ある Anonymous Coward 曰く、住友電工は大阪製作所構内にて、自然由来の不安定なエネルギーである太陽光と風力の発電装置と蓄電池を直流で連系させ、そこから各種設備、機器に電力を供給する実証実験を開始したらしい (住友電工のリリースより) 。実験では、3 種類の太陽光発電装置と小型風力発電装置を用い、それと小型レドックスフロー電池を総長約 1 km の直流電力ケーブルで連結するということだ。シャープの実証実験でも直流が採用されていたが (/.J 記事)、この流れが定着するのだろうか。
NAS電池システム (スコア:1, 参考になる)
実績のある日本ガイシのNAS電池システムに対応すべく、実証実験を始めたという記事ではなかろうか。
http://www.ngk.co.jp/product/insulator/nas/index.html [ngk.co.jp]
既に湧いているが (スコア:0)
Re:既に湧いているが (スコア:1)
単に、民間の会社が自社内で研究を始めた、という全くなんの変哲もないことなんじゃないの?
いったい何の陰謀が関与していると主張できるのだろうか。
Re: (スコア:0)
大手電力会社とか政府とかから謎の圧力がかかって
研究開発自体が闇に葬られる!!!1!
とか考えたい人がいるのでしょう。多分。
Re: (スコア:0)
>単に、民間の会社が自社内で研究を始めた、という全くなんの変哲もないことなんじゃないの?
>いったい何の陰謀が関与していると主張できるのだろうか。
この皮肉が通じなかった馬鹿が一人出てきた
Re:既に湧いているが (スコア:1)
いや全然皮肉じゃなかったんだけど…
Re: (スコア:0)
>陰謀厨
えっと、交流は猫を殺すとかの話でしたっけ?
# 地球破壊装置とか?
もっとチッコイの (スコア:0)
もっとチッコイのプリーズ。
レドックスフリー電池でも物理電池でもなんでもいいから小型太陽電池や超小型風力発電機とセットで、携帯電話やエネループが24時間充電可能なシステムが欲しい。
窓際においておくだけでエネループが充電できる製品はあるけど、結局使いにくいから普及しなかった。
窓際やベランダ、キャンプ場に手軽に設置できてある程度電力を蓄え、いつでも携帯充電したりライトをつけたりラジオを聞ければものすごく便利だろ?
防災と同時に設置が自由な電源として活用できる範囲は広がると思うんだけど。
Re:もっとチッコイの (スコア:1, 参考になる)
普通にそれ系のショップに有るだろ。
お値段的にはちょっとアレだが、ベランダ設置程度で困る物でも無い。
この辺り [nifty.com]からテキトーに選べ。
Re:もっとチッコイの (スコア:1)
Re: (スコア:0)
eneloopのソーラー発電充電器がいくらすると思ってるの。
おばあちゃんの知恵袋 (スコア:0)
蓄電設備を介して、送電網と配電網を分離したらどうかな?
スマートグリッドの概念図を見ると、発電所と家や工場や事務所といった電気を使用する消費者と並んで蓄電設備が配置されてるよね。
発電所発電所
├──┴┐
│ ├蓄電設備
├┬─┬┘
家工場事務所
これを、蓄電設備を介してさ、
発電所から蓄電設備に電気を送る送電網と
蓄電設備から消費者に電気を送る配電網の二つに分離するわけ。
風力水力太陽光
└─┴─┴┬その他発電設備
蓄電設備
┌┬─┬─┘
家工場事務所
電気を使用する消費者にたいしては、電圧が一定な高品質の電気を送る必要があるよね。
いっぽうで、WWS電力と呼ばれる風力水力太陽光とかの再生可能な自然エネルギーは、発電能力が不安定で低品質になっちゃう。
だからスマートグリッドは高度な制御技術が必要になる。
んじゃなかったっけ?
だけど、蓄電設備には比較的低品質な電力でも問題がないんじゃない?
たとえば揚水発電の場合さ、電力が有り余ってたくさんダムに水を送ったり、電気が足りなくなって揚水できなくなってもあんまり影響がなさそうじゃん。
だったら、自然エネルギーを利用して発電所で作った低品質な電気をいったん蓄電設備に溜めて、蓄電設備から安定して高品質な電気を送れば、制御が楽になるんじゃない?
これっていわば農業用水の溜池の原理( ̄▽ ̄)b。
水資源は、降ったり降らなかったり、洪水やら旱魃やらで供給が不安定な資源でゲソ。
そこで、あらかじめ溜池を設置しておけば、溜池が緩衝装置として働いて供給を平準化するやん。
水資源を安定的に供給するために、この溜池って設備は威力絶大なんじゃないかって思ったよ。
昔の人の知恵には頭が下がるな。<(__)>
この溜池の仕組みを電力に応用できないかな?つまり
蓄電設備を介して、送電網と配電網を分離したらどうかな?
そんなことわかっとる当たり前田のクラッカーと怒られそうなので(^^Aポポポポ~ン♪
AC(エーシー)(^O^)~♪
Re: (スコア:0)
直流・交流による送電ロスのことを言ってるんだと思うんだけど?>部門名
発送電分離したら解決するんだー。すごーい
#wikipediaソースだが、最近は直流でも電圧上げるの容易になったん?
変換ロス削減が目的よ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
交直変換もロスは大きいけど、電圧変換にもロスがあることをお忘れなく。
交流の電圧変換はほぼノーコストだけど、直流だと結構なロス。
1km程度なら低圧送電でもなんとかなるけれど、広域送電になると高圧化しないとどうにもならならない。
部門名や(#1971254)は、その広域送電を視野に入れると今すぐ直流化はムズいって話だと思うよ。
このタレコミは狭域送電だから見当はずれなわけだけど。
Re:部門名 (スコア:1)
直流の昇圧はチョッパーで良いなら可能です。
Re: (スコア:0)
reoが何考えてんのかなんて知らんし知りたくもないけど
送電ロスの事であるとする根拠は皆無だな
10年ほど前の電力自由化の際に電力会社のロビー活動によって売買電が骨抜きにされたのは単なる事実
Re:部門名 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
節子、それ軍配や。
Re: (スコア:0)
この話題で「送電系統がなー」って言われちゃうような理由って、他に何かあるの?
そこまで言うなら、別の可能性を教えて欲しい。
Re:部門名 (スコア:1, 興味深い)
直流送電でよく問題にするのが開閉器ですかね。
送電=ロスを減らす=高圧での前提ですが、
直流は一旦放電が始まると切れない。
交流はゼロクロスがあるので切りやすい。
Re:部門名 (スコア:1)
> 直流は一旦放電が始まると切れない。
> 交流はゼロクロスがあるので切りやすい。
高圧前提なら、あまり関係ないでしょう。どっちにしろ単純なスイッチでは消弧させる事は出来ないですし。そのためにGIS [wikipedia.org]とかがあるのですから。
Re: (スコア:0)
東北電力なんて周到な備えで今回の震災を無事乗り切ったのに、
送電分離が決定された日にゃ涙目ってもん。
まさしく駄目な奴等のせいで、真面目な奴等が馬鹿を見るという構図。
他にも↓のような懸念が。
・東北電力みたいに立地を入念に選ぶのが難しくならないか?
→発電会社的に好立地でも、送電会社的にそうでなければ…
・送電線の切断による電源ロストで原発がメルトダウンしたらどうなるのか
→責任のなすりつけ合いで批判がスルーされたり、補償が滞ったりするような
Re:部門名 (スコア:1, おもしろおかしい)
それは日本に居る限り逃れられませんよね?
誰だってどっかのキチガイのせいで、18禁ビデオだとかゲームが大人になるまで買えなくなったり、あまつさえ売っている店すら限定されたり、銀行や郵便貯金の口座作ったり、携帯電話の契約するのに、一々身分証明書持参させられて、現在の職業まで聞かれるわけです。
似たような事は他にもありますよね? 一々挙げてったらキリがないほど…
なのにどういうわけだか、相手が公務員だとか、警察官だとか、天下り容認のどっかの電力会社だったりすると「駄目な奴等のせいで、真面目な奴等が馬鹿を見る」とかいって庇護する奴らが、どこからともなくわいてくるのは何故なんだろう?
# だいたい「真面目な奴等」ってのは、東京電力の圏外に住んでる俺等のことなんじゃないの?
# もう良いから東京電力の圏内だけで電気料金上げちゃってよ。
# イヤなら引っ越せば良いでしょ? どうせ汚染されてるんだから、いつかは引っ越さなきゃならないんだしさ。
# 実際、今でも大阪に逃げだす企業続出らしいじゃん? そういやAmazonの主工場も大阪に移ったんだっけ?