Raspberry Pi 財団、子供向け小型超低価格コンピュータの製造を開始 49
PoEもつけれたら恐ろしい 部門より
danceman 曰く、
子供向けプログラミング学習の為に、超低価格コンピュータを開発していた英国の非営利団体の Raspberry Pi 財団が、クレジットカードサイズのコンピュータ、「Raspberry Pi」の製造を開始したことを公表した。同機器はテレビや液晶モニタ、キーボード等に接続することでデスクトップ PC のような使い勝手が得られるのだそうだ (Raspberry Pi の記事、本家 /. 記事より) 。
Raspberry Pi は 85.6 mm × 53.98 mm で厚さ 17 mm、45 g でクレジットカードサイズというよりは名刺入れサイズといったところだろうか。RCA Video、HDMI、オーディオ出力を用意し、USB 2.0、Ethernet のポートをそれぞれ 1 つずつ持つ。補助記憶は SD カードで、電源供給は 5V Micro USB を用いる。SoC は Broadcom の BCM2835 で、700 MHz で動く ARM1176JZFS が含まれている。OS は Debian、Fedora、ArchLinux をサポートするようだ。
Raspberry Pi には 25 ドルの Model A と 35 ドルの Model B がラインアップされているのだが、第一弾として今月末に販売開始が予定されているのは Model B のみであるという。当初の目標としては製造行程をすべて英国内で行うということになっていたが、国内の工場の場合、完成までに 12 〜 13 週間かかってしまうということで、3 〜 4 週間で製品を仕上げられる台湾や中国の工場に委託することになった。また最大の障壁となったはパーツの輸入にかかる税金であったという。さすがに赤字覚悟で製造を行うことはできないため、国内製造へのこだわりを諦めざるを得なかったとのこと。
これいわゆる普通のPCなのかな (スコア:3, 興味深い)
4歳と2歳のうちの息子達がiPadでフリックとかピンチとかして器用に使いこなしてるんですが、
こいつらがこのままタッチパネルに慣れて育っていったら、絶対「キーボードとかマウスとか回りくどい物イラネ」ってなりそうです。
現に、こないだノートPCで作業してたら、下の子がキーボード部分見て「これ何?」。なんと説明すりゃいいか迷った。
たとえ内容が開発だろうと、こうなるような・・・。
Re:これいわゆる普通のPCなのかな (スコア:2)
開発をタッチキーボードでラクラクこなせる時代はそうそう来ないと思うので大丈夫でしょう。
多分。新人類(死語)の適応力ハンパないからなあ。こなしたりして。
Re: (スコア:0)
スマートフォンの操作性が世代を経る毎に進化してるので、馬鹿にならないなって感じです。
メソッドやプロパティ並べるだけのコーディングなら、ハードウェアキーボードの優位性は
ほとんど無くなってしまうかもしれないですね。
うーん (スコア:1)
数年前なら、「よくわからんが三台くれ」と購入していたが……
いまは、AndroidやiPhoneで事足りるからなあ
#結局国外生産するなら、わざわざ何のために作ったんだろうか……
Re: (スコア:0)
子供がプログラミングするため、でしょ?
Re:うーん (スコア:1)
Webベースのプログラミング学習環境だってあるのに?
ワンチップPCのスペックと、ディスプレイやらなんやらが必要であることを考えると、ネットブックの類の方がマシじゃないですか
Re:うーん (スコア:1)
ディスプレイに関しては、RCA端子とHDMI端子があるので新旧を問わず一般のTVモニタを使用できると思います。
開発の切っ掛けは、ケンブリッジ大学のCSに出願する生徒達の中で、プログラミング経験が非常に限られている人達が増えている風潮だったそうです。
プログラムの勉強が出来、なおかつ、コンピュータ全般に関して興味を持ってもらえる切っ掛けとして、今回のような小型で無骨なシステムというのも一つの可能性としてありだと思います。
また、webベースのプログラミング学習環境って使える言語とか限られていませんか?
そういう制約を可能な限り取り払って、子供達が自分の好きなように使えるというのも、コンピュータに対する興味を促す選択肢としてありでしょう。
そういう子供達の一部がハードウェアに関して興味を持った際、今回のシステムではGPIOがある(上に拡張ボードも発売予定)ので何らかの工作も出来るでしょう。
そういうことをしようと思った際に、ネットブックってそこまで出来るもんなんですか?
私は、このプロジェクトは子供達にそういった可能性を提示しようとしている印象を受けました。
Re:うーん (スコア:1)
>そういう子供達の一部がハードウェアに関して興味を持った際、今回のシステムではGPIOがある(上に拡張ボードも発売予定)ので何らかの工作も出来るでしょう。
販売価格次第ですが、今Arduinoが担っているような工作を担わせるのにも良さそうですね。
原価がモデルAが$25・Bが$35なら(*)、Arduino UNO [arduino.cc]+イーサネットシールド [arduino.cc]よりは販売価格が高くなりそうですが、圧倒的な処理能力の差が値段の差を埋め合わせそうです。
電力はそこそこ食いそうですが、USB端子からの給電で動くなら、乾電池で数時間程度は動くかな。
*:
> How much will it cost?
> The Model A will cost $25 and the Model B $35.
http://www.raspberrypi.org/faqs [raspberrypi.org]
発売の暁には、ストロベリー・リナックス [strawberry-linux.com]等での扱いがあると嬉しい人は多いと思います。
#よくわからんがとりあえず一台くれ。
#そして増える積みボード・・・
Re: (スコア:0)
普段使っているTVにPCをつないでプログラミングってかなり非現実的だと思うんだけど。
もともとそういうものに興味がない人間が、いくら25ドルで安いからって「箱だけ」のPCを見て「これでプログラミングをはじめてみよう」と思うものなのか?
Re:うーん (スコア:2)
箱だけで売ってるわけじゃないんだから・・・
プログラミングが(も)できる箱だと認識がないと「はじめてみよう」なんて思うわけないでしょ。
TVにPCつないでプログラミングに初めて触れた世代としては応援したくなります。
昔より解像度高くてデータの保存もテープみたい不便で遅いものじゃないなから夢の様な環境ですよ。昔と比べてなんで今のこどもにはどうだかわかりませんが。
今ならDS版ファミリーベーシックみたいの作ったほうが自分の部屋で出来て良さそうですね。
ポケモンタイピングをクリアすると裏モードでBASIC使えるとかw
Re:うーん (スコア:1)
> 今ならDS版ファミリーベーシックみたいの作ったほうが
DSi/3DS用ですが、プチコン [srad.jp]をどうぞ
Re:うーん (スコア:1)
XO-1みたいに、人々に意欲はあっても環境が整わない国向けなら効果が期待できますが
英国だとねえ、イギリス連邦全体を見るとありかなあ。
それより Android も移植して、へへへ旦那、子供にこいつを渡してプログラマに育てれ
ば将来たっぷり稼いでくれますぜって、昨今のソーシャルゲーム会社の求人の記事でも
見せながら売ればよいかも。
Re: (スコア:0)
いや、もともと英国に限った話ではないのです。
今回のコンピュータは、全世界に向けての販売が当初から予定されています。
当然、発展途上国の子供達もそのターゲットの一部でしょう。
#やたら国産に拘っている人がいるようですが、英国内向けの物だと思われているせい?
Re:うーん (スコア:1)
いや、中国産で、ゴテゴテオプションのついた、
中身が同じ物がすでに去年、一万円ちょいででているから
でありますよ
#もちろんそれではクラックしないとLinuxは入らないが……
中国産っすか (スコア:0)
それで、「初期不良時は即交換」「開発元が店をたたまない保証付き」などの体制も整ってるんなら、すごいですね。
# この製品の提供元が明確になっているのは、そういう意味もあると思うのだけど。
Re:うーん (スコア:1)
>普段使っているTVにPCをつないでプログラミングってかなり非現実的だと思うんだけど。
私は触らなかったけど、MSXの頃ってそんな感じでやってた気がする。
PC-6001とかもそうだっけ。
Re: (スコア:0)
そうでしょうね。
でも、想定している層って興味のない人達じゃなくて、興味を持ち始めた、乃至既に興味を持っているが何らかの理由で一般的なコンピュータを入手出来ないという層じゃないですかね。
普通のTVでプログラミングが快適ではないであろうことは理解しています。
しかし、皆が皆ここに書いている人達みたいに物質的に恵まれた環境に生きているのではない訳で、とりあえず間に合せの物で始めてみるという"make-do"の精神って重要なんじゃないですか。
Re: (スコア:0)
>TVにPCをつないでプログラミングってかなり非現実的
TRS-80とかVIC-1001とかZX-81とかMSXとか…
結構胸が熱くなる光景だと思う…
が、確かに昨今の子供たちには、訴求力は低いかもw
Re:うーん (スコア:2)
Re: (スコア:0)
PC-6001つかってた時、お金がないからRF出力でテレビだったなー。
今のテレビだと解像度も高くていいだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
あの打ちにくいキーボードで入力してたのが今は信じられない
Re:うーん (スコア:2)
PAL/NTSCの切り替え機能くらいは持っていると思うけど、コストダウンのために切り捨てられているかな? さすがに北米+日本市場を捨てはしないと思うけなあ。
Re: (スコア:0)
ハードウェアのあれこれについては、現時点ではネットブック+arduinoのほうが現実的な気がする。周辺ライブラリやドキュメントの整備も含めて。
Re: (スコア:0)
そう思う人はネットブックを買い与えれば良いじゃないですか。
Re: (スコア:0)
そのネットブックですら貧困層の教育機会としては高いと考えてのプロジェクトです。
Re:うーん (スコア:1)
すーぱーはっかーがこんなこともあろうかと胸ポケットに忍ばせておくため
ではないのかな
Re:うーん (スコア:1)
リナザウの事も時々思い出してあげてください……
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>#結局国外生産するなら、わざわざ何のために作ったんだろうか……
超低価格に意味があるんじゃない?
そりゃ探せば、型遅れのパソコンを何千円かで譲ってくれる人を見つけることができるだろうけど、
子供のお小遣い程度で、安く手に入ることに意味はあると思う。
#超低価格系の商品開発は、日本の企業ではあまり聞かず、海外発が多いような。
Re:うーん (スコア:1)
今は、このスペックにディスプレイだのを組み込んでタブレットに仕立てた物が新品で一万円未満で手に入るんですよ?
国内生産するという目標があるならともかく、
わざわざ海外で作って輸入するぐらいなら、
出来合いの物をまとめて買ったほうが安いのでは?
Re:うーん (スコア:2)
マジで考えてみると、このタレコミと関連しているのかも知れません
http://srad.jp/submission/45302/%E8%8B%B1%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%80%81%E... [srad.jp]
義務教育に絡めるなら、英国企業の製品で 35ドルというのはアピールするものがあります。
当初、製造を英国内にこだわったのも納得できます。
Re: (スコア:0)
メリット、、、
1)出来合いのものではOSや搭載アプリの自由度が下がる or 文鎮化するリスクが内包される。
2)これはオープンソースになってる様なので売れ行き次第ではもっと安い競合製品が登場するかも知れない
3)モニタやバッテリーが要らない分野、例えばArduinoが活用されている様な範囲でより処理能力が要るものに使える
個人的に高度ユビキタスセンサーネットワークとか、自己判断能力をもったロボット・UAVとかキオスク端末の土台に
便利そうだな、と思いました。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
不要ってことだけ言われても・・・
まだ、ねたのような活用方法あげてもらうほうがいいな
別に今あるものの代わりでない用途があるのでは、ないだろか?
Re: (スコア:0)
定点観測カメラ
安いWebカメラとUSBメモリで、朝顔を1時間毎に記録とか、夏休みの実験風に。
あと画像認識で人の動きに合わせて何かさせるとか、こないだの音声認識家電コントロールとか。
軽さ小ささと消費電力/発熱の低さがうれしいかも。ただ、ドライバが問題だけど。
Re: (スコア:0)
Ir Blasterつないでリモコンサーバとか。iRemoconはHTTPのインタフェースがあれば良かったんだが。
WebcamとLinux BOXでネットワークカメラはちょっと前にやりたくなった。
けどWebcamって長時間連続稼働を想定されてない気がするけどどうなんだろう。
壊れてもカメラ部分だけすげ替えればいいってのも含めて既製品よりローコストになると思うけど。
後者はmotionとかZoneMinderがあるけど前者はcgiでlircを呼び出すとかかなぁ?
# SheevaPlugみたいなものだよね。
Re:うーん (スコア:1)
学習よりもフィジカルコンピューティング用のPCサーバとして活躍しそうですよね。
linux boxなんだからハックも用意だし、簡易組み込み電子工作に向いていると思う
by rti.
定番 (スコア:0)
ご連絡先
Re:定番 (スコア:1)
本家だと、「ちゃんと作って居るのが嬉しい」というコメントがトップで吹いた
有言実行であることに意味があるのかな……
Re: (スコア:0)
日本にありましたね、お金だけ集めてどっかいったMorphy Oneとかいうプロジェクトが…
海外でもこういう事例はあるのかな
あるんだろうなぁ
いきなりLinuxか (スコア:0)
いまどきの学習はどこから手をつけるんでしょう、
squeekとかかな。
うちの子は夢中でPhun(algodoo)やってますが。
Re: (スコア:0)
アプリケーション開発やるならSqueakも良いでしょうが、コンピュータの基礎の基礎からやるなAtmelのAVR、MicrochipのPIC24あたりでしょう(別に国産マイコンでもかまわないけど)
Re: (スコア:0)
scratch 一択です
ところで (スコア:0)
コンピューターのひとつも持っていない人の家にEthernetのポートはあるんだろうか?
Re: (スコア:0)
確かに、そもそもネットがないと厳しい気がしてきた。
#ネット引けるならもうちょっとお金出せるような気もする
プログラミングの勉強(ネットなし)ということは、開発環境などフルパッケージはいってるってこと?
LLでもいいのかもしれないけど
それでもネットがある/なしで勉強のお手本へのリーチの容易さが違う
もしくは、異様に man とか info とか --help が充実してたりするのだろうか
Re: (スコア:0)
電話回線さえあれば、簡単に引けるはずですし。
月10ドルくらい頑張って出せば、
中古ノートPCがより安くネットが見られる機械と思えば、
子供専用と限る必要もないかも。
これを活用する為に (スコア:0)
自宅にネットブックを買う人間が増えたりして。
Re: (スコア:0)
OpenBlockS 的に家サーバの踏み台に使ってみたくはあるけど
#モバイル端末ではないのが残念、とかいってみる
ArchLinuxをサポートとはめずらしいが・・・ (スコア:0)
ホントにArchのサポートをやれるのだろうか・・・?
DebianやFedoraはスペック的にちょっともたつくかもしれないから、Archはいいとは思うけども。