パスワードを忘れた? アカウント作成
15284564 story
変なモノ

米消費者製品安全委員会、ガソリンをプラスチック製の袋に入れないよう注意喚起 86

ストーリー by headless
注意 部門より
米消費者製品安全委員会(CPSC)は12日、ガソリンをプラスチック製の袋に入れたりせず、燃料用として認可された容器のみをメーカーの指示に従って使用するよう注意喚起した(CPSCのツイートCBS Newsの記事The Washington Postの記事USA TODAYの記事)。

CPSCは注意喚起に至った理由に触れていないが、米東海岸に燃料を届けるColonial Pipeline Companyが7日にランサムウェア攻撃を受けてパイプラインシステムが一時停止したことが原因のようだ。これによりガソリン不足や価格上昇が発生し、ガソリンスタンドには車の行列ができているという。

CPSCはガソリンを裸火の近くで容器に注がないようにとも述べ、人々が必死になると単純なこともわからなくなるとして、ガソリン用ではない容器を持って行こうとする人たいたら危険を知らせるよう求めている。

なお、ガソリンを満たしたプラスチック製の袋が車のトランクに積み込まれた写真や、女性が給油所でプラスチック製のレジ袋にガソリンを注ぐ動画がソーシャルメディアに投稿されているが、いずれも2019年に撮影されたもので、今回のガソリン不足とは無関係だ。後者は少なくとも米国で撮影されたものではあるが、前者はメキシコで逮捕されたガソリン窃盗犯のものであり、米国ですらない。

Colonialは14日、全パイプラインシステムを安全に再起動したと発表している。一方、ランサムウェア攻撃の実行者とされるDarkSideは金銭が目的であって社会に混乱を招く意図はなかったとし、今後は社会的影響に配慮するなどと述べているとのことだ。
15284559 story
地球

Tesla、Bitcoin決済による自動車販売を停止 45

ストーリー by headless
停止 部門より
イーロン・マスク氏は13日、TeslaでBitcoin決済による自動車の販売を停止すると発表した(マスク氏のツイートThe Vergeの記事The Guardianの記事The Registerの記事)。

Teslaは3月から米国でBitcoin決済を選択可能にしたばかりだが、Bitcoinの採掘・決済で化石燃料(特に温室効果ガス排出量の最も多い石炭)の急速な使用量増加を懸念しているという。暗号通貨は素晴らしいアイディアであり、将来性が期待されるが、環境に対する大きなコストは受け入れがたいとしている。

マスク氏はTeslaが保有するBitcoinを売却する計画はなく、持続可能エネルギーによる採掘への転換が進めば決済に使用する計画も示した。また、決済当たりのエネルギー使用量がBitcoinの1%未満となる暗号通貨も探しているとのこと。Dogecoin開発者と決済効率を向上させるべく協力しているともツイートしている。

TeslaのWebサイトではBitcoin決済に関するPDFファイルが残されているものの、サポートページのBitcoin FAQ(Googleキャッシュ)や、注文ページのBitcoin決済ボタンは削除されている。
15284550 story
電力

今年度の夏と冬の電力供給が厳しいとの予測 164

ストーリー by headless
需給 部門より
maia 曰く、

梶山経済産業大臣は14日、今夏および次の冬のピーク時の電力供給の見通しが厳しいと発表した(TBS Newsの記事記者会見動画)。

安定供給のギリギリの線が予備率3%とされるのに対し、夏は北海道と沖縄を除いて予備率が3.7%、次の冬の東電管内は予備率-0.2%だという。火力発電施設の老朽化による休止や廃止が背景にあるらしい。もちろん、これからの対策次第だろうが...

電力広域的運営推進機関が12日に発表した電力需給検証報告書(PDF)によると、火力増出力運転・連系線活用・計画外停止率・不等時性を考慮した場合に北海道と沖縄を除いて予備率が3.7%となるのは7月で、8月は北海道と九州、沖縄を除いて予備率3.8%となる。

15283270 story
通信

全WiFiデバイスに影響する脆弱性「FragAttack」が公開される 29

ストーリー by nagazou
これは…… 部門より

ベルギーのセキュリティ研究者「Mathy Vanhoef」氏は、「FragAttacks」(fragmentation and aggregation attacks)と呼ばれる新たな脆弱性を発見したと発表した。この脆弱性を突くことにより、最新の暗号化方式である「WPA3」でも影響及ぼす可能性があるとしている(FragAttacks.com元論文Mathy Vanhoef氏による動画サイオス セキュリティブログTECH+)。

同氏はWi-Fi規格の仕様上の欠陥が三つほどあり、この欠陥をつくことにより、アグリゲーション攻撃、混合鍵攻撃、フラグメントキャッシュ攻撃という攻撃が可能になるという。実装上の脆弱性に関しても同じく三つ指摘している。今回発見された脆弱性は、WPA3だけでなく、旧来の「WEP」でも影響のある問題であるとしている。

今回発見された脆弱性に関する共通脆弱性識別子は次のものが割り振られている。

15283097 story
Windows

ドンキが新たなPCを発表。今度は14型のノート型。M.2形式のSSDを増設可能 64

ストーリー by nagazou
いっぱい出すなあ 部門より
ドン・キホーテは5月12日、3万2780円(税込)のノートPC「MUGA ストイックPC4(KNW14FHD4-SR)」を発表した。5月初旬からドン・キホーテ系列店での販売が開始しているとのこと。このMUGA ストイックPC4では、従来のモデルからOSをWindows10 Proに変更、さらに新たに指紋認証機能を搭載したことが特徴となっている(ドン・キホーテ情熱価格公式ITmediaPC Watch)。

ディスプレイは14型フルHD(1,920×1,080ドット)となっており、CPUはCeleron N4120、メモリは4GBはオンボード、ストレージはeMMC 64GBとなっている。ストレージに関しては、M.2 2280形状のSSDを増設できる拡張スロットが用意されており、公式では最大1TBまでの増設が可能としている。なお接続方式はSerial ATA3となっている。
15282033 story
EU

汎用マイクロコントローラ「STM32」も入手難に 57

ストーリー by nagazou
産業のコメ不足 部門より
32bit汎用マイクロコントローラとして知られるSTMicroelectronics製の「STM32」シリーズの市場在庫が払拭しつつあるそうだ。この件を調査した「電脳おじ」ブログの記事によれば、中華開発ボードにも使われている約120円から150円程度で販売されて人気のあったSTM32F103シリーズの在庫がとくに不足しているとのこと。続いてSTM32F0xxシリーズや中国製の互換チップも値上がり傾向にあるという。5月に入ってからは日本国内でも影響が出つつある模様(電脳おじブログその1電脳おじブログその2)。

同ブログによると、原因はCOVID-19の影響による半導体不足の影響もあるものの、2020年11月にフランスの工場で起きた大規模ストライキが大きく影響したとしている。このストライキは5週間ほど続き、現在はいったん休止状態にあるものの、労働組合からは2021年第一四半期に再開する可能性があるとの声明も出ており、さらに影響が長引く可能性もあるようだ。

情報元へのリンク
15282169 story
スラッシュバック

USB 3.0機器はゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識されるのは仕様 74

ストーリー by nagazou
どの差し込みスピードで変化するのかチキンレースしたい 部門より
TwitterでUSB 3.0対応機器は、ゆっくり差すとUSB 2.0機器として認識され、素早く差すとUSB 3.0と認識されるということが話題になっていた(ボーンさんのツイート)。何でこんな話になったかという部分は元のツイートを見ていただくとして、この件について、ねとらぼが周辺機器メーカーでもあるバッファローに問い合わせたところ、USB 3.0の正式な仕様であるとの回答があったとのこと(ねとらぼ)。

USB 3.0のType-Aコネクタは、USB 2.0コネクタに3.0用に新たにピンを追加した設計になっており、コネクタを奥まで押し込むことによってUSB 3.0デバイスとして認識される。ゆっくり差した場合は、先端のUSB 2.0互換端子部分で状態を判断されることから、USB 2.0デバイスとして認識してしまうのがその理由だとしている。

あるAnonymous Coward 曰く、

「USB 3.0機器はゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される」って本当? →メーカー「本当です」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6393164

情報元へのリンク

15281066 story
IBM

米IBM、世界初の2nm製造プロセスを用いた半導体製造技術を発表 34

ストーリー by nagazou
製品に反映されるのは先だとは思いますが 部門より
米IBMは5月6日、世界で初めて300mmウェーハ上において2nmプロセスチップを生み出したと発表した。同社のナノシート技術を使用することにより、ブレークスルーを達成したという。現時点の最先端プロセスとなる7nmノードチップと比較しても、約45%の性能向上、あるいは同じ性能レベルでの約75%の電力削減を達成可能になるとしている。スマートフォンのバッテリー寿命の延長やデータセンターの二酸化炭素排出量を削減などにつながる可能性があるとしている(IBMリリース公式動画ZDnetPC Watch)。
15279453 story
Windows

特定バージョンのWindows Defenderで数千以上ものファイルを勝手に生成するバグ 37

ストーリー by nagazou
SSDにはよくないバグだなあ 部門より

Windows Defenderを標準のセキュリティシステムとして利用している場合、特定のバージョンで勝手にファイルが作成され、Windowsのシステムストレージ容量が不足する可能性があるとの指摘が出ている。今回発見されたWindows Defenderのバグによると、何千もの小さなファイルを

C:\ ProgramData \ Microsoft \ Windows Defender \ Scans \ History \ Store

フォルダ内に作成、Windows 10ストレージスペースをギガ単位で浪費するとしている。BetaNewsの記事によれば、一晩で400万個のファイルが作成され、11GBもの容量を占有したとする例もあるようだ。このバグはWindowsDefenderのバージョン1.1.18100.5で発生する。18100.6ではすでに対処されている模様。WindowsDefenderのバージョン確認方法に関してはマイナビの記事内にて言及されている(BetaNewsBleepingComputerマイナビ)。

15279314 story
ハードウェアハック

米FTC、消費者の修理する権利をメーカーが制限しているとする報告書を公開 59

ストーリー by nagazou
リペア権 部門より
headless 曰く、

米連邦取引委員会(FTC)は6日、消費者の修理する権利をメーカーが制限しているとする報告書「Nixing the Fix」を公開した(FTCのブログ記事報告書: PDFConsumer Reportsの記事The Registerの記事)。

マグナソン-モス保証法では製品保証を無効にすることなく自分自身や独立の修理業者による修理を行う権利を消費者に与えているが、メーカーによるさまざまな制約の結果、権利行使は難しくなっているという。

たとえば、パーツやマニュアル、診断ツールの不提供や、バッテリーを接着するといった修理作業の危険度が増す設計、サードパーティー製パーツやサードパーティー修理業者に対する誹謗、特許や商標、利用規約による制限などが挙げられている。メーカー側は修理する権利を制限する理由として製品の安全性の維持や知的財産の保護などを挙げているが、ほとんどは記録により裏付けされたものではないとのこと。

自動車産業では自主規制により消費者による修理のオプションが大幅に広がることを示しているが、そのほかの産業で同様の自主規制は導入されていない。

FTCでは修理に対する違法な制限の問題を解決するため、法的執行機関や規制当局に訴える一方、消費者の啓発も行っていく。さらに、消費者が購入して所有する製品で修理のオプションが選択できるよう、州レベル・連邦レベルいずれの立法機関とも共働する用意があるとのことだ。

15278459 story
モニター

ナイトモード、使ってる? 97

ストーリー by headless
睡眠 部門より
米ブリガムヤング大学(BYU)などの研究によると、iPhoneのNight Shiftに睡眠改善効果はみられなかったそうだ(BYUのニュース記事Ars Technicaの記事Mac Rumorsの記事論文アブストラクト)。

AppleのOSが搭載するNight Shiftは、寝つきが悪くなる可能性のある夜間のブルーライトを弱めるため、日の入りの時刻になると自動的にディスプレイを暖色系の色相に切り替える機能だ。AndroidやWindowsなどApple以外のOSにも「ナイトモード」「夜間モード」などという名称で同様の機能が搭載されている。

研究の被験者はiPhoneを所有する成人形成期の167名(18~24歳、女性71.3%)。就寝1時間前のiPhone使用に関する3つの条件(Night Shift有効/Night Shift無効/携帯電話を使わない)をランダムに割り当て、被験者が腕に着用した加速度計で睡眠状態を7晩にわたって測定している。

その結果、Night Shiftの有効/無効による顕著な違いはみられなかったという。睡眠時間が平均6.8時間以上の被験者に限定すると携帯電話を使用しない条件で最も睡眠の質が高くなったが、6.8時間未満の場合は3つの条件で差が出なかったとのこと。

つまり、睡眠が不足がちの人にとっては就寝前に携帯電話を使っても使わなくても、Night Shiftが有効でも無効でも同じということになり、常に睡眠時間が十分な人にとってはNight Shiftを使用するよりも携帯電話を使用しない方がいいということになる。

個人的には赤みがかったナイトモードの画面を見ていると疲れるので使用していないが、スラドの皆さんはナイトモードを使っているだろうか。使っていて何かいいことがあったかどうかなどもコメントしてほしい。
15274673 story
日本

JR越後線普通列車、橋の上でブレーキが誤作動して4時間以上立ち往生 68

ストーリー by headless
連結 部門より
JR越後線で2日、普通列車がブレーキの誤作動により橋の上で約4時間20分にわたって立ち往生するトラブルが発生したそうだ(BSN Newsの記事新潟日報モアの記事)。

トラブルが発生したのは2日13時50分頃。青山駅と関屋駅の間の関屋分水路に架かる橋の上でブレーキが作動し、停車したという。午後6時過ぎに後続の普通列車を連結し、関屋駅まで押して移動。閉じ込められていた乗客93人にけが人や体調不良者などは出ていないとのことだ。
15272722 story
お金

早くも暗号資産Chiaのマイニング対応か。32基のSATAドライブを接続できるマザーボード 31

ストーリー by nagazou
この動きの速さだけは見習いたい 部門より
先日話題となった新興の暗号資産「Chia」向けとみられる製品が早くも登場したようだ。SATAコネクタを32基も搭載した中国ONDA製の「B365 D32-D4魔固版」というマザーボードがそれで、直販価格は3,299人民元(約5万5,000円)とのこと。チップセットを採用し、LGA1151のCPUが利用でき、500TB超のストレージシステムを構築できるそうだ。もっとも暗号資産への風当たりの強い中国当局に配慮してか、Chiaマイニング向けとは明示していない模様(PC Watch)。
15272706 story
スラッシュバック

学校の貸与タブレットの電気代は誰が払うべきか? 104

ストーリー by nagazou
インフラ関係のお金払いたがらない人は一定数いる 部門より
政府がコロナ禍の影響で「GIGAスクール構想」のスケジュールを前倒ししたことにより、今年の3月末で全国の小中学校で1人1台のタブレット端末やPCなどを設置する計画がほぼ終了した。一方でこの配布された端末をめぐり新たな問題が出てきているらしい。(東京すくすく東京新聞)。

東京新聞の記事によると、千葉県習志野市教育委員会が端末の利用同意書に、保護者に電気代負担を求める内容があったという。このことから一部保護者から「義務教育であり、家庭に費用負担を求めるのはおかしい」などの声が出ており、同意書の提出を拒否する保護者もいるという。この習志野市の場合は、拒否なら持ち帰りできない方針だとしている。

一方でこうした電気代に関する内容を含まない学校もあり、電気代の負担の基準はどうなっているのかという声が出ているという。なお、文部科学省は学校で使う端末であることから、学校で充電してもらうと話しているという。
15272679 story
ハードウェア

TSMC、半導体製造の契約期間を最長5年に。長期契約優先 35

ストーリー by nagazou
ほかの企業の頑張りが求められる 部門より
ニュースイッチの記事によれば、台湾のTSMCは主要な顧客に対し、契約期間を従来の1年間から3から5年間に変更すると通知しているという。現状の半導体の需要逼迫から、長期の契約を優先的に引き受ける強気の戦略に転換したと見られる。この影響により、自動車メーカーなどにとっては、生産計画などの自由度が低下するリスクがあるとしている。半導体不足の結果、産業界のパワーバランスが大きく変わったとしている(ニュースイッチ)。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...