パスワードを忘れた? アカウント作成
18620080 story
音楽

1GHzの高周波ノイズを抑制する電源タップ 51

ストーリー by nagazou
この手のは久しぶり 部門より
「完実電気」が17日に発売する電源タップ2機種をは、1GHz以上の高周波ノイズを抑制する機能を備えているのが特徴。曰く、電子部品から発生するノイズは、年々高周波数化しており、1GHzを超える周波数帯のノイズが音質の劣化の原因になっているという(完実電気AV Watch)。

この製品ではEMIサプレッサーシートを使用して高周波の電磁波を吸収し、音質劣化を防ぐ設計となっているとしている。振動対策には鋼板製フレームと衝撃吸収スポンジを組み合わせ振動を抑制した。価格はケーブル直出しタイプの「PFT-T650C」が1万8700円、インレットタイプの「PFT-T850」が1万6500円となっている。両機種ともに5口を装備し、AC100V15Aの定格容量で最大1500Wまで利用可能としている。

あるAnonymous Coward 曰く、

誰がどのような用途に使う製品なのかよく理解できないが、ハイエンド・オーディオには50Hz/60Hzの低周波ノイズの抑制機能も必要ではないだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2023年11月17日 18時42分 (#4565814)

    消費者庁はこの手の「音質が良くなる」と主張してる商品については開発者か販売者がABXテスト [www.ne.jp]で有意な結果が出せなかったら発売できないような仕組みを作るべきではないか

    自分らにも差がわからんモノを売るのは道義に悖るんじゃないか

    • by Anonymous Coward

      食品なんかでも「おいしくなってリニューアル」とか宣伝あるけど、問題にならんでしょ。
      ああいうのも全部ブラインドテストして、有意差があることを確認しろってこと?

      • by Anonymous Coward

        販売者が以前よりおいしくなったと主張するならそういうテストをして根拠を提示するのは正しいと思いますけど。
        それが「レシピ改良したオレの感想」や挙げられたABXテストなのかは私にとってはどっちでもいいですけどその根拠を読んで妥当だと思うかどうか判断するのは消費者ですね。

        私なら消費者庁は抜き打ちでその根拠の資料を開示させ不当でないかどうかを検査する権利くらいは持っていて良いと思いますね。

        量を減らしたとかはパッケージに表示されるでしょうからそれが根拠でしょうが、官能テストみたいなのは主張する人たちが別に持っていても消費者がいつでもアプローチできるようなしくみ(肉のトレーサビリティみたいなの)は欲しいと思います。

        • アンケート屋に依頼して「x%のお客様に支持されました!」って言わせるだけじゃないかな、

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            自信があるならアンケート屋を開示してそれでいいんじゃないかな。マクロミルでもNTTコムでもね。消費者があの調査会社は信用できないと思うならそういうものだし、信用できるなら問題ないでしょう。食べ物でミシュランみたいなところもどうかと思うけど、支持があるなら良いと思いますよ。

            ただ、消費者がそこまで考えられるほどじゃないんだろうなとは思います。最近は書評本があんまりなくてあの人のお勧めならみたいな本の買い方ができにくくなりました。まぁオーディオだと変な音だろうと原音に忠実だろうと、原音よりも気持ちいい音がなろうと、人に害をなすことはあまりないから薬機法みたいな法律も作る意味はあまりないだろうし、今どきそういう評価機関みたいなのが民間・単独で運営できる世の中でもないと思うから現実には難しいでしょうね。
            個人的には食品は賞味期限切れスレではないけど、メーカー提示の賞味期限は参考程度で自分の舌とか鼻で判断してます。オーディオはそれほど高級な耳でもないので普通の人よりもひどい音質の音楽とか歌を聞いていそうです。

    • by Anonymous Coward

      ABテストだかABXテストというのは万能では無い
      絶対的な優劣ではなく、単に被験者群のプリファレンス(嗜好)のテストをしているに過ぎない場合がある
      (Aを選択する被験者群とBを選択する被験者群とに真っ二つに割れることもある)
      #官能検査法・主観評価法を学びましょう

      • by Anonymous Coward

        ABXテストで優劣をつけるのではなく、区別がつくかが問題なんです。
        同じ人に繰り返しテストさせた時に、ランダムな回答と有意差が無いときには効果が無いと判定します。
        これは嗜好以前の問題です。

        • by Anonymous Coward

          「同じ人」ってテストの被験者が同じ人?

          • by Anonymous Coward

            開発者か販売してる会社の代表がブラインドで「在来品」「新製品」を聴き当てることができたら「違いがある」のは確かなので販売してよい、ってことにすればいい

            どれが自社製品でどれが他社製品かわからんのならそんなものは売ってはいけない

    • by Anonymous Coward

      本製品のようにノイズを除去する、なら官能的な試験ではなく計測器での測定データで十分かと。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 19時28分 (#4565847)

    ハイエンド・オーディオには50Hz/60Hzの低周波ノイズの抑制機能も必要ではないだろうか?

    そうだそうだ、ハム音が出ないように50Hzまたは60Hzをカットするノッチフィルタを直列に入れたACタップが必要だね。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 16時44分 (#4565741)

    昔、鉛蓄内蔵でACと完全に切り離されたピュアオーディオがあったなー…。
    自分が初めて知って関心したのはケンウッドのだったけど。

    大電流も取れるし、良さげだと思うんだけどね。
    ピュア(オカルト)オーディオ界隈じゃどうなのかね。人気ないのかね?

    ※AIWAのウォークマン()が鉛蓄使ってて高音質だった(たぶん)。電源電圧がニッカドより高いからと謳ってたがホントかな。
    ※その代わり重かったww

    • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 17時07分 (#4565757)

      ウチの軽トラも鉛蓄内蔵でACと完全に切り離されてたような
      スピーカー内蔵のピュアAMラジオが搭載されている

      親コメント
      • by microwavable (47421) on 2023年11月17日 17時11分 (#4565759) 日記

        ACと切り離されてるとしたら、しばらく走ってたら電池切れで走れなくなりそうですけど大丈夫?
        #エンジンにくっついてる発電機、AC発電機ですよ
        #で、回転数に応じてノイズが乗ることがあるよ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          昭和の車はダイナモかもよ?

          • by Anonymous Coward

            1950年代やそれ以前の車ならダイナモかもね。ほとんど残ってないだろうが。
            電池屋に旋盤が置いてあって、ダイナモの整流子を削っていたのを思い出すな。

        • by Anonymous Coward

          そりゃAMラジオを音質重視で観賞する時には、車を止めて大人しく聴いてるのではなかろうか
          ラジオ程度なら、どのくらいバッテリがもつかはシランけど、ひょっとしたらAMラジオにデカいアンプとかスピーカーとかつけている可能性もなきにしもあらずだよな

    • by Anonymous Coward

      オーディオ紙上、電池駆動の特集かなんかで、
      CDウォークマンを乾電池で動かして、音質いいなとやっていたのはいいんだけど、
      そのうち、チューニングと称して、乾電池の外皮(スチール部分)を剝きだしたりして、
      あ、病気だ、と思ったね。
      ま、こんなのは簡易症状だと思いますけど。

    • by Anonymous Coward

      バッ直稼働なら音はいいんだけど、電圧等の制御回路がないと運用上問題が多い&
      制御回路があるとそこの特性で音質が落ちるとかで、そこをなんとかできるかどうかだ、
      と聞いたことがあるが・・・どうなんだろう

      # とりあえず最寄りの電柱トランス交換をするところからな世界

      • by Anonymous Coward

        発電所選びからじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        昇圧は発振を伴うので(一時的に擬似交流化)それを嫌って
        下げる方向に調整しますね。

        制御回路では電圧を監視しますが、ここにツェナーなんか使うと
        ノイズ源になったりします。
        基準電圧からフィードバックして電圧制御しますが、
        その制御がやはりノイズ源云々。

        やはり、手動で電池をメンテナンスして使うのが良いようです。

    • by Anonymous Coward

      グンマー?

    • by Anonymous Coward

      出力インピーダンス高すぎて、音声信号に応じた電圧変動が起きちゃいます。
      改善するにはLDO挟む必要があって、どうせLDO挟むなら50/60Hzのノイズ完全に除去できるのでAC電源でも問題ないです。

    • by Anonymous Coward

      AIWA全盛の頃っていい音=ドンシャリ系なので単純にパワーがある電源が求められただけかと。
      現在のピュアオーディオとは違った気がする。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 16時51分 (#4565745)

    1GHz以上に対してどの程度効くかは知らんけど

    • by Anonymous Coward

      昔EMC対策した経験からいうと、フェライトコアって二〜三百MHzまでがせいぜいだった。多少性能が向上しただろうけど、1GHz以上に対しては電位面の安定が支配的。あとは発生してしまった電波を吸収する塗料とか、こういうEMIサプレッサーシートに頼るしかない。

    • by Anonymous Coward

      MRI室に入ればいいんじゃね?知らんけど
      電波シールド機能は、検査室の内→外、外→内の双方向にあり、概ね100dB以上だそうで。
      https://blog.emproof.jp/column/difference_between_see_through_mri [emproof.jp]

    • by Anonymous Coward

      オーディオ用のアンプは1GHzを増幅できるほど高性能ではない
      (結果として現状のままでもフィルタされてる)

      • by Anonymous Coward

        仮にオーディオラインが1GHzの増幅が出来ないとしても
        回路にマイコンでも組み込んでいるとその周波数が数MHzでも
        余裕でGHz帯まで高調波が出てくる(≒EMI対策が必要)。
        FCCとか通す為にはそのあたりの対策は必須。

        もっともそれがタレコミにある「1GHzを超える周波数帯の
        ノイズが音質の劣化の原因」になるかどうかまでは知らん。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 16時56分 (#4565752)

    1GHz以上ってことは、BS/CSカットフィルターみたいな?

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 17時24分 (#4565768)

    本当に意味のあるものなら録音スタジオや放送局や研究施設で使われてる機器が全て入れ替わるはずであると音響系の研究者に聞いたことがあるがこれはどこで採用されてるんでしょうかね

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 17時57分 (#4565784)

    2.4GHz付近をなんとか上手いことしてくれ。
    多分オカルトでもなければ、場合によっては超素人でもわかる。
    とりあえず、電子レンジだけでも。

    #半分だけよ ジョークなのはね。

    • by Anonymous Coward

      電源系に2.4GHz撒き散らす電子レンジ怖い

    • by Anonymous Coward

      1GHz以上の電磁波を吸収するみたいだから、2.5GHzも5GHzも全部吸収してくれるんじゃないかしら

    • by Anonymous Coward

      聞こえてるのはなんだろうね?2.4GHzそのものでは無いんだろうけどなあ。骨伝導とかでえらい高い周波数の音が聴こえるとか言う話もあったが…

      • by Anonymous Coward on 2023年11月18日 22時34分 (#4566298)

        A4を440Hzとすると、A5が880Hz、A25が0.92GHz、A26が1.85GHz、D27で2.463GHz(C#27は2.325GHz)。

        聞こえてるのはレ、だな。

        親コメント
  • コンセントから機器にノイズが混入するときって
    電源タップについてるようなちょっとしたノイズフィルターぐらいじゃ
    ノイズを取り除けなくない?

    • by Anonymous Coward

      これの中身は分からないけど、チョークコイルとコンデンサ使った電源ノイズフィルターは実験とか開発してるところだと使ってると思うよ。
      コモンモードもノーマルモードも、数十kHz~10MHzぐらいまでのスイッチング電源のノイズはしっかり落としてくれます。
      スペアナとかオシロなんかだと、あり/なしではっきり分かるぐらい差が出ます。
      同じ電源フィルターでも、フィルムコンデンサだけ付けたような簡易的なのだと効果は低いですが。
      今回のもこのサイズだとまともな回路は入ってないでしょうね。

      また、可聴域に混入した100~10kHzぐらいのノイズはコイルとコンデンサじゃ取り除くのは難しいです。
      以前にオーディオ向けの開発現場で見たものだと、歪の小さい正弦波インバータ―で電源作り直す機材が置いてありました。
      普通のインバーターと違って、数百W出力で1m3ぐらい大きさあったきがする。

      • by Anonymous Coward

        よし、えーあいで何とかしよう(そのうち出てくる予感が)

      • by Anonymous Coward

        また、可聴域に混入した100~10kHzぐらいのノイズはコイルとコンデンサじゃ取り除くのは難しいです。
        以前にオーディオ向けの開発現場で見たものだと、歪の小さい正弦波インバータ―で電源作り直す機材が置いてありました。
        普通のインバーターと違って、数百W出力で1m3ぐらい大きさあったきがする。

        やっぱそうですか。

        まえに家族がドライヤーを使い始めると
        ミキサーに突っ込んでる機器のどれかが拾っちゃって
        フィルター付き電源タップをいくつか買ってみたけど
        改善しませんでした。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 21時05分 (#4565893)

    数百THzくらいの電磁波もオーディオに有害だぞ!

  • by Anonymous Coward on 2023年11月18日 6時27分 (#4566030)

    手元では、PC用のノイズフィルタタップを使うことにより、テレビやBDレコーダーやPCやCDプレーヤでは、
    かなりの音質改善効果が表れた
    アンプ(デジタル部分もSW電源もない完全なアナログのアンプ)では、効果があるのか無いのかよくわからなかった

  • by Anonymous Coward on 2023年11月18日 8時46分 (#4566059)

    電源タップに繋いだスイッチングレギュレータのノイズをなんとかする方がいいと思う。
    オーディオ機器にはリニア電源を使ってほしいな。

    ずいぶん昔(30年以上前)の話だが、修理で持ち込まれたケンウッド製のオーディオアンプの電源がスイッチングレギュレータ搭載だったことがあって、ノイズも少なくて(ノイズが多く無い)驚いたことがあったな。

    • by Anonymous Coward

      30年くらい前のアンプってエントリーモデルでもバカみたいにカネ掛けてたので電源だけでもない気がする。
      デジタル音源の時代だと過剰性能と切り捨てられたものもあるだろうし、アナログ回路はロストテクノロジー化してるのでは…

  • by Anonymous Coward on 2023年11月19日 1時43分 (#4566328)

    自分は20KHz程度まで聞こえるので、一部の自動ドアの超音波センサや、地下街とかの超音波ネズミ除けの音が聞こえるんだが、子供含め自分以外に聞こえる人間に会った事がない。
    ピュアオーディオな人たちは、いったい何を聞いて認識しているのかいつも気になる。

    // この辺の機器って、人間に聞こえないと思ってすごい高音量で鳴らすの勘弁してほしい。。。

    • by Anonymous Coward

      安心して。我慢しているうちに聞こえなくなるから。

      # 防音のオーディオルームで大音量で聞くような人たちは耳の老化が早い可能性が大

    • by Anonymous Coward

      1GHz以上の高周波ノイズの話なので安心してほしい。
      君だって、Bluetoothの電波がうるさくてワイヤレスイヤホンの音が聞こえないなんてことは無いだろう。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月19日 9時16分 (#4566368)

    無意味な商品だ

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...