パスワードを忘れた? アカウント作成
13211313 story
ストレージ

キャッシュとしての利用を想定した3D XPoint採用の「Intel Optane Memory」発表 32

ストーリー by hylom
どこかで見たような仕組み 部門より

先日、Intelが「3D XPoint技術」を採用したSSD「Intel Optane SSD DC P4800X」の出荷を開始したが(過去記事)、これに続いて同じく3D XPoint技術を採用したM.2接続型ストレージ「Intel Optane Memory」が発表された(ASCII.jp4gamer)。容量は16GBおよび32GB。

Intel Optane Memoryは第7世代CoreシリーズCPU(Kaby Lake)および対応マザーボードと組み合わせての利用が想定されているストレージで、HDDのキャッシュとして使用するというもの。3D XPoint技術を使ったメモリは不揮発性メモリでありながらフラッシュメモリよりも高速で耐久性も高いというメリットがあるが、現状は価格が高いというデメリットがあるという。そのため、大容量のHDDと組み合わせて使用するキャッシュという用途に向いているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yosikun (41385) on 2017年03月31日 14時14分 (#3185557)

    やっと実物が出てきたかー

    自分はとりあえずX299マザーボードと一緒に導入予定
    NVMeも持て余してるから間違いなく無駄性能だろうけど、最新てのは魅力的だよね

  • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 6時08分 (#3185289)

    DRAM的に使うものじゃないのか。いや補助記憶装置もmemoryには違いないけど

    • by Anonymous Coward

      DRAM的に使える製品も出すとは言っていたのでそのうちでるでしょう。でもDDR4より遅いので一般人向けではない。
      リフレッシュ不要=低消費電力ってのが一応の売り。まあDRAM的に使う方は企業とマニア向け。
      基本的にはメモリとストレージの速度差を埋めるためのものですな。

    • by Anonymous Coward

      DRAMもFlashもどちらもMemoryだけど、何かおかしいか?

  • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 6時21分 (#3185291)

    IRSTはSSDの大容量化で使われなくなった。
    SSHDも普及する前にSSDが大容量化した。

    でも本来、使用するデータは局地性があるから、筋はいいと思うんだけど、IRSTもSSHDも今回のIntel Optane Memoryも最大32GBではなあ。
    SSHDに512GBぐらいのフラッシュを内蔵したモデルが出ないものか。

    • by Anonymous Coward

      Intel Smart Response Technologyやった・・・。

      ちなみにISRTの最大容量は64GB
      SSHDは8GBぐらいだっけ?

      • by Anonymous Coward

        ReadyBoostも忘れないであげてくだせぇ…。

        実はけっこう効果的なんだけど、出た当初(Vistaだっけ?)の肩すかし感が凄かったので見向きもされない気の毒な機能。
        ライトスルーだから、書き込み多い場合に効果が無いのは弱点だけど、OSファイルみたいな読み込み主体のアクセスには効果大。
        Windows8あたりで改良されて、再起動しても効果継続するんだったかな…。

        小容量でもSSDを使うと目に見えて体感速度が上がります。
        ついでにSSDをテンポラリ用にする等すればより効果的。

        USB2.0のUSBメモリやSDカードでも体感できたから、HDDカリカリして悩んでる人は試してみると良いかも。

        特にノートPCで高速化の余地が無い場合、余ってるSDカードスロットあったらとりあえず試すことお勧めします。
        USBメモリやSDカードは高速なもの使ってね。

        • by Anonymous Coward

          WiiのDQで使っていたUSBメモリが余っていたので使おうとしたら、遅すぎて使えたり使えなかったりして、そのまま忘れていた。

          ReadyBoost対応を謳ったメモリもでないしねえ。
          まあ、USB3.0対応のいまどきのUSBメモリなら使えるかな。適当に買ってみるか。端子はUSB2.0だけど。

          今度、実家用に買ってみる。

    • by Anonymous Coward

      キャッシュ専用フラッシュということでIntel Turbo Memoryを思い出す。

      >SSHDに512GBぐらいのフラッシュを内蔵したモデル
      クッソ高そう。ドライブの脳みそだけで超大容量のキャッシュをうまく扱うのは大変なのでは。

      • by Anonymous Coward

        同容量のHDD + SSDの値段で出れば需要もあるかもしれないが、今のSSHDの値段を見る限り望み薄だよなあ。
        次善の策として、ISRTの容量制限が撤廃されれば・・・。

    • by Anonymous Coward

      今回(Stony Beach)のOptane Memoryは32GBまでかもしれませんが、
      後継のCarson Beachはより大容量までラインナップされると思います。
      Optane SSDとOptane Memoryの両セグメントにまたがる製品らしいので。

    • by Anonymous Coward

      それ、HDD必要か?
      データとして頻度少ないのを別ドライブとして用意するだけでよくないか

      • by Anonymous Coward

        ストレージ階層化って言う手法があってね。まあ個人のホームユース向きではないね。

      • by Anonymous Coward

        バックアップの手軽さを考えると、バックアップ対象のデータは一つのドライブにしておきたいんだよね。
        SSD + HDDだと、よくアクセスするファイルもHDDに置く必要がある。

        だから SSD + SSHDがコストを考えると現時点でベストなのだが、そのSSHDのフラッシュの容量がなあ。
        あんまり高いとオールSSDでいいや、となるし。

    • by Anonymous Coward

      個人的に欲しいのはキャッシュとして大容量のDRAMのっけられるRAIDコントローラーなんだけど、あっても高いのよね(当たり前だけど)

      ちな、バッテリーなんかなくて落ちたら飛ぶぐらいがいい。ロマン的に。

      • by Anonymous Coward

        > バッテリーなんかなくて落ちたら飛ぶぐらいがいい

        揮発ライトキャッシュ有効でRAID 0するんですね!

        # 不揮発のOptaneは無粋の極みだったのか。。。

      • by Anonymous Coward

        ご家庭ユースでBBUは甘え、データは投げ捨てるもの…と思ってたけど
        なんか律儀にwritebackで動かなくされたりSSDキャッシュの仕組み無効化されたりしてぐんにょりするんですよね・・

  • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 7時24分 (#3185307)

    メインメモリ容量16GBでOptaneなしのPCでは,ゲームへのログインに86.37秒を要したのに対して,同じPCをメインメモリ容量4GB,容量16GBのOptane搭載に変更した場合は13.23秒でログインできたという。

    そもそも
    SSD/HDD → SSD/HDDの内蔵キャッシュ → Optane → メモリキャッシュ → CPUの3次キャッシュ → 2次キャッシュ → 1次キャッシュ
    と来て初めて、データとしてCPUが読むことが可能になる。
    そしていくら現行SSD/HDDより速いとは言え、メインメモリよりは大分遅いOptane。

    にもかかわらず、OptaneなしのPCの方がそれほど速くアクセス可能だったということは、そのPCのストレージシステムは一体どれだけ遅かったの?
    そしてそのゲームとやらは、たかがログイン如きの作業の一体どこで、そんなにもストレージのアクセス速度に依存するの?
    ログイン前なのに、何故か既にもう全テクスチャをGPUにロードしてるとかいうそういう話?

    それにしたってOSのディスクキャッシュ効かなすぎだろ。
    メインメモリ上に展開されるOSのキャッシュよりも大分遅いOptaneの方がメインメモリ少なくても速いとかどうなってんの?

    Adobeの写真編集ソフト「Adobe Photoshop Elements 15」の起動と画像の読み出しは45.6秒から2.5秒,MicrosoftのOfficeアプリケーション「Word」「Excel」「PowerPoint」そしてOutlookの起動は45.47秒から13.83秒まで短縮できたそうだ。

    正直いってここ↑も意味不明。
    HDDでLibreOfficeを起動したとかならまだしも、MS Officeの起動に45.47秒もかかるPCなんて今時あるの?
    SSDならモノが例えLibreOfficeだったとしても10秒以内に起動するだろ?

     

    元々がクソなPCにOptane入れて「これだけ速くなりました」とか言われてもさ。
    悪いけど、それはもうOptane買う前にPC買い替えろとしか・・・・。
    提灯記事にもほどがあるだろjk。

    • by Anonymous Coward

      MS Office 2016がタッチ対応の名のもとに機能劣化してるのはまあ最近のあらゆるアプリに言えることなのであきらめるしかないけど起動もおそくなりすぎ

      • by Anonymous Coward
        Office のタッチ対応は 2003 からな。
        タッチ対応の PC で ボタンサイズ等の UI 変わるのも 2010 以降からな。

        Office 2013 と Office 2016 ではメモリ消費量の削減と起動速度の高速化が主な変更点の一つな。
    • by Anonymous Coward

      ワールドに出現するまでだろうから、テクスチャも読まないといかんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      4gamerの方では突っ込み連発asciiの方は技術面を浅く解説して終わり。
      どちらも提灯記事とは言えないだろう。スラドにしても終盤に渋いことを書いてますし。まあOSとアプリケーションを別のドライブに分けた上でアプリケーションのインストール先にこいつのキャッシュをつければこういう結果になってもおかしくないんじゃない?
      OSがメモリ上にキャッシュする方は起動直後は空だしディスクキャッシュのためにメモリを積むのはなんか本末転倒。

    • by Anonymous Coward

      よっぽどウォームアップされてない状態でハードディスクも断片化しまくってるQuantum Bigfootなら何とかこの劣悪なパフォーマンスを出せる思う
      Optaneは逆に事前に乗ってる状態からスタート。VMware vSphereのvFRCみたいにWritethroughで常に書かれてる。これならバッチリだ (何が?)

    • by Anonymous Coward

      同じPCではあるが設定まで同じじゃないとか

      Mem 16GB Optaneなし:スワップ有効で16GB越えのプログラムが裏で走る設定

      Mem 4GB Optaneあり:チューニング済みでOSロード分1GB未満且つスワップもOptane越し

      こんなんだったら十分に差が出ますな

    • by Anonymous Coward

      LibreOfficeだって、メモリ常駐機能をインストールするかしないか、有効にするかしないかで、起動時間が大きく変わる。
      メモリ常駐機能をインストールし且つ有効にした状態が、MS-Office相当。
      それでも遅い事は認めるが、スタートアップで起動しておけば、更に早く出来る。

      • by Anonymous Coward

        普段頻繁に使ってればMSのもLibreのもキャッシュに乗るからどっちも早く起動するよ

    • by Anonymous Coward

      hddのキャッシュなんだから、ストレージ以外の環境は揃えるべきだろうにね。

      SSDとOptane+HDDを比較しろよ。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月31日 12時34分 (#3185499)

    SSDにOptaneメモリを載っけてSSHDみたいなの作るのが最適なのではないかしら。

    • by Anonymous Coward

      コスパ的に微妙
      #DDR4メモリにOptaneメモリを載っけてSSHDみたいなの作るのが最適なのではないかしら。
      #OptaneメモリにOptaneメモリを載っけてSSHDみたいなの作るのが最適なのではないかしら。
      #DDR4メモリにDDR4メモリを載っけてSSHDみたいなの作るのが最適なのではないかしら。

    • by Anonymous Coward

      スピードキャッシュはあんまし効果ないだろうから
      Flashピン互換・拡張コマンド受入れなワンパーケージにして
      アロケーションテーブルやジャーナリング等を選択格納するようにしたらいいんじゃないかな

      SSDコントローラやOSドライバにまで介入しないとあけんけど特性は生かせる

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...