パスワードを忘れた? アカウント作成
14122724 story
入力デバイス

キーボードは使い続けるとキートップがすり減って穴が開く 86

ストーリー by hylom
キートップって減るのか 部門より

Anonymous Coward曰く、

Twitterにて、キーボードを使い続けた結果キートップが摩耗し、穴が空いてしまったという話が投稿されている

安物のキーボードの刻印が消えてしまったという話はよく耳にするが、キートップに穴まであいたという話は信じ難いが本当のようだ。みなさんは何かの刻印が消えてしまって困ったことはありますか?

それともキートップに穴をあけたことがありますか?

14122700 story
ゲーム

Microsoft、12 TFLOPSのGPUパフォーマンスなどXbox Series Xの仕様を一部公開 35

ストーリー by hylom
PS4との差別化ポイントは 部門より

headless曰く、

Microsoftのフィル・スペンサー氏は24日、Xbox Series Xの仕様の一部を公表した(Xbox Wireの記事抄訳日本語版)。

スペンサー氏は1月からXbox Series Xのコードネーム「Project Scarlett」が刻印されたプロセッサーの写真をTwitterアカウントのプロフィール写真に使用しているが、Xbox Series XのプロセッサーはMicrosoftがAMDのZen 2およびRDNA 2アーキテクチャーを使用して設計したカスタムプロセッサーだという。このプロセッサーはXbox Oneの4倍の演算能力を持ち、GPUパフォーマンスはXbox One Xの2倍、Xbox Oneの8倍以上となる12 TFLOPSに達するとのこと。また、可変レートシェーディング(VRS)によるGPU効率の向上や、ゲーミングコンソール初のハードウェアアクセラレーションによるDirectX Raytracingも実現する。

このほか、次世代SSDストレージによる高速な読み込み、ゲームを中断した場所から瞬時に再開できるQuick Resume、120fpsサポート、4世代にわたる後方互換性、ゲームを一度購入すればプレイするXboxバージョンに合わせて適切なバージョンがダウンロードされるSmart Deliveryなどが挙げられている。

14122062 story
Intel

AppleがARMプロセッサ搭載Macを2021年までにリリースするという噂 79

ストーリー by hylom
性能と互換性は保てるのか 部門より

Appleが18か月以内(2021年前半まで)にIntelプロセッサではなくARMプロセッサを搭載したMacをリリースするのではないか、という噂があるようだ(9to5MacGIGAZINE)。

Appleが2020年にもARM CPU搭載のMacをリリースするのではないかという噂は以前よりあった。このMacにはiPhoneやiPadなどと同様、Appleが独自に開発したARM系プロセッサが採用されるという。

なお、2021年という時期については、Appleが5nmプロセスで製造されたプロセッサの出荷を2020年中頃に予定していることから来ているようだ。

ARMプロセッサ搭載MacではIntelプロセッサ向けにビルドされたアプリケーションは実行できないが、Appleは今年の開発者向けイベントWWDC 2020でARM向けのビルドに対応したツールをリリースするのではないか、とも推測されている。

14121827 story
ノートPC

中国、COVID-19流行でタブレットPCの需要が増加 20

ストーリー by hylom
在宅勤務が進む中国 部門より

headless曰く、

中国では新型コロナウイルスによる疾病(COVID-19)の流行により、通常は売れ行きの鈍る季節であるにもかかわらずタブレットPCの需要が増加しているそうだ(DIGITIMES)。

COVID-19の感染拡大を防ぐため、オフィスに勤務する人の多くが在宅勤務に切り替えており、オンライン授業を開始する学校も多い。これによりタブレットPCの需要は増しているが、ODM/OEMの生産能力は回復しておらず、品不足に陥っているという。

営業を再開できない実店舗が多い中、タブレットPCの購入は主にオンラインストアを利用することになる。品不足を反映してオンラインストアでの価格も上昇しており、10.2インチiPadはApple Storeでの販売価格と比べて32GB版が200人民元高く、128GB版が100人民元高くなっているとのこと。なお、DIGITIMESの記事に記載されている価格は32GB版がApple Storeでの通常価格、128GB版がオンラインストアで値上がりした後の価格のようだ。

ちなみに中国のApple Store実店舗は既に全42店舗中29店舗が時間を短縮して営業を再開しており、2月29日または3月1日から6店舗(上海3、昆明・広州・大連各1)では通常通りの営業時間(10時~22時)となる予定だ。なお、Appleの中国向けオンラインストアで10.2インチiPadの配達予定日を確認したところ、32GB版が1~2営業日後なのに対し、128GB版は2~3週間後となっていた。

14120442 story
お金

電源故障で電力供給が4分間停止、日本IBMのデータセンター障害 72

ストーリー by hylom
また保守時の電源トラブル 部門より

2月23日午前、日本IBMのデータセンターで障害が発生し、住信SBIネット銀行や複数の地方銀行、JRAなどのシステムの一部が利用できない状況となった(朝日新聞netkeiba.com)。この障害は夕方には復旧したが(NHK)、この障害は定期保守時に電源装置が故障したことから発生したという(日経xTECH)。

問題が発生したのは関東地方にあるデータセンターで、電源装置の1つに複数の故障が発生し、約4分間電力供給が途絶えたという。

IBMが関連するさまざまなシステムで障害が発生したことから、当初からIBMのインフラにトラブルがあったことは指摘されていた(市況かぶ全力2階建)。

14120276 story
Android

ソニーモバイル、同社初の5G対応スマートフォン「Xperia 1 II」を発表 56

ストーリー by hylom
盛り盛り 部門より

headless曰く、

ソニーモバイルコミュニケーションズは24日、同社のXperiaシリーズで初めて5Gに対応するフラッグシップスマートフォン「Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)」を発表した(ニュースリリース1ニュースリリース2英語版ニュースリリース製品情報)。

Xperia 1 IIは現行モデルXperia 1と同じく6.5インチ4K(1644×3840、21:9)でOLEDのCinemaWideディスプレイを搭載し、バッテリー容量を4,000mAhに増加させつつ、本体サイズはXperia 1よりもわずかに小さい166×72×7.9mm。ただし、重量は3g増えて181gとなっている。

リアカメラはXperia 1と同じ12メガピクセルのトリプルレンズ構成(標準/望遠/超広角)だが、レンズはZEISS製となり、3D iToFセンサーも追加されている。標準カメラに加えて超広角カメラにもExmor RS for mobileセンサーを採用し、センサーサイズも大判化。望遠カメラのセンサーサイズは変更されていないが、焦点距離が70mmとなり、3倍光学ズームに対応する。同社のデジタル一眼カメラαで培った技術により、AF/AE追従最高20コマ/秒の高速連写が可能とのこと。

このほかの主なスペックはプロセッサーがSnapdragon 8655G Mobile Platform、OSがAndroid 10、RAM 8GB、内蔵ストレージ256GB、最大1TBのmiicroSDXCをサポートする。また、Xperia 1に搭載されていなかった3.5mmオーディオジャックを搭載し、ワイヤレス充電Qiに対応する。5G対応バンドはn1/n3/n28/n77/n78。2G/3G/4Gの対応バンドはXperia 1と同じだが、4GではLTE 6CA/2CAに対応する。

また、ミッドレンジのXperia 10 II同時に発表されている。こちらはOLEDディスプレイを採用し、リアカメラのトリプルレンズ化と標準カメラでのExmor RS for mobileセンサー採用、防塵防水対応(IP65/68) など、現行のXperia 10から大幅にスペックが向上している。バッテリー容量がXperia 10よりも25%以上大きい3,600mAhとなった一方、重量は9g軽い151g。本体サイズは157mm×69mm×8.2mmで、縦横それぞれ1mm大きくなっているが、厚みは0.2mm減少している。プロセッサーはSnapdragon 665 Mobile Platform、OSはAndroid 10で、5Gには対応しない。Xperia 1 II・Xperia 10 IIともに、国内発売は春以降とのこと。

なお、国内発表はされていないが、20日にはエントリーモデルのXperia L4発表された。Xperia L4も21:9のHD液晶ディスプレイ(1680×720)を搭載し、リアカメラはトリプルカメラ構成(標準/超広角/深度)となっており、Xperiaの最新モデルすべてが21:9のディスプレイとトリプルカメラを搭載することになる。こちらのプロセッサーはMediatek MT6762、OSはAndroid 9 Pieとなっている。

14120233 story
ニュース

秋葉原のPCショップでPCパーツの品不足 25

ストーリー by hylom
ここにも影響が 部門より

manzyupa曰く、

新型肺炎の流行により、秋葉原のPCパーツショップの在庫にも影響が出ているようだ(ITmedia)。

特に影響が大きいのは、マザーボードやグラフィックボードのような「板モノ」だというが、それ以外にもSSDやHDD、メモリ、ケースなどPCパーツ全般で在庫が少なくなっているようだ。

Ryzenの在庫が復活したタイミングが買いだったなぁ。

14120165 story
ビジネス

2019年のApple Watchの販売台数、スイスの時計業界全体を上回る 49

ストーリー by hylom
製品寿命が短いので別セグメントな感じはする 部門より

Anonymous Coward曰く、

2015年に登場して早数年、ちょくちょく見かけるようになった「Apple Watch」だが、調査会社の分析によれば2019年の販売数が3070万個に達し、ついにスイスの時計業界全体の販売数を上回るようになったという(CNNGIGAZINEForbesSlashdot)。

Apple Watchの販売数は2018年の2250万個から前年比36%増という大きな伸びを示しており、スマートウォッチ市場全体の47.9%のシェアを占めた。一方で、時計産業の中心地として知られるスイスの時計業界全体の販売数は前年比13%減の2110万個と落ち込み、ついにApple Watch単独でこれを大きく上回る事になった。

ただしこの分析に対しては「Apple Watchは買い替え需要の影響がある」「スイス時計の平均価格はApple Watchの2倍である」としてまだまだスイスの時計産業の地位が失われたわけではないとの声もある。一方で、スイス製腕時計は過去のものとなり、ファッションアクセサリーや好事家向けのアイテムに転落するとの見方もされている。果たして腕時計はこの先生きのこるのだろうか?

14119588 story
ハードウェアハック

Raspberry Pi 4、最近のリビジョンでUSB Type-Cの仕様違反を修正 16

ストーリー by headless
修正 部門より
Raspberry Pi 4ではUSB Type-Cの仕様違反によりeMarkerチップ内蔵ケーブルによる給電ができなかったが、最近のリビジョンでは仕様に準拠するよう基板が修正されているそうだ(The Registerの記事)。

USB Type-Cには2つのCC(Configuration Channel)端子があり、個別にプルアップ・プルダウンすることで接続状態やモードの識別が行われる。しかし、Raspberry Pi 4では2つのCC端子を短絡してプルダウンしていたため、eMarkerチップ内蔵ケーブルで接続するとオーディオアダプターアクセサリーモードと認識されて電源が供給されなかった。そのため、Raspberry Pi Foundationでは将来のリビジョンで基板を修正する計画を示していた。

修正に関する公式な発表は出ていないようだが、The RegisterがRaspberry Pi FoundationのEben Upton氏に尋ねたころ、既に修正済みリビジョンの基板を使用した製品がエンドユーザーに届く状態になっているとの回答を得たという。Upton氏によれると新リビジョンの基板ではUSB Type-Cの修正に加え、SDカードの電源IC損傷を防ぐため表面へ移動し、製造時に半田ブリッジを減少させるためのシルクスクリーンパターン調整も行われているとのこと。

旧リビジョンの修正についてはまだ回答がないとのことだが、2つのCC端子は基板上で短絡しているため、修正は容易ではないとみられる。
14119553 story
ハードウェアハック

NASAの火星探査機InSight、地熱測定プローブ挿入用の杭打ち装置をロボットアームで上から押し込む計画 23

ストーリー by headless
力業 部門より
NASAの火星探査機InSightは地熱測定装置 Heat Flow and Physical Properties Package (HP3 )のプローブ打ち込み作業が1年近くにわたって難航しているが、NASAはHP3の一部である小型杭打ち装置「mole」をロボットアーム先端のスコップで上から押し込む計画を進めているそうだ(NASAのニュース記事)。

moleが地中へ進んでいくには土壌からの摩擦が必要だが、InSightの着陸地点は表面が固化した土壌で覆われており、杭打ち作業をしても跳ね返されてしまう。そのため、昨夏にはロボットアームのスコップでmoleを横から押しつけて摩擦を与える「pinning」と呼ばれる手法での作業を試みていた。pinningによる作業はある程度うまく行ったものの、(おそらく下にたまった土により) 押し戻される現象が2度にわたって発生している。

今回の計画では地熱測定プローブを搭載したテザーを傷つけないように注意を払いつつ、moleの後部キャップをスコップで押して杭打ち作業を補助する。そのため、2月末から3月初めにかけて、ロボットアームを作業に適切な位置に移動するとのこと。また、moleが開けた穴にスコップで土を流し込み、より強い圧力と摩擦を与えることも検討しているそうだ。実際にこの作業を行うかどうかについては、スコップによる補助でmoleがどの程度深くまで進むことができるかにかかっているとのことだ。
14117801 story
ノートPC

新型肺炎の影響で3月にはノートPCのコンポーネントが供給不足になる可能性 14

ストーリー by hylom
一極集中のデメリット 部門より

headless曰く、

DIGITIMESの予測によると、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の影響でノートパソコンODMのコンポーネント在庫が2月末にも底をつく可能性があるという(DIGITIMESの記事1記事2)。

台湾のノートパソコンODMは中国本土での生産を再開しており、Quanta Computerは米ブランドの需要に応えるため台湾での生産量を増やしているという。しかし、中国国内のサプライチェーン各社は現地政府による操業再開許可を待っている状態であり、この状態が3月まで改善しなければ多くのコンポーネントが在庫切れになるとみられるとのこと。特にODMが多くの在庫を持たない非主要コンポーネントは影響を大きく受けるようだ。

生産を再開したといっても生産ラインの稼働率は低く、春節の休暇明けで地方から帰ってきた従業員に14日間の検疫が必要になる点も大きい。この点では従業員の地元率が高い中国のODMは有利だといい、台湾ODMの中ではQuantaやWistronよりもCompalの方が早期に生産能力を回復するとみられる。また、厳しい交通規制や運転手不足、省境を越える貨物に14日間の検疫が必要になることで、原料やコンポーネントの搬入や製品の出荷も大きな影響を受ける。DIGITIMES Researchでは全世界の2020年第1四半期ノートPC出荷台数について、当初は新型コロナウイルスの影響を入れずに2019年第4四半期比17%減と予想していたが、ノートPCの90%が中国で製造されていることから29~36%減に下方修正している。

なお、「SARS-CoV-2」は国際ウイルス分類委員会(ICTV)による新型コロナウイルス(2019-nCoV)の分類名だ。ICTVのコロナウイルス研究グループは新型コロナウイルスがSARSウイルス(SARS-CoV)と姉妹関係にあると認定し、「severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(SARS-CoV-2)」と命名した(PDF)。2019-nCoVはWHOによる仮の名称だが、現在のところWHOは引き続き2019-nCoVという表記を使用している。ただし、新しい文書では疾病名「COVID-19」の方が多く使われているようだ。一方、米疾病予防センターでは既にSARS-CoV-2という表記を使い始めている。

14116845 story
原子力

福島県の住民が原発事故で精神的苦痛を受けたとして東電を訴えていた裁判、賠償命令が出る 48

ストーリー by hylom
難しい 部門より

Anonymous Coward曰く、

福島第一原発事故によって精神的被害を受けたとして福島県中通り地方の住民52人が東京電力に対し計約9,900万円の損害賠償を求めて提訴していた裁判で、福島地裁は東京電力に計約1,200万円の損害賠償支払いを命じた(河北新報福島民友新聞日経新聞NHK)。

50人に対して合計1,200万円あまりの支払いを命じたとのことで、単純計算で一人あたり24万円ほど。高いのか安いのか。

裁判所は52人中50人について精神的被害を認め、慰謝料の目安として1人当たり30万円を認めた。ただし個別の事情も考慮したとのことで、実際に認められた金額は2万2,000円〜28万6,000円になるという。

14116819 story
携帯電話

折りたたみ型ディスプレイ搭載スマートフォンは寒さに弱い? 32

ストーリー by hylom
その辺の試験はしていないのだろうか 部門より

headless曰く、

徐々に選択肢が増えている折りたたみ型ディスプレイ搭載スマートフォンだが、これらに対し寒さに弱いのではないかという疑いが出ている(Input9to5Goole)。

InputのRaymond Wong氏が編集部で購入して編集長が1週間ほど使用したMotorola Razrを試用していたところ、2日目の午後にはヒンジ部分でディスプレイがはがれてきたそうだ。写真や動画で見るとディスプレイがヒンジ付近で波打っており、外側のレイヤーはヒンジに沿うように浮き上がって空気が入っている。問題は外観だけでなく、ヒンジ付近ではタッチスクリーンも反応が悪くなっている様子がみられる。

Wong氏は試用初日に氷点下の屋外で写真撮影したのち、自宅に持ち帰ってからは1時間弱使用。部屋は暖房されていたが汗をかくほどではなかったという。翌日の気温は摂氏1桁で、何枚かセルフィーを撮影したあとで異変に気付いたとのこと。Wong氏は暖房で柔らかくなっていた接着剤が寒さで固まったことが原因ではないかと予想しているようだ。RazrはSamsungのGalaxy FoldやGalaxy Z Flipとは違い、折りたたんだ時にディスプレイが完全に折り曲げられないようにヒンジ部分の空間に押し出されるような仕組みになっている点も一因と考えているそうだ。

また、Twitterでは届いたばかりのGalaxy Z Flipを箱から取り出し、説明の書かれた保護シール(はがしてはいけない保護レイヤーではなく、使う前にはがすもの)をはがし、ディスプレイを開閉したらカバーガラスがヒンジ部分で割れてしまったことが報告されている。このユーザーは割れる音も聞いたといい、Wong氏のRazrと同様に寒さが原因ではないかと予想している。なお、この端末はすぐに新品と交換されたそうだ。

14115783 story
Android

シャープ、国内メーカー初の5G対応スマートフォン「AQUOS R5G」を発表 54

ストーリー by hylom
まずは端末から 部門より

caret曰く、

シャープは2月17日、5G NRのSub6帯に対応する5Gスマートフォン「AQUOS R5G」を発表した(ニュースリリースNHK日経新聞ケータイWatchITmediaマイナビニュースEngadget日本版)。

AQUOS R5Gの主なスペックは、プロセッサがQualcomm Snapdragon 865、RAMは12GB(LPDDR5)、ROMは256GB(UFS3.0+WriteBooster)、ディスプレイが約6.5インチ(3,168×1,440ドット)の「Pro IGZO」液晶ディスプレイ。リフレッシュレートは120Hzに対応する。アウトカメラは有効画素数約1,220万画素の標準カメラ、約4,800万画素の広角カメラ、約1,220万画素の望遠カメラ、ToFカメラのクアッドカメラ構成で、最大8K解像度の静止画・動画の撮影をサポートする。インカメラは約1,640万画素。OSはAndroid 10で、今後2回のOSバージョンアップが保証される。

5G NR方式のSub6帯、n77、n78、n79に対応し、下り最大約4Gbps,上り最大約360Mbpsの通信が可能。ミリ波帯には非対応。Wi-Fi 6(11ax)に対応し、バッテリー容量は3,730mAhで、IPX5・IPX8/IP6X相当の防水/防塵、顔認証、指紋認証、パラレル充電のほか、おサイフケータイに対応する。GPSはデュアルバンドに対応。サイズは約162×75×8.9mm、重さは約189g。

詳細は発表されなかったものの、今春に大手携帯電話会社による5Gの商用サービスインに合わせて発売される予定で、価格は「4G LTE向けのハイエンドスマホと大きく変わらない価格」としており、10万円前後とみられる。

なお、シャープは発表会の席上にて「2021年度中にすべてのAQUOSスマートフォンを5G対応にする」ことを宣言している(Engadget日本版)。

14115737 story
ビジネス

石油大手BP、2050年までに温室効果ガス排出量ネットゼロを目指す 8

ストーリー by hylom
先は長い 部門より

headless曰く、

石油大手BPは12日、2050年またはより早い時点までに温室効果ガス排出量ネットゼロを目指すという壮大な計画を発表した(プレスリリースThe VergeSlashGear)。

計画ではBPがネットゼロになるための5つの目標と、世界がネットゼロになることを支援するための5つの目標を設定している。

BPがネットゼロになるための5つの目標は以下の通り。

  1. BPの営業活動全体を絶対値ベースで2050年またはより早い時点までにネットゼロにする
  2. BPの石油・ガス生産における二酸化炭素排出量を絶対値ベースで2050年またはより早い時点までにネットゼロにする
  3. BPが販売する製品の二酸化炭素排出係数を2050年またはより早い時点までに50%削減する
  4. BPの主要な石油・ガス加工場所すべてにメタンガス測定装置を2023年までに設置し、操業によるメタン排出係数を50%減少させる
  5. 石油・ガス以外の事業に対する投資の比率を継続的に増加させる

世界がネットゼロになることを支援するための5つの目標は以下の通りだ。

  1. 炭素価格付けを含め、ネットゼロを支える政策をより積極的に支持する
  2. 排出量削減に関連する手当の比率を上げてBPの従業員にさらなる目標実現の動機付けを行い、ネットゼロ支援活動に動員する
  3. BPの気候変動に対する考えを業界団体の活動に反映させることを目指し、不可能な場合は脱退する
  4. 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)勧告の支持を含め、情報開示透明性のリーダーと認められる
  5. 国や都市、大企業の脱炭素化を支援するチームを立ち上げる
BPが営業活動と石油・ガス生産で排出する温室効果ガスは絶対値ベースで年間二酸化炭素4億1,500万トンに相当し、排出量を削減することでネットゼロを目指すという。これらの目標を実現するため、BPは組織全体の抜本的な転換を図っていくとのことだ。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...