![ストレージ ストレージ](https://srad.jp/static/topics/storage_64.png)
3層51GBのHD DVD-ROMのファイルシステム仕様がDVDフォーラムで承認される 15
ストーリー by hylom
あとちょっとだけ続くんじゃ、 部門より
あとちょっとだけ続くんじゃ、 部門より
insiderman 曰く、
ポケットニュース曰く、
2008年9月17日に開催されたDVDフォーラム 第43回 Steering Committee Meeting にて、「3層51GBのHD DVD-ROMのファイルシステム仕様バージョン2.0」が承認されました。
3層51GB HD DVD-ROMの物理規格については2007年11月15日に承認されていましたが、今回はファイルシステムの規格が承認されました。
とのこと。これは9月17日に行われたDVDフォーラム 第43回委員会で決定されたもので、中国版HD DVDであるChina HD DVDで採用される模様です。
東芝はHD DVDから撤退しましたが、まだHD DVD自体は終わっていないのですね……。
これが出る頃には (スコア:1, 興味深い)
データの持ち運びなら外付けHDDやSSDの方が容量があるし、
51GBじゃ中途半端で使い道がないよ。」
と言われたりして。
そもそもR/RWなんぞ想定してないでしょう (スコア:3, すばらしい洞察)
「ホラBD-ROMより1GB大きいメディアですヨ!」って言いたいためだけに作ったようなもんですし。
Re:これが出る頃には (スコア:1)
それに、ひとつのパーティションに1TB丸ごと充てる、なんて運用する事は希だと思うので、
このディスク1枚でバックアップできちゃう、というケースも多々あるのではないかと。
幾らHDDが値下がりしているとはいえ、店頭じゃどうやったって5000円くらいしてしまいますから、
単純に単価で見れば勝負はできるような気もします。
#数十枚に渡るメディアを入れ替えして、バックアップ/リストア作業する、ってのは、
#仕事でならともかく、プライベートでは御免ですが。
Re:これが出る頃には (スコア:2, 興味深い)
パーソナルユースでもHDDを選択しますよ。貴重な休日を
メディアの交換に費やせないです。
Re:これが出る頃には (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:これが出る頃には (スコア:1, すばらしい洞察)
これが一枚100円で買える頃には、HDDの51GB当たりの単価は確実にこれより下ですよ。
大体、一枚100円以下で買うためにはまとめ買いする必要があるわけで、
結局どうやっても、メディア代だけで2000~3000円は消えると思いますよ。
しかもこっちはメディア代の他にレコーダーの代金もかかるわけですからね。
それ以前に素のDVDレコーダーの例から考えても、レコーダーの発熱は結構凄いものがありましたからね。
仮に500GBのデータをバックアップしたくとも、連続で10枚焼くのは無理でしょうな。
というか51GBきっちり焼かれたメディアだったら、10枚連続で読み出すことすら無理かも・・・
Re: (スコア:0)
そうかな
ひとつのディスク内で複数パーティションに分けるほうが珍しい気がするけど
昔のメーカー製PCなんかはわざわざ分けていたけどさ
DVDフォーラムって (スコア:0)
会員がめっきり減ってすでに機能していないのかと思っていました
Re:DVDフォーラムって (スコア:5, おもしろおかしい)
会員が減ると決まるのが早いんですね
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:0)
人が多ければ多いほど、意見がまとまらない。
また、得てして大人数で決めたものは、出来が良くない。
Re: (スコア:0)
Re:DVDフォーラムって (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:DVDフォーラムって (スコア:5, 参考になる)
今回の会議の6番目の議決によれば、DVDフォーラムは今後活動の規模や頻度を落としていくようです。
詳細は11月の会議で詰めて来年2月から実施予定。そして来年9月に整理統合の結果を確認するって流れみたい。
Re: (スコア:0)
仕事がない (スコア:0)
DVDフォーラムは