パスワードを忘れた? アカウント作成
10276419 story
ハードウェアハック

1975年に発売された8ビットマイコン「Altair8800」の互換機が発売へ 80

ストーリー by hylom
教育用としての意義はあるのだろうか 部門より

1975年に発売された8ビットマイコン「Altair 8800」と互換性を持つマイコンキット「Legacy8080」が来年春に発売されるという(発売元の技術少年出版)。

Altair8800は本体に搭載されているトグルスイッチ(とLED)でのプログラミングを行う原始的なコンピュータであったが、ビル・ゲイツとポール・アレンがBASICを移植して「Altair BASIC」としてリリースしたことでも知られている。Legacy8080もこれを踏襲し、本体前面には多数のトグルスイッチとLEDが配置されている。本体筐体は3Uラックマウントサイズ。

「Altair8800」やその互換機である「IMSAI8080」とソフトウェア的に互換性があるが、S-100バスは搭載せず、同バス用ボードの利用は不可。また、オリジナルのCPUはIntelの8080だったが、Legacy8080のCPUはZ8S180(Z80の上位互換)となっている。メモリは512KB。USB経由でWindows PCと接続し、Windows PCからコンソールにアクセスしたり、仮想フロッピーディスクドライブをマウントするといった操作ができるという。そのほか、パラレルポートやRS-232C、セントロニクスプリンタインターフェイス、MIDI、拡張バスなどのインターフェイスも搭載するとのこと。CP/M-80 Ver2.2互換のオリジナルOSやBASICインタプリタ、デバッガ、アセンブラなども提供される。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2013年11月26日 12時56分 (#2501041) 日記

    HWだけだと教えられない、子供が興味を持たないから、本を売ったり教えたりしますよっていうのを考えているのかな。
    無茶苦茶効率悪そう。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月25日 19時55分 (#2500686)

    ディスプレイで表示させてもいいんだけど、やはりトグルスイッチでブートローダー書き込んで、紙テープでプログラムを読み取らせないとねww

    ※TK-80のプログラム書込みのためにビットインのテレタイプを使い、紙テープ使ってたAC

    • by Anonymous Coward

      シリアルポートあるしテレタイプなら繋がるんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        Legacy8080ことE-80ミニコンはPIC16K50(USB内蔵PICマイコン)経由でWindowsPCのコマンドプロンプト上の専用ソフトをターミナル端末として使うようです。
        そのため、RAMオンリーでBootROMが載っていないのにフロントパネルからBootローダーを打ち込まなくとも、PICがバスを乗っ取ってRAMにZ180のBootローダーを書き込み、Z180から起動できます。

        これらの情報は、もっと詳しくTK80互換ボードで一部界隈で有名な開発元の中日電工さんのサイトに開発開始からずっとブログ風に開発経緯が載っていて回路図まで紹介されています。
        それによると、デジタルリサーチ公認のア

    • by Anonymous Coward

      まだ、コード覚えてるな C3 00 00 で無限ループを走らせてコントロール信号とアドレスバス、データバスをチェックするとか...

      ※ 既にオサーンなのでAC

  • by jizou (5538) on 2013年11月25日 20時03分 (#2500689) 日記

    どうみても、おっさんむけの箱ですよねぇ....
    オーディオマニアならぬ、ハードウェアマニア用の。

    子供には、もっと新しいことを教えてあげてください。
    今はじめるのなら、LinuxかFreeBSDの動く、少し前のPCでいいと思うけどなぁ。

    • Unix系OSの動くPCなんて教育用には大げさすぎるのでCOMET系のアーキテクチャを実装したハードウェアでいいんじゃないでしょうか?
      ソフトウェアでは微妙に違うものがもうある [ipa.go.jp]みたいですけど

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > S-100バスは搭載せず、同バス用ボードの利用は不可。
      この部分のほうが問題ではないかと思ったけど、今から学ぶならもうブラックボックスはブラックボックスとして
      USBデバイスとしてやったほうがいいのかなあ

      • by jizou (5538) on 2013年11月25日 23時17分 (#2500784) 日記

        入出力に無駄に苦労する必要はないと思うんですよね。
        ビットの概念は、メカニカルスイッチでなくても理解できるでしょうに。(^_^;

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          3歳児とかの知育玩具として考えると、ガチャガチャ動いてピカピカ光るのが大事なんですよ。
          Maker Faire Tokyo 2013の会場でも目が釘付けになっている子供がいましたし、技術少年出版の吉崎氏はLEDの美しさにもこだわって選択したようです。
          この吉崎氏って、IOの初代編集長でASCIIの初代編集長だとどなたかのブログで書かれていたのですが、本当でしょうか。

          • by Anonymous Coward

            「やさしくさわってください」の文言が泣ける。きっと乱暴にガチャガチャやったお子さまがいるのだろう。知育玩具となるにはもっと頑丈にしなくては。

    • >今はじめるのなら、LinuxかFreeBSDの動く、少し前のPCでいいと思うけどなぁ。

      それじゃソフトしか学べないよ。

    • by Anonymous Coward

      おっさんホイホイだとちょっと昔には、
      1チップMSX
      http://www.msx.d4e.co.jp/1chipmsx.html [d4e.co.jp]
      も発売されましたね。

    • by Anonymous Coward

      子供に教えるならアセンブラは有用じゃないの、自分の書いたコードでコンピュータがどう動いているのか想像すらできないのはゾッとしないだろ。
      どのみち最初は大したこと出来ないんだしさ、

      • by Anonymous Coward

        アセンブラ勉強すんでも今時ならx86とかARMでいいじゃん

    • by Anonymous Coward

      それなら Raspberry Pi を

      • by Anonymous Coward

        それなら Raspberry Pi を

        すばらしい洞察・・・・といいたいところだけど、当たり前の洞察だよね・・・。
        むしろ、いまさら8080系で小中学生に教育ってのがクレイジーとしか思えない・・・。

        あとは、Arduinoかなぁ・・・やっぱり。

    • by Anonymous Coward

      時間を持て余した団塊世代向けの商品だと思って、微笑ましく見ていたのですが、
      リンク先にある 『学習用8bitマイクロコンピュータ Legacy8080 開発の目的』という
      項目を見て、背筋が寒くなりました。
      本気で小中学生の学習用に使わせたいんだそうで…

      >子供には、もっと新しいことを教えてあげてください。
      同感です。

      • by Anonymous Coward

        > 本気で小中学生の学習用に使わせたいんだそうで…
        これぞ老害という感じですな。

      • by Anonymous Coward

        > 背筋が寒くなりました。

        子供が駄菓子を食べているのを見てぞっとするキチママみたいなもんですね

        • by Anonymous Coward on 2013年11月26日 9時45分 (#2500922)

          激しく同意w

          なんでも車輪の再発明とか言うお馬鹿さんと同じ匂いがした。

          >> 子供には、もっと新しいことを教えてあげてください。
          > 同感です。

          子供には、触って理解&興味を持ってもらうことが重要なんで、
          物の新旧なんて関係無い事に気が付かない方が、怖いなw
          その先は、本人が決める事&学ぶ事。
          最初からハードルを上げたら、飛べるものも飛べなくなる。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      パッと見、ケースまで含めると売価10万円はしそうなんだが、
      出せて5万円かなぁ。
      ただしフロントパネルに気合が入っているのは飾り物として
      有用なので評価できる。
      青色LEDが時代を感じさせますが。

    • by Anonymous Coward

      出来合いのOS上でアプリ動かすしか能のない奴が多いから下回りの勉強をするのは良いことなのよ

  • by Anonymous Coward on 2013年11月25日 20時05分 (#2500690)

    おっさんホイホイなら、IMSAI8080の方が憧れてた人多いんじゃないかな。
    機器の性能じゃなく、映画での使われ方で。

    • by Anonymous Coward

      リンク先見ればわかるように、どちらかというとIMSAIのパネルを再現していますね。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月25日 21時06分 (#2500722)

    8ビットだと 256バイトがアドレス空間ですか?

    • by Anonymous Coward

      何言ってんだと思ったけど
      32bit以上のCPUしか知らない世代だと
      妥当な考えだと気がついてちょっとびっくり。

      しかし、8bitのアドレス空間で512KB使うのは
      かなり難しそう。

      • by USH (8040) on 2013年11月25日 22時37分 (#2500771) 日記

        でも、互換機を歌うなら、512KBもメモリ持ってちゃダメな気がするのだけれど。

        やはりオリジナルに忠実に、256byteで。

        (当時のメモリの値段で 512KB も積んでたら、いくらしたんだろう)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      8008でさえ14ビットのアドレス空間を持っていました。
      PC-6000/8000/8800シリーズ、mz-80/700/1500/2000/2200/2500シリーズ、MSX、その他多数の8ビットパソコンに使われたZ80では16ビットのアドレス空間を持っていました。

    • by Anonymous Coward

      8ビットだと 256バイトがアドレス空間ですか?

      8080のI/Oならその通り。

    • by Anonymous Coward

      4bitマイコンであるIntel 4004 [wikipedia.org]のアドレスバスは12bitでしたね。

  • by Sukunahiko (28860) on 2013年11月26日 1時11分 (#2500814) 日記
    Z180 だし、 やはり S-OS SWORD を 移植しないとね…
  • by Anonymous Coward on 2013年11月25日 20時16分 (#2500694)

    場所取りそう。

    CP/M上のソフトはどこから調達?

    8080に拘らなくてもよいのでは

    マイコン技術を体験するなら秋月の1000yen位のセットで事足りる

    ハードよりもドキュメントを整備すべき。

    技術をトレースと云っても アキレスと亀 のアキレス?

    基板にレジストが掛かっていないのは、わざとでしょうか。(これも当時を再現?)

    このハードでモチベーションを維持するのは大変そう。

    >8080はマイコン革命を起こしたCPUの記念すべき名称でもあり、走れ走れの意味もあります
    これははじめてききました。

    とどのつまり、懐古趣味と、教育用途をごっちゃにしているのは、いけないと思う。

    • by Anonymous Coward on 2013年11月25日 20時26分 (#2500702)

      とどのつまり、懐古趣味と、教育用途をごっちゃにしているのは、いけないと思う。

      教育用途なんてどう考えても言い訳でしょう(笑)。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        教育用途に使えるという売り文句も含めて懐古趣味ですね。

        • by Anonymous Coward

          名前がLagacyですからね。わかりやすいです。

    • by Anonymous Coward

      8080に拘らなくてもよいのでは

      拘ってたらZ8S180なんて使ってるわけない。

      • by Anonymous Coward

        Z80じゃなかったのはなんでなんでしょうね。PPI(8255)は4つも載っているようですが、その他の周辺ICが手に入らないからかなあ。
        アルテラ互換だけが売りならそんなのいらないけど、学習用途ならSIOとDMACとINTCは一通りあったほうがいいし。
        ただ、それらがワンチップになっているZ180だと、SIOとDMACとINTCを使うソフトを作って実際にアドレスバスやデータバスやコントロール信号にロジアナやオシロのプローブあてて信号を目で見ることが出来ないので、ハード学習用としてはいまいち。

        ソフト資産の完全な互換性を気にしなくてもいいなら、Z80の振りをするPICに、8259の振りをするPICに、8251の振りをするPICに、8255の振りをするPICに、8254の振りをするPICに、8237Aの振りをするPICに、HD6445の振りをするPICに、YM2608の振りをするPICを、それぞれ個別に乗せて、ホビーパソコンをハードレベルでエミュレートしたほうがハード学習用には良いかもしれない。
        なんだか書いてて自分で作ってみたくなってきた。

        • by Anonymous Coward

          それ、VHDL(VerilogHDLでも可)で書いた方がよいのではないかと・・・。

          • by Anonymous Coward

            それはもうとっくにやったので。抽象度の高い書き方からゲートレベルまで。
            今はハンダの匂いが嗅ぎたい気分なんだよ。

            • by Anonymous Coward

              今はハンダの匂いが嗅ぎたい気分なんだよ。

              ハンダって匂いますか? ヤニの匂いでは??

        • by Anonymous Coward

          > なんだか書いてて自分で作ってみたくなってきた。

          どうせ口だけのくせに(笑)

    • by Anonymous Coward

      CP/M上のソフトはどこから調達?

      BDS-Cとか、フリー化されてるものがありますよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月25日 21時39分 (#2500748)
    シンクレア社のZX81を復刻してほしかったかな。 Altair 8800よりずっと小さいし。
    • by Anonymous Coward

      出たところで買う気もないくせに

      • by Anonymous Coward

        数台は当然買うよ

        • by Anonymous Coward

          2台で十分ですよ。

        • by Anonymous Coward

          シンクレアは海外でオープンソースでガーバデータまで公開されたやつがあるから自分で作れ。
          CPUは本物だが周辺チップはAVRマイコンによるエミュレートだけど、まあ当時の部品にこだわると手が出ないから仕方ない。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...