)

      本当に「超安価」なのかはわからないが、今の日本の状況ならそこそこの値段であれば家庭用の蓄電デバイスとしては成り立つと思う.
      キャパシタは重量あたりの蓄電量は多いが、体積あたりの蓄電量が小さい(軽くて嵩張る)ので、他の二次電池と競合する用途では勝ち目が無いことが多い.
      置き場所を確保出来るスペースのある戸建ての住宅なら嵩張るデメリットを気にせずに使えるでしょう......
      (電池と違って化学変化を伴わないので、基本的にはメンテナンス・フリーのはず)

      親コメント
      • by WindVoice (14680) on 2012年05月25日 23時02分 (#2160689) 日記
        これって、電気代は充電する時点でかかるんですよね(電気使用量のメーターより屋内側で設置)。だとすると夜間電力で充電すれば安上がりに…… と思いました。充電したままの状態で自然に失われる電力ってどのくらいなんだろう。設置費用がうまみがあるほど安いのかというと、ちょっと信じられないですけど。
        --
        人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いわゆる「他の二次電池」で、すでに家庭用蓄電用途のものがいくつか出ていたような気がするので、
        メリットデメリットで比較してどうか、という感じですかねぇ。

        # ソニーのはヨドバシに展示してあった。

        • by Anonymous Coward

          業務用のキャパシタ蓄電装置を販売している日本メーカーはあるのに、なぜ今回の中国製みたいな家庭用に参入しようとしないのだろう?
          単に売れないと考えただけなのか、福島原発事故以降の状況の変化に対応する能力がなかったのか
          #家庭用蓄電装置の大本命はEV/HEVから取り外した中古電池だという話もあるが

    • by Anonymous Coward

      リチウムイオンなどの蓄電池を買い換えて137年使うのに比べれば安い、じゃあ困るね。

      しかし写真見ると、物置みたいな形&サイズなのね。
      住宅メーカーの領分になるわけだ。

      • by Anonymous Coward

        マジで物置型やキュービクル型の蓄電池パッケージがあってもいいな

  • by saitoh (10803) on 2012年05月25日 16時35分 (#2160483)
    コストについて一切書いてない。一方的に「安価」と言ってるだけで。いったい何円なんだろう?
  • by Dobon (7495) on 2012年05月26日 8時42分 (#2160787) 日記

    昔、「充電済みのセルを贈る」という無限連鎖講の話がありました。
    これが実現可能になるのでしょうか?

    # 家庭用小型原子炉には今でも惹かれる……50年代のSFは底が抜けていたと思います。

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • by nemui4 (20313) on 2012年05月25日 15時20分 (#2160402) 日記

    「中国上海奥威科技開発有限公司とともに開発したもので」を見てそう思ってしまった。

    • by s02222 (20350) on 2012年05月25日 15時37分 (#2160421)
      大丈夫、キャパシタは化学反応を使わないから原理的に爆発の危険は無い・・・・みたいなことがリンク先に書いてある。

      # 大丈夫 = 期待しても良い、的な意味で。
      ## 何を期待するのかは(ry
      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2012年05月25日 16時00分 (#2160440) 日記

        学生の頃、電源回路作ってたとき。
        コンデンサーの容量を間違えて設計してたのに気が付かず組み上げて通電したら、おもいっきり加熱してシューシュー煙吹いてヒューズ飛ばしてました。
        そういうことはさすがに無いでしょうけど爆発国家と開発だとどうなることやら。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 20時47分 (#2160629)

          理科の授業で、スライダックに電解コンデンサ繋いで一気に電圧を上げて紙吹雪を上げるというパフォーマンスを
          担当の先生がやってましたね。
          うちのクラスのときは湿度が高かったのかうまく紙吹雪にならなかったですが。

          親コメント
        • 電解コンデンサの極性を反対にしてしまって、
          爆竹のような音と共に爆発させたことがあります。
          防爆弁がついていなかったのかなぁ。
          弾丸のようにキャップが飛んでいったので、
          もし上から基板をのぞき込んでいたら失明していたかもしれない。

          --
          屍体メモ [windy.cx]
          親コメント
          • by 335 (4199) on 2012年05月25日 21時17分 (#2160642) 日記

            電解コンデンサは、上側に十文字またはY字の刻みがはいってますよね。小さいのはついていないけど。

            だから、うまく破裂すると、上がパカッと開放します。
            とはいえ、上向きにガスが噴出するし、足側のリークが大きければ先に上に翔びます。

            電気回路や機械にはじめて火を入れるときに、回避不能な距離に顔を置いてはいけない。

            親コメント
      • スイカも化学反応を使わないから原理的に・・・
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        不良電解コンデンサ問題 [wikipedia.org]

        上記の問題は論外としても、
        電気二重層コンデンサにも防爆弁があったりするので

        爆発はやっぱり起きるのではないかと・・・

        • by Anonymous Coward

          電解液の組成の問題とは別に、電気二重層コンデンサも極性があるので、組み立てるときに極性を間違えると、やっぱり爆発のリスクはありますねぇ。

          #使っているコンデンサが1個だけってんなら、容量減少で済むんですけどねぇ…

      • by Anonymous Coward
        電池は爆発しないと書いてあるけど、充放電回路が爆発したりしてw

        この規模で配電系統に繋ぐ装置だと、電池以上に充放電、系統接続部が重要なんだけど、サイトには詳しい記載が殆ど無いのが気になる。
      • Re: (スコア:0, 参考になる)

        by Anonymous Coward

        大丈夫、キャパシタは化学反応を使わないから原理的に爆発の危険は無い・・・・みたいなことがリンク先に書いてある。

        # 大丈夫 = 期待しても良い、的な意味で。
        ## 何を期待するのかは(ry

        何かよくわかりませんが、ここにリンク [70.kg]置いときますね。

      • by Anonymous Coward

        電気二重層コンデンサは、本物の電池よりずっと扱いやすいのは確かですが、
        電池やキャパシタのセルだけが危険の元じゃないので、その辺の安全回路等に
        ついて何も書いていないのは、ちょっと不安を感じます。

        でも日本の電機メーカーがこういうものを出せないなら案外売れそうですね。

    • by wolf03 (39616) on 2012年05月26日 2時02分 (#2160740) 日記
      如月隼人氏の出番と言う事ですか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      商品管理次第だね。
      iPhoneだってPS3だってXBOXだってWiiだって中国製だけど、
      それほど発火し易いとも聞かないし。

      • by Anonymous Coward

        iPhoneだってPS3だってXBOXだってWiiだって中国製だけど、それほど発火し易いとも聞かないし。

        iPodはずいぶん沢山爆発炎上しているようだし、iPadに至っては製造工場まで爆発したようですが。

    • by Anonymous Coward

      「中国上海奥威科技開発有限公司とともに開発したもので」を見てそう思ってしまった。

      心配なさる気持ちは分かりますが、ちゃんと爆発してくれると思います。

    • by Anonymous Coward

      別に中国製で無くてもヤバいような気がするんだけど。
      弱電のコンデンサでも結構プチッといくことあるのに、強電の大電圧なんてヤバすぎだろ。
      誘電体の絶縁に穴でも空こうものなら火吹くだろ。
      その分以上にメリットは大きいけど。
      瞬間的に大電力を取り出せることから戦前の日本では軍用用途で盛んに開発研究が進められた歴史があるし。
      現代兵器では大電力の確保は至上命題だからな。
      いろんな意味でヤバいよ。

  • by harry_k (45285) on 2012年05月25日 15時47分 (#2160431) 日記

    「キャパシタ」の「容量」が5「kWh」とはこれいかに?

    --
    3羽そろえば毒を吐く
    • by atdp117 (41595) on 2012年05月26日 12時57分 (#2160871)
      ちょっと計算してみた。

      5kWh = 5k x 3.6k = 18MJ = (1/2) CV^2
      C = 36M / V^2 [F]

      DC-AC コンバータが効率100%で0Vに達するまで完全に動作と言う無理な設定です。
      最大電圧が何Vなのかよく判りませんが、何となく DC200V と乱暴に決めると C=900F になります。

      電気2重層キャパシタって耐圧はあんまりなさそうなので、
      設計では単体の耐圧を基に直列にして耐圧を稼ぐか、電圧を下げて容量を稼ぐかをトレードオフするんでしょうね。
      親コメント
    • Re:単位 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年05月25日 16時25分 (#2160466)

      「静電容量」じゃなくて「蓄電容量」ですね。
      用途的にこちらで表示するほうが使い勝手がよいからでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >用途的に
        耐圧表示を端折っただけなのか、それとも電圧に対してリニアリティがないのか?

        • by Anonymous Coward
          そういう話じゃなくて、蓄電設備として販売するには耐圧○Vで○Fあります、よりは単にkwh表示の方が通りが良いって話でしょ?
    • by rhodamine (32563) on 2012年05月25日 21時22分 (#2160644)

      コンデンサーに[kWh]の電力量が溜められる時代が来たのか...

      ちなみに,16V,5000μFの「普通の」電解コンデンサーに
      溜められるエネルギーは0.64J,1.8E-7 kWh にすぎない.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      別に変ではないと思いますよ。
      このシステム全体で、電源が電気二重層コンデンサであるだけのUPSとして動作するようですから。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 16時17分 (#2160458)

    うどんをゆがく為にIHと連動した讃岐仕様を作ってくれないか

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 17時44分 (#2160539)

    電気二重層コンデンサ [wikipedia.org]

    電二重層キャパシタ≒ウルトラキャパシタです。

    電気二重層キャパシタとは [capacitors-forum.org](キャパシタフォーラム)
    キャパシタのエネルギー密度は電池より小さいか [capacitors-forum.org](キャパシタフォーラム)

    • Re:参考資料 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2012年05月25日 19時32分 (#2160595)

      彼らの言う電気二重層キャパシタとはこれのことです。
      http://www19.atwiki.jp/vippc2?cmd=upload&act=open&pageid=77&am... [atwiki.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      高性能の二次電池ほど複雑な充放電制御を必要としないのはメリットですね
      電気二重層コンデンサといえども経年劣化しないわけではありませんが、二次電池と比較すればメンテナンス・フリーと言っても良いほどだと思います

      • Re:参考資料 (スコア:4, 参考になる)

        by taka2 (14791) on 2012年05月25日 20時33分 (#2160622) ホームページ 日記

        化学電池はほぼ電圧が一定なのに対し、
        コンデンサは貯まっている電荷に電圧が比例します。
        そのため、二次電池のほうは、ほぼ電圧が一定であるがゆえに、微妙な違いを元にした制御が必要になるのに対し、コンデンサは電圧を量るだけで簡単に充電量が把握できるわけですが、

        そういう特性であるがゆえに、電気二重層コンデンサの性能を引き出そうと思ったら
        ・電荷が多く電圧が高いとき→コンデンサを並列に
        ・電荷が少なく電圧が低いとき→コンデンサを直列に
        という切替制御が必要になります。
        そういう点では、二次電池と違って、ハードウェア的に「複雑な直並列切替制御回路」が必要ですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年05月26日 2時56分 (#2160753)

        単素子だと耐圧低いので電圧を稼ぐためには直列にしなければなりませんが、充電バランスが崩れたりすると一部の素子だけ
        電圧が高くなったりします。耐圧を超えた場合電気分解によりガスが発生するので、充電バランスは重要になります。
        水を厳しく取り除いた有機電解液を用いて耐電圧2.5V,3.3V [capacitors-forum.org]だそうで、3.3V用に設計したものでも質が悪い電解液が混ざってしまったら一気に耐圧が低くなって、発生したガスが漏洩したところに引火してボンとか無いようにしないと。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 18時04分 (#2160552)

    いっそ防音材とか構造材として使えないものかなあ

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 19時04分 (#2160582)

    寿命って、長い or 短いもんじゃないのか?

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 19時47分 (#2160604)

    業務用というか、大規模蓄電施設を作れば
    ピークシフトとかしなくてもピークを乗り切れると思うんだけど。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...