パスワードを忘れた? アカウント作成
13638484 story
ハードウェア

おばあちゃんの家のシャープMZ-80C、皆で試行錯誤しソフトウェアの起動に成功 102

ストーリー by hylom
MZ-80は触ったことがないのよね 部門より

「おばあちゃんの家」にあったというシャープの8ビットPC「MZ-80C」を起動してみたという話がTogetterにまとめられている

MZ-80シリーズではROM内に最低限の機能しか実装されていないため、BASICの利用にも別途カセットテープからプログラムを読み込む必要があった。Twitter上でのやり取りで助言が寄せられ、最終的にゲームを実行することができたようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 17時06分 (#3437221)

    最初に駄目になるのは、メカのゴムとかかな
    次に電源のコンデンサとか
    うちの古い98はRTC用のニカドがお漏らしして酷いことになっていた

    うちの実家のも孫が発掘して動かせるようにしとこうかな

  • シャープ公式GJ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2018年07月04日 20時53分 (#3437375)

    色々な助言も助けになったろうけど、マニュアル無料配布してるのを教えてくれた公式がGJだと思うの

  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 23時10分 (#3437448)

    ってやつですね。

    > MZ-80シリーズではROM内に最低限の機能しか実装されていないため、BASICの利用にも別途カセットテープからプログラムを読み込む必要があった。

    そのおかげで、大容量48KB RAM搭載(笑)とかできたわけで。(当時のライバル機のPC-8001はMS-BASICのROMが占拠するためRAMは32KBまでだった)

  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 17時24分 (#3437236)

    パソコンが買えるような家でなく、学校のパソコンも理科準備室に1台あるらしいという噂しか聞いたことがないという環境に育ったおいらは、パソコンサンデーを見て、全てのパソコンはカセットから何かを読み込まないと動かないものなんだと信じ込んでいたぞ。もちろんこの世の中にあるパソコンはすべてBASICで動作しているのだと思っていた。

    • by Anonymous Coward

      中学の理科の先生がパソコンサンデーに出演したの自慢してたわ。

      • 中学校では先生にPC教えて回ってたなぁ…

        親コメント
      • その頃は「かとう」⇒「加藤」の人名入力で、変換第一候補が「下等」で爆笑してた。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          X68000買ってもらってしばらくは、取説のコード表から漢字拾って直接コード入力してたわ。
          取説読めって話だけど、ASK68の存在に気づかなかったっけ。
          X-BASICでプログラム組む分には英数記号の入力ができれば問題なかったし。

          その前からワープロは持ってて、ひらがなから漢字に変換する機能は理解してたんだけど、
          それと同様の機能がパソコンにも搭載されているという発想に至らなかった。
          バカだよねぇ…

          なんというか、中途半端に知識があるとダメだね。
          昔はSEIKO MAP-1010使ってたし大丈夫やろ!みたいな。

          専門学校で98のNEC AIかATOKか忘れたけど触って、もしかしてと思って取説見たらあったよorz

    • by Anonymous Coward

      TVでプログラムを配信してたんですよね。
      音声をプロトコルとした配信サーバと言えなくもない。

      • by Anonymous Coward

        あれは厳密にいうと、FMサブキャリアのデータ通信ということになるので
        電波形式=音声免許のTVでは免許範囲外になってしまう。
        ので、「効果音」という言い訳で放送したとか

    • by Anonymous Coward

      それ違法コンテンツでは?

  • by ukenerai (36532) on 2018年07月05日 23時46分 (#3438105) 日記

    HAL研究所、「PasocomMini」を発表
    https://hardware.srad.jp/story/17/05/12/0410233/ [hardware.srad.jp]
    >ハル研究所がPC-8001やFM-7、MZ-80Cを4分の1サイズで再現したRaspberry Pi搭載コンピュータ「PasocomMini」シリーズを発表した(AKIBA PC Hotline!)。

    シャープ、MZ-80のマニュアルを公開 | スラド IT
    https://it.srad.jp/story/12/12/26/1112250/ [it.srad.jp]

    --
    -- う~ん、バッドノウハウ?
  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 17時05分 (#3437219)

    という論争が当時のベーマガではされておってのう(遠い目

    • 「パーコン」という呼び方もあったが、「パー」はよろしくないという事で
      NECが「パソコン」という呼称を広めたというのは豆知識
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分は日立のベーシックマスターの宣伝のイメージだったんだけど。

      • by Anonymous Coward

        NECはパピコン(PC-6001)のイメージの方が強いです

    • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 20時30分 (#3437364)

      そりゃそうだ、MZ80は、「マイコン博士Z80」の略だからね
      http://retropc.net/ohishi/museum/mz80k.htm [retropc.net]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今思えばどうでもいい話、パソコンでいいじゃないか(笑)
      当時高校生、真剣に言い合ってたな。

      • by Anonymous Coward

        その昔にはPC持っていないナイコン族というものがおってじゃな

      • by Anonymous Coward

        パソコンか、パーコンか、なんてのもありましたね。

    • by Anonymous Coward

      マイコン(マイクロコンピュータ)はスケールの名称で
      パソコン(パーソナルコンピュータ)は用途の名称だからどっちも間違ってはいないじゃん。
      とかツッコミを入れたてたな(遠い記憶)。

      スケールの方の大型コンピュータもミニコンもマイコンもすっかり使わなくなったけど。
      今マイコンと言えばマイクロコントローラ(チップ)のことだし。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 17時52分 (#3437263)

    中学から高校生の頃、MZ-80やPC-8001が出始めで
    地元のカホパーツセンターに展示してあったマシンに
    自前のカセットもってI/Oとかに載ってたプログラムとかを
    打って保存して遊べてた。
    MZ派やPC派に分かれてたなあ
    PET-2001もあって当時通販でカセット買ったがうまく使えなくてさみしかったな

  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 17時53分 (#3437264)

    大学の研究室でホコリを被ってた謎のマシン(たぶんMicroVAX、型番は不明)を復活させたのを思い出した。
    テープドライブからOS(たぶんUNIX)をインスコして、起動はしたけどすぐに動かなくなったんだよな…。
    どこか壊れてて放置されてたのだろう。人生ではじめてのrootだった。

    • by Anonymous Coward

      自分はSUN4辺りでした QICテープはしゅっしゅっしゅぴー
      といってカッコよかった
      暫く研究室のメールサーバとして使っていたらしいですが、2000年問題関係で
      運用停止されたようです
      386マシンでFreeBSDも動かしてWWWサーバにしたなぁ

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...