パスワードを忘れた? アカウント作成
786050 story
電力

大手電機各社、安価な家庭向け蓄電池製品を続々と発表 51

ストーリー by hylom
どちらかというと発電機のほうがほしいかな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事などによると、東日本大震災を受けて、大手電機各社が家庭向け蓄電池事業に参入しているそうだ。従来の製品との違いは蓄電容量を抑えたことによる小型化・低価格化で、ソニー製品は約15万円、取っ手が付いているパナソニック製品は約10万円となっている。

従来製品は、80万円から180万円ほどだったそうだが、これで個人でも手が出るようになり、アレゲな皆さんとしても欲しくなったのではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ryu-2 (9699) on 2011年09月07日 15時33分 (#2016151)

    交換用バッテリーの供給体制は信頼していいのだろうか?

    バッテリー寿命&新品バッテリー入手不可のために
    まだまだ使えるノートPCやモバイル機器を泣く泣く手放してきた俺としては
    そこが一番気になるのだが…。
    • by sindobook (35700) on 2011年09月07日 15時36分 (#2016155)
      ソニー製品の場合、「室温23℃で1日1回の充電・放電を行う場合、期待寿命は10年以上」とありますからバッテリー交換は考えてないのではないでしょうか。
      それに、おそらく、バッテリーの寿命が来る頃にはもっともっと高性能な蓄電池が開発されていることでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ソニータイマーの法則から言えば製品保障期間が10年以上になってたら信用に値する

        • > ソニータイマーの法則から言えば製品保障期間が10年以上になってたら信用に値する

          どんな製品保障期間に設定されていようが、保障期間+3日で壊れるよう、高度な製品品質管理(?)を行っている点が、
          ソニータイマーがソニータイマーたる所以なので、製品保障期間が長く設定されていても、まったくの別ベクトルの話ですぜ:-)

          ちなみに、ソニータイマーが壊れているソニー商品は、何年使ってもなかなか壊れないというのも、ソニータイマーの法則。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            バスタブ曲線の降下に癖があるってだけですよね

    • バッテリー寿命&新品バッテリー入手不可のために
      まだまだ使えるノートPCやモバイル機器を泣く泣く手放してきた

      バッテリーセル交換サービスは検討されたのでしょうか?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 15時39分 (#2016159)

    廃棄されたUPSを入手して中の鉛蓄電池を安い台湾製の新品と換装!
    灯りをUPS経由にしておくと懐中電灯より遥かに心強いよ。
    容量にもよるけど20W程度の蛍光灯だと余裕で数時間は持つし

    ##ちなみにAPC Smart-UPS 1500で石油ファンヒータが動きました(w

    • by Namany (19002) on 2011年09月07日 16時13分 (#2016191) 日記

      廃棄されたUPSって、その入手ルートが知りたいです。
      ゴミステーションに放置されてても勝手に拾うと占有離脱物横領罪に問われるし、世知辛いものです。

      #大学の機材一斉廃棄週間にゴミ漁りなんてのもいい思い出ですが、あれたぶん何らかの犯罪だよなぁ

      親コメント
      • >#大学の機材一斉廃棄週間にゴミ漁りなんてのもいい思い出ですが、あれたぶん何らかの犯罪だよなぁ
        ビーカーの代りにワンカップを使っていた貧乏研究室の院生が洗えば使えるビーカーを漁るさまが目に浮かびました。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 18時05分 (#2016270)

        特定の産廃などはど無理ですが、資源リサイクルや古物転売を行っている処分業者なら、「ヤードで品探しさせてください」って言えばたいてい入れてもらえますし、交渉すれば売ってくれます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        廃棄じゃないかもしれないけど、秋葉の裏路地なんかうろうろしてるとジャンクに結構混ざってるよ。
        数百円とかで買える。

    • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 16時32分 (#2016211)

      矩形波出力のUPSに蛍光灯ってOKだっけ?
      理屈上はNGだった気が。
      白熱電灯はOKかな。LEDは微妙?

      正弦波のってまだ高いよね…。

      アレゲって点なら、自動車用12Vバッテリを、安定化電源で常時トリクル充電しておけば良いと思う。
      自動車用の機器及びインバーターとか利用できるし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なんで「理屈上」なのに「気が」 なんだよ

        そして、どんな理屈だよ。

        • 元のACとは別人です。

          正弦波と異なり、矩形波には高調波が多く含まれているので、普通の(インバータ式等でない)
          蛍光灯に使われる安定器(コイル)を焼く恐れがあります。

          理屈上、損失の増大や絶縁材に対するストレスが増えると思われます。実機で実験した訳でも
          シミュレータにかけた訳でも、厳密な計算した訳でもありませんが、一度、電気の理論や、
          電気部品の実際を知っていただければ、あなたもそんな「気が」するようになると思います。

          インバータ式等の場合、機種毎に、内部は異なりますから、どうなるか判りません。

          いずれにせよ、正弦波を前提に設計された一般の機器を、矩形波で使うのは、本来、自己責任
          です。それなりの覚悟が必要です。

          親コメント
    • 計画停電時 UPS が動きまくったけど、
      ピーピー五月蠅くてしょうがなかった。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まあ、サウンドハウス辺りで安UPSを買えば良いのじゃ?
      普通に交換バッテリーも扱っているし。
      でも、ACモーターを使って居る機器に矩形波のインバーターは止めて置いた方が良いと思う。機器が痛むよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 15時24分 (#2016144)

    電力が蓄電池内で熟成されると音に深みがでるのでしょうか?

    • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 15時51分 (#2016170)

      DC/AC変換処理にルビジウム高精度クロックを使用しない限り,ジッターの多い汚れたAC100V波形になりかえって音質は劣化します
      直接オーディオ機器にDC供給した場合も,接続に高純度無酸素銅ケーブルしなければ歪みが発生して音質が低下します

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そこでピュアDCオーディオですよ。波形の歪みに左右されないなめらかな再生特性。

    • by Anonymous Coward

      直接DCでつなげれば,ノイズの理想的な電源になる可能性があります。当然音に深みも出るでしょう。
      あとは電池の出力インピーダンス次第かな。

      • by Anonymous Coward

        安定化電源と比較すると電池の出力インピーダンスは意外と大きい
        特にマンガン電池などでは内部抵抗の大きさとそれに起因する電圧降下は電子機器設計の際にも無視できない(多くの二次電池も同様)
        とういうわけでDC電源でオーディオするなら消費電流変動が少ない反エコロジー的な純A級動作パワーアンプが一番!

      • by Anonymous Coward

        ところがですね、電池って奴は放電するにつれて電圧が低下しやがるのですよ。
        なので直接DCは無理なのです。どうしてもDC/DCコンバータが必要。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 16時29分 (#2016206)

    大エネルギーの電池が家庭にばらまかれているようだが
    その大エネルギーで爆発したら惨事になる

    石油類ほどの厳しい制限もないし、単期間で開発した製品に
    十分なサンプル試験が行われているとも考えにくい

    • by Anonymous Coward

      短期間ちゅーても半年も経ってるんだから新製品のひとつぐらい開発できるでしょう。
      同様の製品はすでにあったんだし。

      ついでにこの先も電力の逼迫が予測されていて需要も見込めるから安くできるってことでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      充放電制御システムを乗っ取るマルウェアの制作者とそれを追いかけるギークな刑事、みたいなドラマのネタにはなるかも。

  • 電池はある意味生ものだから、一気に在庫整理できるのかも。

    冷蔵庫に保管すると長持ちするけど、この暑い夏を電力消費を抑えつつ、性能を維持して在庫を保管するのも大変でしょう。

  • 追加情報 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年09月07日 21時13分 (#2016379)

    たれこんだ人です。

    たれこみの後リンクが消えたTBSニュースはこちら [tbs.co.jp]にあるんですが、ここで紹介されているパナソニックのCB-LS01H-K [panasonic.jp]は、三洋電機のKPS-L1 [sanyo.com]のマイナーチェンジという情報がネットにありました。特集ページ [sanyo.com]もあります。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 16時29分 (#2016209)

    パソコンなど、精密機器の使用できる インバーター発電機 [honda.co.jp]のほうが、即応性は劣るけど、大出力で長時間動いて、安いです。

    • by jizou (5538) on 2011年09月07日 21時47分 (#2016401) 日記

      発電機は、防音型でもうるさいです。
      家の中で使うのは、ちょと…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        この種の発電機は一酸化炭素の排出量が多いため、騒音以前に、屋内で使用するのは危険です。

    • by Anonymous Coward

      そのリンク先のエネポと、カセットコンロを用意しておくと
      燃料を共用できて備蓄もしやすいんですよね。

      ガソリン保管しておくよりは、安全でしょうし。

    • by Anonymous Coward

      「低騒音型」と謳っていてもかなり五月蠅いですよ。

      自宅に2kW型があって、停電のときは冷蔵庫+ファンヒーター+ブラウン管TVを繋いでも余裕でしたので、そういう意味では確かに便利ですが。

  • こういうのって活性化しないと、高性能/安全/低価格がすすまない所もある(と思う)。

    ちょっとづつ良くなるといいな。

    # 50%充電で4,5年くらいもつ(25%くらいになる)とかだと劣化対策もしやすいんだどな。
    # 災害時に100%でなくてもなんとかなるように準備もするということで。

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 21時55分 (#2016410)

    有る程度の大容量のバッテリーを使う場合は、都道府県の火災予防条例の適用を受けます。

    ですから所轄の消防署へ設置届出が必要になるけどこれは届け出が必要ないのかな。

    • by Anonymous Coward

      確か、4800Ah・セル以上だと、届け出が必要だったはず
      12Vの車用19Ahだと、19Ah*6セル=114Ah・セルだから、
      家庭用でそんなに大きな蓄電池は、ないでしょう。

  • 燃料電池ももっと来ないかなあ・・・

  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 16時35分 (#2016215)

    大容量の蓄電池が増えたら、電力需要が凄いことにならないのかな?

    • by Anonymous Coward

      普通、深夜電力で充電して昼間に使うんでしょ。
      だから電力需要が平均化する材料になる。

      電力会社からしたら、発電量が不安定な太陽光パネルの発電を買うより、
      こういう蓄電池が普及したほうが嬉しいと思うよ。

      でもまだまだ容量が小さいな。
      せめて、6時間くらいエアコンを動かせるくらいないと。

      • by Anonymous Coward

        でもまだまだ容量が小さいな。
        せめて、6時間くらいエアコンを動かせるくらいないと。

        エアコンを6時間も駆動できる大電力が蓄電されてるのって火災時とか怖くないですかね

        • by Anonymous Coward

          エアコンが定常状態に入った場合の平均消費電力がまあ100-200Wぐらいらしいから、200Wとして、6時間で1200Wh=4.3MJぐらい。電力の出力効率が(そんなに低いことはないけど)半分だとしても、電池に電力として蓄えられてるエネルギーは10MJ弱。

          これを灯油だの食用油と比較すると、これら油の燃焼熱はリッターあたり35MJ前後。つまりエアコンを6時間ぐらいつけておける電池が電力として蓄えているエネルギーは、天ぷら油300ml以下とかその程度と同程度でしかない。

          まあ、リチウムイオン電池だと、電力なんぞより中に入ってる溶媒だの電極だのの燃焼熱の方がでかいんだけどね。
          やっぱ燃焼凄いですよ。電池なんか目じゃない。

          • by Anonymous Coward

            え?熱を取り出すだけなら燃焼最強だけど、
            そのエネルギーでなんか他の仕事をさせるのがいろいろ面倒だから、
            大きなタービンでまとめて燃やして電気に変えてるんじゃないんですか?

            #そこで燃料電池の出番ですよ、とうまくいかないものなのだろうか

          • by Anonymous Coward

            だとすると、なぜ電池は特別気をつけないといけないのだろうか?

            総エネルギーがいっしょだとしても、燃焼と爆発は違うということかな。
            活性化エネルギーが違う?

            • by Anonymous Coward

              ショートすると燃えるから。
              酸化剤と還元剤を薄い板で仕切っただけで同じところに置いてあるようなもんだから。
              (通常の酸化剤・還元剤に危険物としての規定があるのと同じようなもの)

              灯油とか油だけが単体で置いてあっても燃えないけど、電池だと何らかの理由で内部でショートすると電池だけでも燃える。外部から力が加わって破損しても燃える(そしてそれなりに壊れやすい程度の強度)。ま、灯油なんかもある程度以上の量の容器には強度とかの規定がしっかりあるから電池だけが特別とは言い切れないけど。

              また、電池は密閉構造になってるから、一度ショートするとほぼもれなく破裂も付いてくる。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 17時59分 (#2016264)

    スペックを見る限り、家庭用電源として実質的に機能できそうなのはせいぜい数時間です。
    計画停電対策としてのちょっと大容量なUPS、ってだけなのかな?

    • by Anonymous Coward

      たしかにいろいろな意味で難しい商品ですね
      計画停電では大騒ぎになったけど、なんとか夏は停電機器を乗り切ったので今後蓄電池が必要な事態になるかどうかは疑問
      冬に向けては蓄電池を購入して停電に備えるより、部屋の断熱性能向上や灯油/ガス・ストーブ購入に金を使った方が有意義でしょう
      余裕があれば万が一のために蓄電池を買うのものいいが、一般家庭ではメンテもされずに死蔵されて、いずれ粗大ゴミになってしまうのでは?
      自然災害に備えるのならホンダのカセット・コンロのガス・ボンベを使う発電機などの方が良いと思う(大規模災害時には支援物資としてカセット・コンロも配給されたりする)

    • by Anonymous Coward

      うちのトイレ、節水型なので電気無いと流すの大変なんだよね。

      計画停電のとき、何回発電機を買おうと思ったことか…

  • by Anonymous Coward on 2011年09月07日 17時59分 (#2016265)

    安価で大容量だけどバカでかい中国製蓄電池は日本ではなかなか売れないかもしれない。
    でも、家屋や敷地に比較的余裕がある海外では、受け入れられる余地は大きい。
    日本メーカーが国内市場に注目している間に、海外市場は中国企業に押さえられてしまう可能性が高い。

    日本製蓄電池の強みは品質の高さ(効率の良さ)とコンパクトさだと思うけど、国内市場を注視し過ぎて海外では高価格で誰も買ってくれない、なんてことにならないよう祈る。

    中国製蓄電池の買い替え時期に食い込む、という戦略はあってもいいけど、その頃まで日本メーカーが蓄電器事業を維持していられるかは甚だ疑問だし、その頃には中国企業もそれなりに高品質でコンパクトな製品を投入してくることだろう。

    なんか太陽電池と似た道を歩みそうだなぁ。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...