パスワードを忘れた? アカウント作成
202139 story
ハードウェアハック

8x8 サイズの LED と Arduino ボードでスーパーマリオ風ゲームを作る 11

ストーリー by reo
女性ハードウェアハッカー 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

本家 /.にて、格子状に配置された 8×8 個の LED と、小型マイコンボード Arduino でスーパーマリオブラザーズ風のゲームを実装したものが紹介されている (PC Magazine の記事より) 。

これを作ったのはカーネギーメロン大学の学生、Chloe Fan 氏。ゲームに使うボタンは「前進」と「ジャンプ」の 2 ボタンだけとのことで、とりあえず敵も出てこないようだがアイデアとしては非常に楽しい感じではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
    • バイナリで14KBと言う、この手の物にしては異様に大きいので(キャラデータ持ってる訳でなし、普通8KB割るでしょう。と…)デモンストレーション兼開発者?ページ [stevenread.com]のソースコードを読みました。
      # 動作プラットホームはキット形式($75+関税+送料程度?)で購入もしくは自前で基板を起こして作れます [evilmadscientist.com]。
      ## 但し、この基板と回路のままで作れるような所定のLEDドライバとLEDデバイスが入手出来るかどうかは知らない。

      ここまでミドルウェアで抽象化されているのを見ると80年代以前のマイコンゲームとは全然違うな…という感じがしますね。
      あの当時はこの程度の規模なら8KB以下、最適化の鬼の人なら2KB以下を目指してただろうという…「綺麗な」ビットマップ構成のキャラクターデータとデモ画面付きで32KB程度(もう少し?)。勿論フルアセンブラでありとあらゆる汚い手が使われていたし、そういう児とが褒められていた…
      そういう時代を見てると、このソースコードのロジック可読性の良さとワークをBYTE単位でアサインしてるメモリの豪快な使い方は絶句してしまうのですが。
      まぁ、組み込み開発でもふつーアセンブラいらない。と言う時代だから予想できたことだけど、現物を見てしまうと…

      親コメント
  • 8×8ではないけど (スコア:3, すばらしい洞察)

    by skapontan (35455) on 2010年03月16日 12時39分 (#1733555) 日記

    これははるか昔、プログラム電卓が通ってきた道じゃないの?

    • by Anonymous Coward on 2010年03月16日 22時31分 (#1733959)
      作るのがソフトだけか、ソフト+ハードか…という点では大きく違うでしょう。

      限られた入出力環境でいかに表現するか、という点では結構近いものがあるとは思います。
      ただ、例えばBASICが使えるプログラム電卓で「Hello World!」と表示させるのと、Arduinoに何か表示デバイスを接続し、そこに「Hello World!」と表示させるのでは、その楽しさに大きな違いがあります。

      入出力デバイスを接続して、それを制御する方法をマスターして、その上でさらにアプリケーションを作成するのですから、「アプリケーション(応用)」という言葉の意味まで実感できます。この楽しさはプログラム電卓では味わう事はできません。

      やってみればわかります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        カシオの教育用ポケコン(PC-Gシリーズ)だと左に針金2本でシリアル通信ができる
        11ピンインタフェースポートがあり、それでも物足りない場合右にシステムバス
        が出ているのでいろいろ外部機器を製作していたものですがね。
        ベタで簡単な例として16進を2進に変換してLED光らせる基板とかは授業で作った人も多いはず

    • by Anonymous Coward

      ポケコンなどでドットないしセグメントの表示を駆使して作られたゲームはよく遊びました。
      ベーマガのおかげで。

    • by Anonymous Coward
      技術が進歩して世の中が便利になるにつれて、古くさいプリミティブな技術は相対的にその価値を減じ人々から忘れられていくんですよ
      だからそういう「古いもの」がある日突然「目新しいもの」としてニュースねたになったりするんですね.

      今は関数電卓は数式どうりの入力・数式どうりの表示で便利な数式メモリー機能付きのがあったりして、昔ながらのプログラム電卓の時代じゃないんだなぁ. 簡単な数式処理の機能付きの電卓には老人はただ驚くばかり.
  • by colorless (35494) on 2010年03月16日 13時45分 (#1733609) 日記
    うちの机の脇で積み上げられたArduinoと秋月のLEDドットマトリクスキットも、
    可能性だけはたっぷりと持っていることを見せつけられました。

    売られる先が違っていれば、この子たちも・・・
    --
    答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
  • by Anonymous Coward on 2010年03月16日 13時09分 (#1733578)

    表示デバイスを DPM [engadget.com] に乗せ換えてけれ!

  • by Anonymous Coward on 2010年03月16日 15時57分 (#1733694)

    カセットケースシリーズのゲームを思い出したのは自分だけでいい。
    LEDを縦一列に並べて、光が左右に動くあれで「卓球」とか
    今考えるとすごかったなあ。

    • by gonta (11642) on 2010年03月16日 22時04分 (#1733934) 日記

      書こうと思ったら先書かれた!モノは変わっても、結局いきつくところはそれなんですよね。

      組み立てきっとハンダ付けするだけのハードの知識しかないけど(ほとんどない)、Arduinoというのデビューしてみようかな?

      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...