パスワードを忘れた? アカウント作成
1403049 story
ハードウェア

煙草箱サイズの x86 系超小型 PC、CPU 内に FreeDOS を搭載 38

ストーリー by reo
昔へ帰ろう 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

煙草箱サイズというピノーの超小型ファンレス PC「Sizka SuperMicroDX」が代理店のアイティーシーから近日発売されるそうだ (AKIBA PC Hotline! の記事Sizka Super-microDX のカタログ[PDF]) 。

CPU 内にある BIOS などの収納向けフラッシュメモリの一部を FDD 領域 (容量 1.44 MB) として確保して FreeDOS をプリインストール、アセンブラや BASIC が利用できるという。コンパクトフラッシュや microSD スロット、USB メモリからのブートも可能。

気になるお値段は予価で 4 万円強とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • へぇ。いろいろとお世話になったLSI-C試食版の出番ですか

    http://www.vector.co.jp/soft/maker/lsi/se001169.html [vector.co.jp]
    そういえば気にもしてなかったけど、DOS上のフリーのコンパイラって今なら他にもありそうだなあ。

    まーそんなものを探すより、Linuxをインストールしたほうがいろいろ役に立ちそうな気も。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月18日 13時00分 (#2082764)

    ハードウェアを選ばない Linux よりも、より限定的なハードウェア制約の多い FreeDOS でも
    動作可能という、そういう宣伝意図もあるんだろうな。延長線上にある x86 Windows もまた然り。

    こういう、低スペック、省電力、省スペースの選択肢が広がるのは嬉しい限りだけれども、
    モバイルCPUとしてはハイエンドクラスのスペックを誇るCPUを積んだスマートフォンが一般に出回っているのを
    踏まえると、昔のように「えっこのサイズで!?」という驚きは少なくなったかもしれない。

    # Bluetooth キーボードが使える Linux 搭載腕時計、今の最新技術で、またどこかが出してくれないかな。

    • by epgrec (43527) on 2012年01月18日 16時37分 (#2082946)

      どうですかね、ROMがただ1MB程度余ったので入れてみただけかもしれません。

      x86ベースのボードでROMの余りが1MB強程度しかない、というケースではDOSは
      悪い選択肢じゃないですね、改めて考えてみると。
      コマンドセットがひと通り入るし
      骨董アプリがたくさんあるので、使える人にはそれなりに使える。DOOMでも遊べる。

      特権モードも何も無いのでアプリからハード叩きまくりというのも嬉しい人には嬉しいか。
      Linuxでドライバ書きゃいいだけだけど、そういうのも面倒臭いという人もいるでしょう。
      ロートル技術者は昔とった杵柄で、新しいことを覚える必要がないしね。
      古いものに慣れ過ぎると頭悪くなりそうだけど。

      勝手知ったるリアルモードで、リアルなハード叩きまくりってのはエミュレータの
      仮想環境では無理なんで、ネイティブだからこそですねー。

      欠点はIBM互換BIOSにDOSが強く依存することだけど、x86ベースのPC互換ボードなら、
      そういうBIOSは載せざるをえないでしょうから、もともとかかるコストの範囲内ですな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうですね。
      AndroidでDosBoxが割と普通に動いちゃったりするので
      サイズ面でどうのという感じはないですね。

  • 今時の携帯電話なら
    VGA液晶、無線LAN、USB、メモリカードスロット、ブルートゥース
    ぐらいは付いてるので、あとはギーク向けなOSを搭載できるかどうかだけ・・・
    だと思うのですが、具体的には難しいんですかね

    #よく知らないけど「できるけど面倒だから」やってないってだけな希ガス
  • by Anonymous Coward on 2012年01月18日 13時29分 (#2082793)

    何が載ってて、この値段になってるんだろう

    正直これだと、(設置面積とか我慢して)中古PC買ってくるか、になってしまう

    # 中心的仕様は、Vortex86DX + Volari Z9s, 512MB.

    • Re:高い…? (スコア:3, 参考になる)

      by keybordist (3572) on 2012年01月18日 13時47分 (#2082809) 日記

      ガワにせよ、基盤にせよ、組み立てラインにせよ、その設計コストや製造コストが個割で掛かるのですから、
      こういう数が売れなさそうなデバイスが高くなるのは仕方ないかと。

      ぷらとっとホームの超小型サーバーだって、スペックを考えればかなり割高ですし、
      こういう製品はスペックではなく、サイズの小ささを評価すべきだと思いますが。

      #通勤鞄の片隅に自前の開発環境を詰め込むことが出来る、と考えれば・・・

      親コメント
    • by NAZZ (13040) on 2012年01月18日 20時56分 (#2083113) 日記

      >何が載ってて、この値段になってるんだろう
      ロマン

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        俺も昔、ワンチップMSX買ったぞ。

    • by osakanataro (17131) on 2012年01月18日 13時40分 (#2082801) 日記

      Vortex86DX2でも積まれているんだったら、まだ良かったんですけどねぇ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いっそARMとかのほうがよかった気がしなくもない。
      x86ならいくらでも選択肢あるもんね。

      • by ysmn (26655) on 2012年01月18日 21時30分 (#2083136)

        ARM系で小型だと、こんなのとか。
        http://www.solid-run.com/products/cubox [solid-run.com]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ARMだと1万円程度の5インチチャイナタブレットでもエミュでDOSなんて簡単すぎて、ニュースバリュー無いだろ。

        • by Anonymous Coward

          超小型サーバーなどに使えるだろって意味だろ。

          しかもエミュでDOSて。

          • by Anonymous Coward

            まあ、Android系だとDLNAサーバーなんてのは珍しくなく有るが。
            FreeDOSはサーバーにはならんけどな。
            てか、超小型サーバーならUSBドングルタイプからSDカードタイプまで、元々より取り見取りじゃないかも

            • by Anonymous Coward

              ARMだと自由にハックしてくださいって奴は結構珍しいと思うぞ

    • by Anonymous Coward

      正直これだと、(設置面積とか我慢して)中古PC買ってくるか、になってしまう

      一体いつの時代の話でしょう?
      今どき42,000~45,000も出せば、余裕でSandy Bridge搭載のノートPCが新品で買えますが?

      • by Anonymous Coward

        正直これだと、(設置面積とか我慢して)中古PC買ってくるか、になってしまう

        一体いつの時代の話でしょう?
        今どき42,000~45,000も出せば、余裕でSandy Bridge搭載のノートPCが新品で買えますが?

        いやいや、DOSを走らせるための専用PCが確保したいんだったら、非力な中古PCを買ってくれば安上がりという話では? CPUは486でじゅうぶんだろうし。いや、386でも。

    • by Anonymous Coward

      >何が載ってて、この値段になってるんだろう

      じゃぁ4万円で作って、店頭に並べてみろよ。

    • by Anonymous Coward

      オモチャですもん。

      実用性を考えるなら、ZBOXNANO-VD01-PLUS [ask-corp.jp]でもどうぞ。
      ちゃんと4万円切ります。ちょっと大きいけどね。
      VIA nano X2で良ければもう1万円ほと安いよ。

    • by Anonymous Coward

      ロットとか輸入の都合でしょうね。本来は1-2万そこらなんじゃないですか?

      VIA NanoのMobileITX規格でも、Intel AtomでもAMD-Zシリーズでもそのくらいの大きさにはできます。
      わざわざここで拡張命令セットが使えないVortex引っ張りだしてこなくても...というのが。

      • by Anonymous Coward

        > ロットとか輸入の都合でしょうね。本来は1-2万そこらなんじゃないですか?
        http://www.pinon-pc.co.jp/emb/products/board/pnm-vdx/index.html [pinon-pc.co.jp]
        国産。
        この板自体はそれなりにまとめれば10kしないと思うけど、箱とかドーター起こしたりとかするとそれなりになぁ。

        > VIA NanoのMobileITX規格でも(snip)
        MobileITXって6cm×6cmなんで、7.4×6.4×3.5の箱に入れるのはちょっと難しいんじゃないかな。
        熱設計も考える必要があるし。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月18日 13時38分 (#2082799)

    元記事を見て、ついにROM-BASICではなくCPU-BASICになったのかと思いましたが(どうやってかはともかく)、BIOS ROMがCPU内蔵なんですね。

    • by Anonymous Coward

      西部労働レストラン

      うーむ、マウスと、画面へのタッピングじゃソフトは書けないと思うんだ。
      グラフイックの実装がどうなっているのか気になる。
      640x480x16なんですかね。

      とりあえず、カンサスシティーI/Fつけようぜ。
      話はそれからだ。

    • by Anonymous Coward

      SC/MP だっけ、NIBL とかいう Tiny BASIC を内蔵した CPU がありましたね、その昔。
      MC6802 は ROM じゃなくて RAM 内蔵だったし(一部バッテリバックアップ可)

      • by Anonymous Coward

        i8051にBASICインタプリタをROMで内蔵したバージョンがあったんじゃなかったかな。
        最近だってBASIC STAMPってのがありました。これはPICですが。

        Windows上でもちょいとGP-IB制御してデータ取りたいときに99BASICでUARTがつかえるので便利です。
        (UARTにGP-IBコマンド流すんだな)

        • by T.SKG (20663) on 2012年01月18日 16時58分 (#2082961) 日記

          BASICが載ったのは、確か i8052ですね
          i8051にLANのファームウェアを載せて分散処理を目指した i8044ってのもありました。

          # 当時のNECのPC9801のグラフィックコントローラの日本語取説より、
          # i8051の英文取説の方が理解しやすかったので、この時には Intelのファンになりました。

          親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...