
イスラエルでの戦争勃発で、世界の半導体供給などに懸念も 75
ストーリー by nagazou
次々と 部門より
次々と 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
既に各ニュースで大きく報じられているように、10月7日にパレスチナ武装勢力ハマスがイスラエルに大規模攻撃を実施、イスラエル政府が戦争状態を宣言、予備役の招集を開始してガザ地区への攻撃を開始する事態となっているが、この影響でイスラエルに拠点を置く半導体企業を中心に世界の半導体供給などに影響が出る可能性も懸念されている(ロイター, 中央日報, 会社四季報)。
イスラエルはハイテク産業でも知られており、その規模は雇用の14%、国内総生産の20%に達するという。半導体関連ではIntelが以前よりイスラエルに拠点を置いており、昨年のIntelのイスラエルの売り上げは87億ドルを記録し、加えて今年6月には250億ドルをかけて新工場を建設することも発表したばかりであった。その他、半導体製造装置大手の米KLAやアプライドマテリアルズも工場を持ち、同じく半導体関連企業のカムテックやノバに至ってはイスラエルが本社の企業である。
これらの企業は戦争で直接被害を受ける可能性もある他、イスラエルでは総人口約950万人に対して30万人の予備役が招集されており、国内の対象者の他、各国に滞在していた人々も次々に帰国の途についているという。そのため人員の問題からも、事業に影響が出る可能性も懸念されている。
アイアンドーム弾切れ (スコア:0)
アイアンドームの弾が切れた今、イランから持ち込んだカミカゼドローンが半導体工場に突撃する、とかなら半導体不足になりそう
Re: (スコア:0)
> アイアンドーム
相手はただのロケット弾なんで、なんともコスパ悪いですよね... しょうがないけど。
Re: (スコア:0)
日本の場合海があるからただのロケット弾では飽和攻撃できないのが救いですかね。
台湾は微妙な感じですね。東西が反対向いていたら良かったけど。
Re: (スコア:0)
切れてんの? 同時迎撃数の最高値は越えたんだろうけど
次撃ってくる前に装填してまた弾も作ればいいだけじゃないの
Re: (スコア:0)
装填はできるだろうけど、ミサイルって一週間とかで作れるのかな。
自動車ですらもっとかかりそう。
Re: (スコア:0)
新規の工場立ち上げなら安定するまで年単位じゃない?
既存の最終組み立てラインを動かすだけなら人集めから始めて数週間とかでしょ
Re: (スコア:0)
人が予備役動員でいなかったりして。
Re: (スコア:0)
動員した人を軍がラインに振り分ければいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
そうやって「振り分けられた」人が、そのラインで即戦力になるとも思えず
Re: (スコア:0)
その程度の確度で運用されてる集団を軍とは言えない
報告!兵士一人あたり6000時間の訓練が必要であります!とか
ちゃんと威力偵察部隊から上げてくれないと
Re: (スコア:0)
>弾切れ
調べても出なかったのですが、ソースありますか?
飽和攻撃を勘違いしたのかしら?
Re: (スコア:0)
イスラエルの手持ちが心もとないのは確かだろう
Intel工場は目と鼻の先 (スコア:0)
建設中の新工場 [jetro.go.jp]は、イスラエルのキルヤット・ガット [google.com]にある。
ガザの北端との距離は10kmもない。自転車圏内って感じ。
Re:Intel工場は目と鼻の先 (スコア:1)
Intelの場合、工場どころか
CPUの設計開発もイスラエル、というのが影響大きそうです。
Pentium-Mの頃は、デスクトップ:オレゴン、モバイル:イスラエルってチーム分けだったけど、
オレゴンのPentium4がこけてからは、オレゴンとイスラエルで交互開発になって、
PC Watchの記事 [impress.co.jp]によると、Core i シリーズの開発は、アーキテクチャごとにまとめると
Nehalem(1): オレゴン
Sandy Bridge(2)・Ivy Bridge(3): イスラエル
Haswell(4)・Broadwell(5): オレゴン
Sky Lake(6)、Kaby Lake(7)、Coffee Lake(8)、Coffee Lake Refresh(9)、Comet Lake(10): イスラエル
Ice Lake(10)、Rocket Lacke(11): イスラエル
Tiger Lake(11): オレゴン
Alder Lake(12)・Raptor Lake(13): イスラエル
Meteor Lake(14): オレゴン
って感じかな。
一時期(SkyLake以降)イスラエルばっかりだったけど、最近なんとか交互開発を取り戻せてるのか…
ArrowLake(15)はMeteorLakeの改良版(オレゴン)だろうから問題なしで、
その次の第16世代がイスラエル設計になろうだろから、それがどうなるかが心配。
Re: (スコア:0)
ガザ地区を更地にしてしまえば工場も安全だね
Re: (スコア:0)
ガザの北端との距離は10kmもない。自転車圏内って感じ。
普通の迫撃砲では無理だが、榴弾砲なら余裕で届く
パラグライダーで自爆攻撃も出来るんじゃないか
半導体製造には水も必要なので浄水場に薬物散布するとか、ハマスにはテロリストらしい発想が出来ないのか
Re: (スコア:0)
まともな頭があったらそもそもガザ地区にいねえよ
Re: (スコア:0)
テロリストとしてまともなのか、ハマスとしてまともなのか、人間としてまともなのか、日本人の感覚としてまともなのか。
一方ロシアは (スコア:0)
真空管を使った
Re:一方ロシアは (スコア:1)
だから当たらんのか
因果が逆じゃないのかね (スコア:0)
世界恐慌からだいたい100年でもう一度世界経済をドン底にしないと気がすまないのか、半導体不足で値が吊り上がってウハウハなのか知らないが。
とにかく怒れるパレスチナ人とロケット弾が揃っただけじゃ説明がつかんくらい、ナイスタイミングで見事な戦果すぎる。
Re: (スコア:0)
ヨムキプール戦争50周年記念日まで揃ってもまだ言う? 言うんだろうなぁ…
日本を含め (スコア:0)
比較的情勢が安定してる国へどんどこ研究所や工場を移そうという流れが加速するといいですね。
Re: (スコア:0)
Re:イスラエル企業ともあろうものが (スコア:2)
この場合の合理的判断って何なんですか??
例えば、今回の件では、イスラエルの政府・軍は「近々、何か事を起こすのはハマスじゃなくてファタハの方である確率が高い」「仮にハマスが何かやるとしても、これまでと同じ戦術・戦法の可能性が高く、十分に対処出来る」と考えてたので、初手でエラい事になった訳ですが、これって合理的判断と非合理な判断のどっちですか??
我々が「合理的判断」をやった思ってる国・社会・組織って、本当に合理的根拠が有る判断をしてたのではなく、単に「結果的に巧くいった」のじゃないんですかね??
Re: (スコア:0)
東アジア一極集中を避けるために中東に工場を作るとしたら、イスラエル以外に選択肢ないでしょ。あと10年くらいしたらサウジが突き抜けて台頭するかもしれんが。
Re:イスラエル企業ともあろうものが (スコア:1)
> 東アジア一極集中を避けるために中東に工場を作るとしたら、イスラエル以外に選択肢ないでしょ。
ないことないでしょ。
自動車メーカーはトルコに工場作ってるよ。
Re: (スコア:0)
半導体は戦略物資になりつつあるから、アメリカと太いパイプがないとそもそも無理でしょ。トルコとカタールは半導体工場を国内に作ろうとしているけど、これだって民間企業が自発的にやってるわけじゃなくて、国が主導してるわけだから。
Re: (スコア:0)
だから、ユダヤ的世界観宗教観に中東に工場をつくらざるを得ない必然性はあるのか、って話。
リスク分散するならアメリカ大陸なりなんなりに共同企業体作るよね。でもそれはイスラエル国家の運命と一蓮托生にのらない裏切りなのか?って疑問
Re: (スコア:0)
面白いね。
議論したいと思ったら突然相手から「アホ」呼ばわりされた。
何だろうねこれ。2ch的流儀?とりあえず相手を見下そうっての。
Re: (スコア:0)
落ち着け、アホはお前だ。
Re: (スコア:0)
>紛争がおきればその地域は被害をうける。
そのためのリスク分散なんだから当然。
イスラエルに全部集中してたらイスラエルとともに企業全体が被害を受ける。
アメリカなどにも拠点分散させておけばイスラエル以外の拠点は無事で企業全体は存続できる。
宗教的・国家的に、そういうリスク分散をするわけにいかないのか?ってのが親コメの疑問でしょう。
それが理解できていないからあなたは論点がわからないとか言ってしまっている。
Re: (スコア:0)
お前が「個別の企業実体」だと思ってるのは「客としてのお前」なの
お前はその当該企業ではないしそんなのは思い込みだし企業はお前の権益の継続性など考慮してないの
お前は公正世界仮説で目を曇らせて「企業様は俺様の個人的利益の継続性を最大限保証している」と思い込んでるの
それが誰から見ても分かるからアホなの
イスラエルでも台湾でも同じ
本社が戦争により破壊されることを念頭に国外に利益を分散させて製品の生産継続を最優先なんかしない
利益は独占するんだよ、そうじゃなかったら何のために営利企業をやるんだよ
Re: (スコア:0)
ディザスタリカバリ(DR)くらい普通の企業は平時に考えるよ。戦争がディザスターかどうかは知らんが
メインサイトが被災したらホントにリカバリできるのか、どうすんだとか、気持ちは理解できるけど
第3者が不特定企業のことにそう言ったところで、めんどくさい人と思われる以上はないよ。
Re: (スコア:0)
この人はとにかく「~だから問題が無いのだ」という結論を肯定されたいんだよ
スラド民はそういうの汲み取らないから問題あるだろ死ねよwってボコボコにされる
Re: (スコア:0)
イスラエルは周囲からの軍事的な圧力を背景に置いた知能国家なので、それに代替しうる国は今のところ存在しないと思います。
Re: (スコア:0)
一応、確認だけど
地政学って「隣接している国」「その隣の国」だけじゃなくて、
「大陸を挟んだ経度180度くらい離れた国」との関係も入るからね?
日英関係みたいな。なんか会話の前提が食い違っているような
イスラエルの国家的事情は特殊だけど地政学的リスク分散として、
「地政学リスクの少なく労働者のレベルが高い」国に分散投資するのはおかしくない
それがイスラエル以外に候補も上げられないくらい全地球的に皆無だとは思えないが。
Re: (スコア:0)
それは 誰 にとっての「リスク」であり「対策」なの?
イスラエルにしろ台湾にしろ日本やアメリカにしろ、「リスク」は自国に対するリスクなんだから
「国が滅びても戦艦大和は西海岸の博物館に寄贈されて無事でした」では「リスク分散」では無い
自分でああだこうだと言いながらこの「生存を図っている主体」が何なのかが分かっていないのでは?
Re: (スコア:0)
>それは 誰 にとっての「リスク」であり「対策」なの?
我々は今、ユダヤ人が感じる信条について、他人事ながら論じているんですよ?
いや、ユダヤ人にとっての「いまの」「イスラエル国」は別物だけど
ユダヤ人がいままで暮らしていた「自国」ってのは「スペイン王国」だったり「ドイツ帝国」だった、そしてその「国家」ってのはユダヤ差別の主体だったりしたのが2000年続いていた後の「今暮らしている国家という共同体」について、
その消滅のリスクヘッジやら何やらについて
>「リスク」は自国に対するリスクなんだから
我々が考える常識のラインとは違うはずだろう?
>「国が滅びても戦艦大和は西海岸の博物館に寄贈されて無事でした」
そんなのは笑われるラインで存在のドグマを守っていたのがユダヤ人の信条じゃないの?
Re: (スコア:0)
半導体工場をイスラエル国内に集中してるのは、それが世界に対しての人質として有効だからでしょ。
イスラエルにとっての敵対勢力が世界にとって有益な工場を破壊すれば、イスラエルにとっての敵を世界にとっての敵にするプロパガンダを張れる。
イスラエルにとっては工場を国外に分散するのは生存戦略にマイナスだから絶対にやらんよ。
Re: (スコア:0)
「決まってる」なんて誰が言った?
元コメは単純に疑問に思っただけじゃないの?
教えてやれば良かっただけじゃないの?
それをアホとかなんでいきなり人格攻撃すんの?
なんで必死なの?
何と戦ってんの?
Re:イスラエル企業ともあろうものが (スコア:1)
船や馬で何か月かけて行き来や意思疎通できる時代と違って、今はネットもあれば飛行機や弾道ミサイルもある。
相応の影響力や価値を持つようになれば、軌道上、月、火星が加わっていくかもしれない。
なにも不思議ではない。
Re: (スコア:0)
船や馬で何か月かけて行き来や意思疎通できる時代と違って、今はネットもあれば飛行機や弾道ミサイルもある。
相応の影響力や価値を持つようになれば、軌道上、月、火星が加わっていくかもしれない。
なにも不思議ではない。
それはなにひとつ「「地政学」は学問ではない」にたいする反論になってない
そもそも地政学学会というものがない
地政学研究者の間で合意できた理論というものもない
結局のところ後付けで理屈をつけるのが地政学
Re: (スコア:0)
歴史を学べば、イスラエルが周辺国の軍事圧力に抵抗しているのではなく、イスラエルという侵略的な軍事大国が周辺国へ軍事的脅威として圧力をかけているってことが分かるはずなのだが。
第*次中東戦争での勝者ってどこだか知らないんだ?
そりゃバックにイギリスとアメリカがいるんだから、後ろ盾のない中東諸国は負けちゃうね。
ちなみに皆が大好きな中東国のエジプトもイスラエルに思いっきり侵略されたよ。
Re: (スコア:0)
戦争が決着して国境が確定したらもう、国境を犯した側が侵略者だろ
Re: (スコア:0)
TSMCはリスク分散なんかしてないでしょ
TSMC喪失リスクに備えてるのは主にアメリカ政府
TSMCそのものは相変わらず他国や他社が再現出来ない物は台湾に留めてる
だからアメリカは台湾を放棄できない
Re: (スコア:0)
だよな
日本に作る工場も先端プロセスじゃないし
日本政府も半導体に力を入れ始めたように見えるがこういう視点が足りない
Re: (スコア:0)
「地政学的リスク分散」って言葉を使いたかったんだよ、察してやれよ
Re: (スコア:0)
本当にお前も俺もマウント取るのが大好きだよな
Re: (スコア:0)
自他の区別が無さそうなコメ