パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年1月21日のハードウェアタレコミ一覧(全24件)
12659515 submission
変なモノ

アメリカ映画協会の映画情報ページがGoogleの検索結果から削除される

タレコミ by headless
headless 曰く、
アメリカ映画協会(MPAA)の映画情報ページがGoogleの検索結果から削除される事態となっている(TorrentFreakの記事)。

Googleの検索結果から削除されたのは、MPAAが運営するWebサイト「WhereToWatch.com」内の複数の映画情報ページ。WhereToWatch.comは映画やテレビ番組の情報サイトで、上映館や放送チャンネル、ストリーミング、DVD/Blu-rayの入手情報などを調べることができるというもの。映画の予告編などを視聴することも可能だが、海賊版は配布していない。

Google 透明性リポートによれば、「wheretowatch.com」ドメインに対する削除要請は6件。内訳は映画「The Fault in Our Stars (邦題: きっと、星のせいじゃない。)」の情報ページ1件と映画「The Hunger Games: Mockingjay — Part 2 (邦題: ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション)」の情報ページ5件([1] [2] [3] [4] [5])となっている。それぞれポーランドのメディア企業と映画配給会社が反海賊行為専門企業のAnti-Piracy Protectionに依頼して米デジタルミレニアム著作権法に基づく削除要請を行ったものだ。

TorrentFreakでは自動的な削除プロセスにより、誤った削除要請が簡単に受け入れられることを指摘。誤った削除要請は異議申し立てにより取り消すことができるものの、異議を申し立てるにはまず削除されたことに気付かなければならないとし、これらのページが復元されるまでにどのぐらいの時間がかかるかに注目している。
12659545 submission
アメリカ合衆国

アカデミー賞候補全員が2年連続で白人となる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、米国の映画賞「アカデミー賞」の第88回の演技部門候補者20人が、2年連続で全員白人だったため問題となっているそうだ。

映画監督スパイク・リー氏、女優ジェイダ・ピンケット・スミスさん等は、授賞式をボイコットしたり、Facebookで抗議のビデオメッセージを発表した。

ロサンゼルス・タイムズ紙によると、2012年時点で、選考員の内、白人は94%、男性は77%、平均年齢は62歳だそうだ。
12659550 submission
ビジネス

AMD、2015年決算発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
2016年1月19日、AMDは2015年4Q及び通年の決算を発表した。

2015年の年間売上はGAAP基準で39.9億ドルで、2014年の55.1億ドルに比べ27.6%減少した。
セグメント別に見ると、コンシューマ向けCPU/GPUは42%の売上減少と深刻である。
一方、エンタープライズ、ゲーム機、組み込み向けでは8%の売上減少と奮闘している。

利益の観点から見ると2015年はGAAP基準で4.81億ドルの営業損失で、2014年の1.55億ドルの営業損失であった。
AMDは2014年Q3に巨額ののれん特損(GAAPでは営業損失扱い)を計上しており、それよりもさらに悪化した事になる。ただし、通期での2015年の損失の推移を見ると、営業損失はQ4に向けて改善しているが、AMDによればこれはリストラが一巡したためである。

情報元へのリンク
12659551 submission
音楽

石を使ったスマートフォン用スピーカーが開発される

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、千歳市で取れる石「札幌軟石」を使ったスマートフォン用スピーカーが開発されたそうだ。

札幌軟石は、北海道の開拓期に建材として多用されたが、コンクリートの普及や、耐震性や切り出し時の粉じんの問題もあり、今はあまり使われなくなっているそうだ。
12659559 submission
政治

2年半近く議会欠席の市議会議員に報酬や手当が満額支給され問題に

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、北九州市の自民党市議、木村年伸議員(56)が病気を理由に約2年4カ月間、議会を全て欠席しながら議員報酬と期末手当計約3250万円が支払われている事が分かり、問題となっているそうだ。

同議員は、議会招集のたびに病気療養中で欠席する旨の届け出を提出しているらしい。朝日新聞の取材に対し、同議員は、来月からの「出席を目指している」と話したそうだ。

全国20の政令指定市では長期欠席議員の報酬減額を定めているが、北九州市を含む他の政令指定市ではこうした定めがないそうだ。

病気療養にも限度がある会社員や、無収入につながる自営業からすれば納得いかない話ではないだろうか。
12659569 submission
海賊行為

プーチン大統領のインターネットアドバイザーはTorrentトラッカーサイトのオーナー?

タレコミ by headless
headless 曰く、
ロシアのプーチン大統領からインターネット関連のアドバイザーに任命されたゲルマン・クリメンコ氏が、Torrentトラッカーサイトのオーナーではないかと報じられている(TorrentFreakの記事Global Voicesの記事Ars Technicaの記事TNW Newsの記事)。

Vedomosti紙によると、クリメンコ氏がTorrentトラッカーサイト「TorrNADO.ru」のオーナーだと2人の友人が証言したそうだ。クリメンコ氏は公職に就くにあたって息子にビジネスを譲ったとの証言もあるとのこと。Whoisレコードによれば、TorrNADO.ruドメインを登録しているのは「ECO PC — Complex Solutions」であり、この会社のオーナーはクリメンコ氏が以前雇っていた人物だという。

こういった報道に対してクリメンコ氏は、著作権者の承諾を得たファイルを配布する限りTorrentトラッカーの所有は合法だとの考えを示したが、TorrNADO.ruには著作権者が配布を承諾するとは考えられない米国の映画なども数多い。この点について批判されたクリメンコ氏は、Telegram Messengerの閉鎖と中国式インターネットのロシアへの導入、著作権侵害の支持を同時に行おうとする自分の罪は驚くべきだなどと述べたとのこと。

クリメンコ氏は先日、著作物の消費は経済に良い効果を与えるので、経済が安定するまでは著作権侵害行為にあまり目くじらをたてるべきではないといった趣旨の発言もしている。
12659618 submission
セキュリティ

知らない間に全世界に晒されているかも!?~世界中の防犯カメラ映像を盗み見るサイト「Insecam」が

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
セキュリティホールmemo.経由で 知らない間に全世界に晒されているかも!?~世界中の防犯カメラ映像を盗み見るサイト「Insecam」が再び話題に https://netatopi.jp/article/1001535.html

情報元へのリンク
12659665 submission

Chrome 48リリース、ついにRC4暗号が無効に

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
今月20日、GoogleはChrome 48をリリースした(Chrome Releases: Stable Channel Update)。

今回の更新では、弱いと言われてきたRC4暗号が遂に無効化され、RC4以下の強度の暗号でしか接続できないHTTPSサイトに接続できなくなる。以下のように未対策で繋げなくなったサイトもあるにはあるが、猶予期間が長かったため対策済のサイトが殆どだ:
  • https://auth.hitachi-capital.co.jp/
  • https://www.a-pat.jra.go.jp/ 今回の弱い暗号の無効化はすんなり進んだ方だろうか?
12659693 submission
ハードウェア

埼玉県が常温で動作可能なマグネシウム2次電池を開発

タレコミ by itinoe
itinoe 曰く、
報道によると埼玉県産業技術総合センター(川口市)が室温でも安定して使用できるマグネシウム2次電池の開発に世界で初めて成功したと発表したとのこと。
リチウムイオン電池にくらべて安価なマグネシウムを用いた蓄電池は充放電回数での劣化や電解液が高温でないと安定しないなどの問題があった。
今回は正極の電極を開発、電解液も改良を加え特許の取得・申請をおこなった。
研究開発にはNEDOからの資金に県からも出資をしているそうで詳細は11月に千葉市で開催される電気化学会電池技術委員会 電池討論会で発表とのこと。
#センターのwebでは詳細が出ていないのはどーよ

東京新聞
毎日新聞
12659963 submission

「Linux」というと何を指す?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
「Linux」といえばOSのkernelですが、普段「Linuxをインストールする」というとUbuntuやRedHat等のディストリビューションを指す事が多く、「Linuxは普及している」という時にはサーバーもしくはAndroidを指して、「Linuxは普及してない」という時にはPCを指すのではないでしょうか?当然、異論やツッコミもあると思いますし、これら以外にも各種のmobile OSや組み込み機器等について言及することもあります。
この多様性を意識しないことによって混乱した議論をスラドを含めた各所で見かけるのですが、それを避けるアイデアは無いものでしょうか?単純なアイデアとしてはuser landのソフトウェア達の出所や提供する機能を象徴する名前を使うことを推奨することでしょうか(GNUが「GNU/Linux」と呼んで欲しがってるように、例えば、長いですが「Unix風のUI, APIを提供するuser landとLinux」)?少なくともネットで議論する際には注意しないと混乱の可能性が大きいと啓蒙することは必要だと思っています(議論の混乱を楽しむ場合もあるでしょうけど)。
12660060 submission
宇宙

太陽系に「第9番惑星」存在か 米チーム発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
で、一つ疑問なのが、この天体がエッジワース・カイパーベルトやオールトの雲を通過する軌道を巡っている場合、エッジワース・カイパーベルトやオールトの雲が一掃されていないのなら、この天体を「惑星」と呼べないのではなかろうか?

情報元へのリンク
12660128 submission
ビジネス

鴻海精密工業、シャープに対し約6000億円での買収を提案

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
台湾・鴻海精密工業がシャープに対し約6000億円での買収提案を行った。

ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1AE2Q6JTSF801.html

WSJ
http://jp.wsj.com/articles/SB10152201462225363779004581491433834906832

シャープの経営再建については、政府系ファンドによる出資という話も出ている。
12660140 submission
spam

迷惑メールの作成は今や職人技が必要に

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
かつては迷惑メールは誰もが手軽に送れるものだと見られていたが、近年では迷惑メール対策技術の進歩により、職人技が求められるようになっているらしい。最近のトレンドは、「文字数は少なく、ターゲットを絞る」ことだそうだ(Slashdot)。

Bloombergの記事によると、たとえばApple IDの窃取を狙ったスパムメールではフランス在住のフランス語を話せるユーザーのみが狙われ、送信されたメールはたった5000のみだったという。

迷惑メール自体は減っておらず、世界のメールトラフィックの86%は未だに迷惑メールだという。しかし、フィルタのおかげでそれを実際に見るユーザーは大幅に減っている。そのため、「snowshoe(雪靴)」と呼ばれるような、痕跡を最低限しか残さないようにするためにターゲットを絞り、それに最適化した内容の迷惑メールが増えているという。
12660149 submission
インターネット

Amazon.co.jpが容量無制限の写真用ストレージサービスを開始

タレコミ by hylom
hylom 曰く、
Amazon.co.jpが容量無制限の「Amazonプライム・フォト」サービスを開始した。年会費3,900円の「Amazonプライム」利用者向けのサービスで、Amazonプライムユーザーは無償で利用できる(デジカメWatch)。

利用者はWebブラウザもしくはモバイル(iOSおよびAndroid)向けアプリ、デスクトップ(PCおよびMac)向けアプリケーションを利用して写真をアップロード可能。アップロードした写真はインターネット経由で閲覧できる。

従来も「Amazon Cloud Drive」を使った写真のアップロードはできたが、無料の場合5GBまでの容量制限があった。アップロードされた写真はリサイズや圧縮などはされず、オリジナルのまま保存される。JPEG画像だけでなくRAW形式画像もサポートするとのこと。

情報元へのリンク
12660152 submission
お金

はてなが東証マザーズ上場へ

タレコミ by hylom
hylom 曰く、
はてなブックマークなどのサービスで知られるはてなが、東京証券取引所の新興企業向け市場「マザーズ」に上場する。上場日予定は2月24日で証券コードは「3930」とのこと(ITmediaはてなの発表)。

上場で約3億円の調達を目指すとのことで、想定発行価格は1株当たり700円だそうだ。
12660234 submission
宇宙

カリフォルニア工科大チーム、太陽系に「第9番惑星を発見したかも」

タレコミ by masakun
masakun 曰く、
米カリフォルニア工科大学(Caltech)の研究チームが太陽系の最外縁部に存在する未知の巨大惑星「Planet Nine」を発見した可能性があると発表した(AFP朝日新聞デジタルカリフォルニア工科大ニュース)。

…とは言っても、研究者である Konstantin Batygin と Mike Brown が「数学的モデリングと計算機シミュレーションにより惑星の存在を発見した」と主張して論文発表しただけで、第9番惑星の観測に成功したわけではない。チームの声明によると、Planet Nine は「地球の約10倍、冥王星の約5000倍の質量を持ち、」太陽の周りを1~2万年かけて公転する「非常に細長い軌道」をもつという。

自然科学研究機構国立天文台の渡部潤一氏によると、すでに2008年に「神戸大学のパトリック・ソフィア・リカフィカ研究員と、向井正教授(当時:現名誉教授)らが同様の惑星の存在を予想し、予測される軌道を算出」している(ツイート)そうで、第9番惑星のアイデア自体目新しいものではない。また米ルイジアナ大の惑星科学者John Matese氏とDaniel Whitmire氏も「木星の約1.4倍の質量を持つ天体」の存在について発表している(Wired.jp)。

アメリカにより第9番惑星が実際に発見されれば、準惑星に降格した冥王星のリベンジを果たすことにもなろう。

12660385 submission

Bitcoin、主要開発者の一人が離脱を宣言

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
報道によると、ビットコインの主要開発者の一人であるマイク・ハーン氏が脱退を表明したとのこと。
ビットコイン界隈ではかねてからスケーラビリティの確保が問題になっており、マイク・ハーン氏はその対策としてBitcoin-XTを提案していたが、最終的にこの案は広く支持者を集めることができなかった。

氏はこの状況に失望してビットコイン開発から手を引き、現在はブロックチェーン技術を金融部門で採用することを目指す銀行の連合、R3CEVコンソシアムに参加しているとのことである。

情報元へのリンク
12660393 submission

デジタル高速道路でも「ナンバープレート」表示は必要か

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
アメリカ国土安全保障省の関係者は、ナンバープレートなしで車を運転することは法律違反であるのと同様、インターネットも匿名で利用できるのを非合法化すべきであると主張した。国土安全保障省のErik Barnett氏は、ナンバープレートは、法的執行機関が運転者特定のための時間短縮の役割を果たしている。

しかし、インターネットでは、そうではない。例えば性的虐待事件が発生してから容疑者を特定し、逮捕するには数日の時間が必要だ。現在、ソーシャルメディアは、テロリストグループにも活用されている。ISなどは示威行為のための動画アップロードを行っている。デジタル高速道路においても「ナンバープレート」を表示することが必要ではないかと主張している(TheDailyDotOBSERVATOIRE-FICslashdot)。
12660408 submission

Linux向けトロイの木馬が新たに登場。スクリーンショットと音声録音機能を持つ

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
ロシアのアンチウイルスメーカーDr.Webは、Linuxを対象とした新たなマルウェアを発見したと発表した。このマルウェアは「Linux.Ekoms.1」という名称が付けられている。30秒ごとにユーザー・デスクトップのスクリーンショットを撮影、そのフォルダをプロキシを経由してサーバーにアップロードする仕組みであるという。送信されるすべての情報は暗号化される模様(Dr.WebSOFTPEDIAslashdot)。

スクリーンショットのファイルは、常に同じ2つのフォルダに保存され、フォルダが存在しない場合は自動的に作成される。コード上は音声をWAV形式で録音する機能が存在しているが、アクティブになっていなかったとのこと。なお、Dr.Webはこのマルウェアの感染経路を公開していない。
12660418 submission

AMD、Intelとのベンチマーク比較はフォルクスワーゲンの不正と同じとほのめかす

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
AMDがライバルIntelのマシンと比較実験を行って、ベンチマークソフトの出す結果を糾弾するムービーを公開した。その中で、PC業界には購入時の判断を誤らせる要素として「間違った」ベンチマークソフトの存在がある。大きな自動車会社の性能テスト結果に対する不正と同じように、とフォルクスワーゲンを揶揄する説明を行っている。

AMDによれば、SYSmark 2014がおかしなベンチだと主張している。具体的には、SYSmark 2014はほとんどCPUの演算能力のみを考慮して性能スコアを提示するのに対して、PCMark 8ではCPU、GPU、GPUサブコンポーネントシステムなどCPU以外の能力を考慮した上で総合的な性能スコアを表示するからだとのこと。

SYSmarkがシステム計測系のリファレンスの一つに使われているのが気に入らないと言うことであるようだ。

情報元へのリンク
12660446 submission

実際に動作する「マクスウェルの悪魔」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
フィンランド・アールト大学が1月11日、実際に動作する「マクスウェルの悪魔」を回路上に製作したと発表したそうだ。
超伝導材料を用いたトランジスタを利用し、電荷によってゲートを開け閉めするという電子回路が実際に動作し、トランジスタはマクスウェルの悪魔と同様に働くという。

情報元へのリンク
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...