世界最小・最軽量~望遠だよワイドだよ 34
ストーリー by headless
おもちゃとしてはちょビッ高かも 部門より
おもちゃとしてはちょビッ高かも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
一眼レフ風形状で、突起部を除く横x縦x厚さが25x25x26ミリ、重さ約12グラムという超小型のトイデジタルカメラ「ちょビッカム ワン」が日本トラストテクノロジーから発売された。同社によると、コンバージョンレンズを使用した撮影に対応するデジタルカメラとしては世界最小・最軽量らしい(PC Watchの記事、ITMediaの記事)。
くだらないことこの上ないが、オプションレンズには一瞬だけ心が躍った。
別売りのコンバージョンレンズは広角・望遠・魚眼の3種類が用意されており、本体にはマグネットで装着する。装着用のアタッチメントが付属しているかどうかは不明だが、携帯電話に装着することも可能ということだ。ちなみに、同社オンラインショップでは、本体およびレンズセットは「大好評につき」すべて品切れ中。単体のコンバージョンレンズのみ購入可能な状態となっている。
ほんまやったら国宝なんやけどなぁ (スコア:3, 参考になる)
>望遠だよワイドだよ
そのタイトルがペンタックスのCM [youtube.com]だってわかる人どのくらいいるんでしょうかw
Re:ほんまやったら国宝なんやけどなぁ (スコア:2, 参考になる)
こちらもオリンパスOM-1のキャッチフレーズですね.
Re:ほんまやったら国宝なんやけどなぁ (スコア:2, おもしろおかしい)
ロボットじゃないよアンドロイドだよ、ってのもこのCMのパロディなんですか?
Re: (スコア:0)
それをR・田中一郎が言ってるから面白いんだとおもう。
#R・田中一郎のRはロボットのR
Re:ほんまやったら国宝なんやけどなぁ (スコア:1)
ペンタックスのCMだってわかった世代ですが、カメラには疎いので
「ほんまやったら国宝なんやけどなぁ」の意味がわかりませんでした。
# 誰か解説してくれると嬉しい。
Re:ほんまやったら国宝なんやけどなぁ (スコア:2, 参考になる)
それもオリンパスOM-1のCM中の台詞ですね。
(参考:がんばれ! OM [wakwak.com])
Re:ほんまやったら国宝なんやけどなぁ (スコア:1)
そうでしたか。
ありがとうございます。
#そう言われればそのCM、見たことあるかもしれない。
#あー、すっきり。
Re: (スコア:0)
世界最小・最軽量 (スコア:3, 興味深い)
珍しくない (スコア:3, 興味深い)
>くだらないことこの上ないが、オプションレンズには一瞬だけ心が躍った。
いろんな種類のが安価で販売されていますよ。
カメラ付き携帯電話用コンバージョンレンズ [toda-seikoh.jp]
構造はこっちの方がわかり易いかコンバージョンレンズの装着方法 [toda-seikoh.jp]
楽天辺りで検索すると3000~5000円程度 [rakuten.co.jp]でいろんな会社のが出てきます。
#WEBカムで外を撮るのに、フィッシュアイ(広角魚眼レンズ)を上記のようなマグネット式のを貼り付けて使っています。便利ですよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
必要なのは、Optio I-10用のコンバージョンレンズだ。
一眼レフカメラ風デザインを採用するトイデジカメ (スコア:2, おもしろおかしい)
比較する母集団が小さすぎないか笑
Re:一眼レフカメラ風デザインを採用するトイデジカメ (スコア:3, おもしろおかしい)
今キミは、全世界の小さな一眼レフカメラ風デザインを採用するトイデジカメ愛好家を敵に回したぞw
Re: (スコア:0)
春風亭柳昇「今や春風亭柳昇といえば我が国では私一人」
#今は0人だけどな
Re: (スコア:0)
そこはいろいろ限定しないと、超小型カメラとかDSRのフィギュア(?)とかあるし。
#カメラ型USBメモリとかもあったよね
Re: (スコア:0)
*:20XX年作品のうち○○が○○で○○した○○映画において
と同義かと。
Re: (スコア:0)
磁石の威力だ~♪ (スコア:1)
ビルドアップの際に宙明サウンドが流れるといったギミックはないのでしょうか?
Re: (スコア:0)
サブジェクトで明らかに「鋼鉄ジーグ」だとわかっていても
>ビルドアップの際に宙明サウンドが流れるといったギミックはないのでしょうか?
「ビルドアップ」の単語でなぜか葉山宏治の「超兄貴」が想起されて脳内が筋肉モリモリなカメラとかわけわかめな状態です
#あにきー、もうだめだorz
なんか満員電車内で持っていると捕まりそうですね (スコア:0)
持ち込まない方が身のためです。
Re:なんか満員電車内で持っていると捕まりそうですね (スコア:1)
いざというときは飲み込めばおk
# 嘘だよ、絶対やるなよ、振りじゃないぞ
Re: (スコア:0)
Re:なんか満員電車内で持っていると捕まりそうですね (スコア:1)
Re:なんか満員電車内で持っていると捕まりそうですね (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:なんか満員電車内で持っていると捕まりそうですね (スコア:2, すばらしい洞察)
ケータイのカメラはシャッター音が鳴るけど、
こっちは鳴らない、ということでしょうか?
# ほんとに?
-- う~ん、バッドノウハウ?
画質がちょビッ残念 (スコア:0)
でも他の人がすでに書いてるけど、ストラップとして気軽に持ち歩けるのは利点ですね。
現行製品には心惹かれませんが、後継機で画質が向上してたら、ちょっと心うつりしちゃうかも。
Re:画質がちょビッ残念 (スコア:3, おもしろおかしい)
> ストラップとして気軽に持ち歩けるのは利点ですね。
俺の持ってる携帯電話にはカメラ機能がついてるしなあ。
そうか。デジカメのストラップにすれば良いのか。
何か違う。
レンズが小さすぎる (スコア:2)
ためにシャッタースピードが上がらないんですかね。ひょっとして光学系を置き換えれば…
Re: (スコア:0)
悪い画質、悪い色再現度でそれが逆に味になるタイプ…って、うーん、サンプル画像見たらそういう意味でもちょっと残念。
先週の新製品 (スコア:0)
どこかで見たなぁと思ったら、先週のPCWatchで見かけたカメラみたいですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/ni_cminicam.html [impress.co.jp]
トイカメラは画質がなぁ……… (スコア:0)
リコーのCX4のクリエイティブ機能にトイカメラモードがあるんですが………周辺光が不足して暗くなるどころか(これはON/OFF可能)、周辺はピンがとれておらずボケて、さらに色収差ひずみまで出していたのには驚きました(カラーバランスもわざと狂わせていて安っぽさを出してました)。
画像例
標準
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/SortID=11787463/ImageID=716423/ [kakaku.com]
トイカメラモード
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/SortID=11787463/ImageID=716424/ [kakaku.com]
元々CXシリーズは収差があるレンズですが、どうも撮影後に補正している感じ。トイカメラはこれを極端に出してます。
なんで「お客さんトイカメの静止画に1600x1200も要りません。800x600で十分ですよ」と言いたい。
※CX4が2010/09発売、CX3が2010/02発売、CX2が2009/09発売、CX3が2009/03発売だから、そろそろCX5?
Re: (スコア:0)
うむ~、デジカメって素のレンズはそんなによくなくて補正で無理やり何とかしてたんですねぇ
#高級機とかだとまた違うんでしょうけど
ちなみに、CX3が2回発売になってまっせ(笑)
Re: (スコア:0)
s/色収差ひずみ/色収差と歪曲収差/ ではないかと