Seagate社、自社製HDDの不具合を認める 119
ストーリー by hayakawa
該当モデルをお持ちの方は、ご注意ください 部門より
該当モデルをお持ちの方は、ご注意ください 部門より
KuRo-CaT 曰く、
Seagate社のナレッジベースによると、同社のHDDほぼ全ての現行モデルにバグがあることを認めた。このバグにより、BIOSからHDDが認識されなくなってしまうとのこと。同社はリストに該当する製品を持っているユーザに対し、問い合わせを行うよう呼びかけている。同社のフォーラムにも、本事象についてのスレッドが作成されている。
かくいうタレコミ子自身も、こんな話は露知らず年始にST31500341ASを買ってしまった。現在のところ繋いだだけで使ってはいないのだが、早急な対策を望みたい。
Seagate社のナレッジベースにも掲載されていますが、この事象の対象となるモデルは下記の通りです。
○Barracuda 7200.11 シリーズ
- ST31000340AS
- ST31000640AS
- ST3750330AS
- ST3750630AS
- ST3640330AS
- ST3640630AS
- ST3500320AS
- ST3500620AS
- ST3500820AS
- ST31500341AS
- ST31000333AS
- ST3640323AS
- ST3640623AS
- ST3320613AS
- ST3320813AS
- ST3160813AS
○Barracuda ES.2 SATA シリーズ
- ST31000340NS
- ST3750330NS
- ST3500320NS
- ST3250310NS
○DiamondMax 22 シリーズ
- STM31000340AS
- STM31000640AS
- STM3750330AS
- STM3750630AS
- STM3500320AS
- STM3500620AS
- STM3500820AS
- STM31000334AS
- STM3320614AS
- STM3160813AS
追記 (スコア:5, 参考になる)
ほぼ全て、というのは2008/12以前の製造モデルの事です。
2009年製造品はほとんど出回ってないでしょうから結局はほぼ全てが該当するわけですが。
#ちなみに私のは2008/12製造 orz
#ここ [j-pro.info]で本体に記されているDate Codeを入れれば製造月がわかります。
追記その2 (スコア:4, 参考になる)
本文中に入れておいたはずですが、ソース元がリンクされていなかったので追記。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=searc... [custkb.com]
#採用された場合は、編集者さんに本文中に取り込んで頂ければ嬉しい。
追記その3 (スコア:4, 参考になる)
どうやら海外のForumに投稿された情報によると問題があるのは特定シリアルの個体のみの様子。
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128092&st=720 [msfn.org]
また、2chのSeagateスレッドに投稿された情報によると20日あたりにシリアルチェッカー用のWebサイトが公開されるとのこと。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232178230/ [2ch.net]
上記スレッドの287レス目を参照。
いずれにしても真偽のほどは不明なので注意されたい。
特定ロットの問題ですな (スコア:1, 参考になる)
これとか。
http://skaz.jp/archives/1091
特定ロットの問題ですね。特定というには随分範囲広いけど。
ハード側に問題があるの分かってて回避ファーム入れ忘れたってとこでしょう。
エラッタ付きで出荷しちゃった某CPUみたいな感じで。
ただそれ以前に、このシリアルチェックで大丈夫と出ても、明らかにそれっぽい死に方したHDDがあるという話がぼろぼろ出てきている方が気になってます。
本当にこのチェック、機能してるの?
Re:追記 (スコア:2, 参考になる)
ほぼ全てとありますが型番を見る限り2.5インチモデルは含まれないようです。
SeagateのHDDのうち2.5インチモデルはその他ごくわずかな存在だったのですね。
最近買ったノートPCは立て続けにSeagateだったのでもっと作ってるのかと思っていました。
Re:追記 (スコア:1)
Re:追記 (スコア:2, 参考になる)
私も正月に購入したのが2008/12製造だった
でも、シリアル番号チェックでは
「Your drive XXXXXXXX is NOT affected.」
と出たので、一安心。
でも、シリアル番号を入れ間違えたりしている可能性もある。
「0」と「O」を入れ替えたシリアルでもエラーにならずにどちらも「NOT affected」と出るので今一つ安心感が不足。
もっと、細かく情報があると、安心できるんですけどねぇ。
Re:追記 (スコア:3, 参考になる)
シリアル番号を入力したあとにENTERで送信してしまうと
affectedなやつでもNOT affectedと表示されるので注意。
手元にある、昨年晦日に購入したST3100333ASがそうだった。
シリアル番号チェックのページのURL [seagate.com]を記事本文に追記してくれませんかね?>編集者
Re:追記 (スコア:1)
>シリアル番号を入力したあとにENTERで送信してしまうと
>affectedなやつでもNOT affectedと表示されるので注意。
>手元にある、昨年晦日に購入したST3100333ASがそうだった。
2009年01月14日 14:41 HDDのトップブランドSeagateのディスクが安い! [oshiete-kun.net]
今ごろ買う人もいたりして。
Re:追記 (スコア:1)
私のもNot affectedでしたがfirmware updateが出るまではSeagateが問題を切り分けきれていない可能性も有るので要注意ですね。
HDD業界の過去事例 (スコア:5, 参考になる)
この業界の私が覚えている有名どころリスト、
こうやってみるとその時代の売れ筋なので自分もやられたものが多い。
記憶装置という性格から使用者へのダメージはかなりのものですね。
前世紀から Maxtor いろいろ ファーム不具合で突然認識しなくなる
1999年 WesternDigital Caviarシリーズ 起動不良
2001年 Quantum Fireballシリーズ チップ不良により焼損
2002年 富士通 MPGシリーズ ベークライト不良
2007年 Seagate ヘッド不良でディスクに傷がつく
2008年 HGST P7K500 ドライババグにより特定領域にアクセスすると不具合
2009年 Seagate ファーム不具合で突然認識しなくなる
Re:HDD業界の過去事例 (スコア:5, 参考になる)
HGST信者の戯言と流して頂ければ結構ですがHGSTは以前DTLAでやらかしたからなのか、
WD/Seagate/HGST/三星の中だと一番ファームが安定してる感じがします。
今回の件に関しては1.5TBの時のkrazyさんのファームが酷いという発言 [srad.jp]がまんま表に出てきたという感じですねぇ。
IDE時代でから、WDはSingleとか言うモードじゃないと動かないとか(ネゴが下手)、
SeagateはUDMAの実装ミスでデータ化けさせたり [rexpccard.co.jp]とかありましたし。
SATA入ってからもWDはFirmware不良でStaggered Spin Upが解除出来ないとか(RocketRAID使用者がハマった)、
Seagateはキャッシュ容量の認識ミス [seagate.com]とか。
それに対してHGSTは比較的ATA規格をきっち守っている感じがします。
が、P7K500の例なんかもまんまですが規格を馬鹿正直に守るのでホスト側が適当に実装していると落とし穴に落ちます。
あと、ジャンパがないのでIDE互換インターフェースを持ちGen2/SSCが有効でもちゃんと使える環境を1つ用意しておかないと認識出来ず悲しい思いをする可能性があります。
7K1000.Bはまだ数をそろえてないので評価は先送りですが、P7K500は結構良い感じでした。
シーク遅いですが、WDGPよりはシステム寄りですね。
7K1000.Bで1台比較的早期に不良セクタ置換が出たのが初期不良なのか否か気になる所です。
後はヘッドやプラッタが世代的に遅れがちなのが性能重視な方にはウケなさそうです。
Re:HDD業界の過去事例 (スコア:1)
RMAでの保障が効けば最高なんだけどなぁ…
# レシートとかうっかり捨てちゃうのを直せばいいのか
Re:HDD業界の過去事例 (スコア:2, 参考になる)
>ひょっとして、今回の対応ファームを入れると、Seagate、今までより遅くなるの確定?
>いや、そのままのファームで使えなくなるのとは、トレードオフにはならんとは思うけど…。
プラッタ密度とかの物理特性ではトップレベルを行ってますのでそう簡単には遅くならないと思います。
演算量増加とかワーク領域減少によって若干のキャッシュ転送速度とかコマンド処理能力が落ちる可能性ぐらいはあるかも?
今回のはエラー処理か、状態遷移のどこかで見落として例外処理に失敗したとかその辺りじゃないかなーって勝手に思ってますが。
例えば、
・Read After Write(RAW)(既定温度範囲内にないと書き込みが正常か確認する動作)という機能があるみたいですから、それの境界での誤作動という可能性。
# HDDは冷やしすぎも良くないです。記録密度が上がったので物理媒体の熱による誤差が馬鹿にならなくなってきた。
・余裕がある時は内部的にベリファイも行うみたいな処理が走って、その最中に別の処理が来ると固まるみたいなタイミング的な物とか。
・実はファームのキャッシュメモリ(んな物あるのか?)や不良セクタ管理ミスでファームの一部を破損>チェックサムで失敗>自閉(サポ行き)orセーフモード(ファームUpdateのみ受付になる)とか。
・Seagateの3.5インチは伝統のCSS方式なので、起動させるためのパラメータがおとなしすぎてプラッタ回せずファーム本体が読めないとか。
# 今だとMaxtorの血が入ってるし鳴くのかな?
辺りが門外漢の私には思いつきましたが、私はHDDの設計とか制御をやる人間じゃないのでさっぱりです。
技術的になぜ起きたのか気にはなりますが、こういう情報はまあ、表には出ませんよねぇ
根底にあるのは複雑化したってのがあるんでしょうが。
NCQも進化して、優先度つきのNCQとか(Rev2.6)まで登場しちゃってますし、性能を引き出すには制御回りも重要ですから色々大変そうですしねぇ。
Re:HDD業界の過去事例 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:HDD業界の過去事例 (スコア:1)
問題なのは自社製なチップとかファームウェアとか。
外付けHDD箱とかでSamsungは非対応なんて表記が踊ってた一頃がありましたね。
基板周りに負荷のかからない、外付けの塩漬けドライブなんかだと
割と元気に生きてたりします。割と静かだし、大した不都合もない。
好んで買うというより、外付けHDD買ったらソレだったってパターンばっかだけどさ。
Re:HDD業界の過去事例 (スコア:2, 参考になる)
>2008年 HGST P7K500 ドライババグにより特定領域にアクセスすると不具合
不具合はLBA28bitアクセスの仕様違反のドライバを作ったIntelの責任であって
P7K500はどちらかというと被害者では?
きっちり仕様通り動いたんだからむしろP7K500の正具合(?)事例かと
Re:HDD業界の過去事例 (スコア:2, 参考になる)
それやっちゃうと、不具合を知ってて修正しなかった! 責任取れ!
なんて訴訟起こされてすんごい事になると思うんだが。
日本では東芝なんかがそれでボロクソに叩かれてたね。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1958/toukou_t.htm [geocities.co.jp]
ドライバによってGeForceがQuadroに化けたり、RadeonがFireGLに化けたりなんてのは、
機能の差別化と石の使い方の違いだからそれはそれで許されるんだろうけど、
不具合の放置ってのはまた話が別。
しかし、同じハードで名前を変えてプレミア化させる(一部のXEONとか)ってのはどーかと思う。
Core i7もECCに対応させて欲しいよ。XEON売りたいのは分かるし、やってる事は正当だけどさ。
修正(オフトピ) (スコア:1)
アメリカは凄い。いろんな意味で。
ワッパーを食ったらマックのクオーターパウンダーがしょぼく見える。
こんなにアメリカを感じた食い物屋はバーキンぐらいなもんだ。
SAS でも firmware bug ってたな。。。 (スコア:3, 参考になる)
全部 Seagate の OEM ですね。Hardware はそんなに悪くないんですがね。
ファームウェア配布開始 (スコア:3, 参考になる)
ST31000340ASをつんだ地デジ録画マシンにて、BIOSからHDDが認識できないトラブルがつい先日発生したので、
シリアルNo確認ページで確認しようとおもったら、「This application is temporarily unavailable.」
で確認できず、がっくり・・
とおもったら、ファームウェアの配布が開始されているようです。
少なくとも、ST31000340AS用はISOファイルで配布されています。
結局、うちのは対象じゃなかったのですが、BIOSから認識されない現象が発生していたので、アップデートしよ
うか悩み中・・・
個人的経験で言うのも何だが、ここは既にブラックリスト入り (スコア:1)
「認識しない」の意味するところって、
・起動できないが、データドライブとしては使える
・一切見れない
のどっちなの?
俺は読めなくなったら燃えないゴミの日にすぐに処分しちゃうから確認のしようがないんだけど。
それと、自分は比較的短い期間で読めなくなったHDDが発生した場合、
以後そこのメーカーが製造しているHDDは一切購入しないようにしてる。現在3社。
でタイトルにも書いたとおりここも不買対象になっていて、それももう2年が経過しようとしている。
とはいえ、そんな海門がまだ一台残ってるんだけど
NICが壊れて見に行けない初代Terastationの中……
確認するのマンドクサー
Re:個人的経験で言うのも何だが、ここは既にブラックリスト入り (スコア:1)
ディスクがロックされてしまうとのことなので、中身も読み書きできないものと思われます。
>以後そこのメーカーが製造しているHDDは一切購入しないようにしてる。現在3社。
そんなことしたらいずれ全メーカのHDDが買えなくなりませんか?
Re:個人的経験で言うのも何だが、ここは既にブラックリスト入り (スコア:1)
こういう風に不具合を公表した直後の製品がハズレる可能性は普段より低いはずだ、と。
Re:個人的経験で言うのも何だが、ここは既にブラックリスト入り (スコア:1, 参考になる)
Re:個人的経験で言うのも何だが、ここは既にブラックリスト入り (スコア:1)
そのSSDもJMF60X系統は微妙だしなぁ。
TranscendとかOCZで避けても、中身一緒だったらメーカーはほぼ無関係ですから。
しかも次のリビジョンはまったく別物とか良くある話ですから、HDDとは別な感じになりそうですね。
# というか、コントローラー作ってるのはJMicroとIntelと東芝と他に何処があるんだろう?
手元のTS32GSSD25-Mは確かに速いけど、HDDとは違う遅くなる挙動を感じます。
DivXとかをNIS2009をインストールすると顕著ですね。
細かいファイル郡をディスク上に展開中に途中でHDDアクセスランプが点灯しっぱなしで処理が止まるという。
HDDだと素直に進む処理が止まってしまう。
もともと性能を出すために細かいファイル書き出しはオススメされないけど、SSDはその傾向が多い感じがします。
# エンベッド購入とかしてEWF導入する気力や予算掛ける気まではないのでID
Re:個人的経験で言うのも何だが、ここは既にブラックリスト入り (スコア:1)
Mtron、Silicon Motion、TDK(CoreSolidStorage)とか。
組み込み用のが他にも数社あった気もする。
Re:個人的経験で言うのも何だが、ここは既にブラックリスト入り (スコア:1)
キーボード・マウスや他のアプリケーションは正常です。
単純に、HDDをデフラグしながらインストールするような感じに陥るというと解りやすいでしょうか?
確かに高速なんですが、小さな単位のランダムライト中にランダムリードも混じると極端に失速する(数年前の4200rpmなHDD以下)感じです。
MFT辺りに何度も書き込むのでフラッシュ&ライトが極端に繰り返されたりウェアレベリングが発生してるのかも。
ディスクI/O全般が遅くなるのでセットアップのゲージが進まなくなる感じになります。
タイムアウトを持つアプリケーションだと要注意かもしれません。
まぁ、それより不良セクタ多発でSMARTでもNGになったHDDの代替としてや無音化の方がメインだったので高速化は副作用みたいな感じです。
Re:個人的経験で言うのも何だが、ここは既にブラックリスト入り (スコア:1, おもしろおかしい)
実は2、3年に1台くらいのペースでしか買ってない、から平気とか。
あとは、ひょっとすると、IOデータとBuffaloとLogitechもメーカーの列に入れるのかもしれません。
スルー力が試された (スコア:1, 興味深い)
Serialチェックのアドレス (スコア:1, 参考になる)
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/checkSerialServlet [seagate.com]
おいらは9台全部セーフ!
Re:Serialチェックのアドレス (スコア:2, 参考になる)
その URL は直接開けないので、ポップアップブロックを解除した上で
こちらからアクセスしてください。
http://support.seagate.com/sncheck.html [seagate.com]
Re:Serialチェックのアドレス (スコア:2, 参考になる)
だがしかし、Enterで送信すると全てOKと表示する罠仕様なので注意ね。
GIGAZINE編集部のHDDが該当 (スコア:1)
2009年01月19日 04時09分00秒 発症したらこうなった例 [gigazine.net]
が報告されています、メールフォームが使いづらくて断念したようです。
2009年01月19日 03時06分00秒 ハードディスクのシリアル番号確認・バッドセクタ修復・各種テストが可能なSeagate製公式フリーソフト「SeaTools for Windows」 [gigazine.net]
2009年01月18日 19時35分00秒 Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 [gigazine.net]
それにしても、seagateネタが2つ続いて、極めつけのオチに自ら発症エントリで3連発とは。
機器に組み込まれている場合は困るな (スコア:1)
私も所有しているので不具合の該当機種か調べたいけど、Time Capsuleの保証が効かなくなるので開ける事もできない。
Time Capsuleのように組み込まれているとユーザ側で対処できないのがつらいです。
HDDレコーダなんかも同様なのでしょうね。
こういう場合はメーカの情報提供を待つしかないんだけど、Appleの情報提供は決して早くないんだよなぁ。
Re:該当モデルは全て SATA? (スコア:2, 参考になる)
Windowsなら記事中にあるナレッジベースのURLからシリアルNO、ファームバージョン取得ツールを取り出せます。
Linux なら hdparm -i でどうぞ。
Re:該当モデルは全て SATA? (スコア:1)
cat /proc/ide/hd?/model
って感じで。
Linux上でSATAデバイスのモデル名を確認する方法 (スコア:3, 参考になる)
そのような場合には, /proc/scsi/scsi や /sys/block/sd?/device/model からモデル名を得るのが良いでしょう.
smartmontools (Re:Linux上でSATAデバイスのモデル名を確認する方法) (スコア:3, 参考になる)
これなら、シリアルナンバーもわかりますよ。
SATAなら、
$ sudo smartctl -d ata -a /dev/sda
ですね。
Re:smartmontools (Re:Linux上でSATAデバイスのモデル名を確認する方法) (スコア:2, 参考になる)
# hdparm -i /dev/sda
とかでも見れます。SATAでみれました。
---にょろ~ん
Re:HDDを同じメーカーで揃えるのは危ない (スコア:1)
別にメーカーが好きだからそろえるっちゅうか、RAID組む為に買い揃えているだけで、
2回目以降の購入は、また、その時期の旬のHDDを選ぶ様な……
今回が特別糞デカイ問題で金返せバカー!ってだけで、どこのメーカーのHDDにも不良多発ロットとかある訳だし。
……古傷が痛むよorz
Re:HDDを同じメーカーで揃えるのは危ない (スコア:3, 参考になる)
>別メーカーの HDD を組み合わせて RAID を組むってのはどうなんでしょう?
家で500GB x 3 をRAID5で構成していますが、組み合わせとして、
WD x 1, Seagate x 2で組んでますが、特に問題になってません。小規模な
テスト結果ですので、参考まで。
但し注意点として、型番等では同じ容量のHDDでも微妙に容量が異なる場合が
あるので、大きい方に合わせてしまうと、後でHDDが壊れれた時rebuildする時
に困る事が起きるかもしれません。
「/sbin/fdisk -l」 から抜粋ですが、250GBのHDDでも実容量が
微妙に容量が異なります。端数の部分は使わない方がいいでしょう。
Disk /dev/sdb: 251.0 GB, 251000193024 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 30515 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk /dev/sdc: 250.0 GB, 250059350016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 30401 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Re:HDDを同じメーカーで揃えるのは危ない (スコア:2, 参考になる)
メーカー製のSAN等のストレージアレイを
見たこと有る人なら分かるかと思いますが、
同一メーカー同一ロットを揃えて入れてる機器は
まず有りません。
製造関係じゃ結構当たり前ですが、
同一ロットはやはり製造のばらつき上
故障時期も似たり寄ったりになる可能性が
大きいためです。
幾らRAID組んでても、同時期に複数壊れられると
たまったもんじゃないですからね。
Re:HDDを同じメーカーで揃えるのは危ない (スコア:1)
購入方法に関わらず単体ドライブを5年保証してくれる点を買って、基本的に
Seagate以外買わないようになったかな。と、いうわけで、
> 日立もサムソンもWDも平等に買ってあげましょう。
嫌です。
Re:HDDを同じメーカーで揃えるのは危ない (スコア:5, 参考になる)
>5年保証
Seagateの保証は3年に短縮だそうですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html [impress.co.jp]
Re:HDDを同じメーカーで揃えるのは危ない (スコア:1)
Re:当たってしまった? (スコア:3, 参考になる)
Re:当たってしまった? (スコア:1, 参考になる)
いまGIGAZINEの編集部が人柱になって事後対応をレポートしてくれているようなので、クリティカルヒットした人には参考になると思います。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11/ [gigazine.net]
次を待てっ!< (スコア:1, 興味深い)
何らかの情報がでるであろう
予測
1、ファーム作るのでまってちょー
2、ごめん、、、ファームでは解決できへん!!
不具合であぼんしたら同等品をおくりかえすニダ
3、プー、プー、プー、、、、応答がない、、倒産したようだ
4、有志が危険なファームをつくったよ、入れてみる?
5、他社がキャンペーンを始めたよ「Seagateからの乗り換えキャンペーン」
Re:Mac / NASユーザーによるファームウェアアップデート (スコア:1)
先週、iMac(Early2006)の内蔵が逝ってしまい、金曜にST31500341ASを購入して、土曜日に交換したばっかりでした。
Windowsで起動してdrivedetect.exe [seagate.com]でシリアルを確認して前出のページでチェックしたところ、NOT affectedだったので一安心してます。
しかし、外付けディスクはファームウェアやシリアル情報を入手できないっぽいので、やはりバラして確認しないといけないんでしょうが、こちらが該当した場合、アップデートはどうしたらいいんでしょうね。