パスワードを忘れた? アカウント作成
17399534 story
交通

JR西日本、警報器も遮断機も無い踏切に設置する『踏切ゲート-Lite』を設置へ 60

ストーリー by nagazou
全手動 部門より
JR西日本は28日、遮断機や警報器のない危険性の高い踏切「第4種踏切」に対する安全対策として「踏切ゲート-Lite」を設置する方針を発表した。この踏切ゲート-Liteは歩行者および自転車、二輪車が通行する踏切に対象を限定したもので、手動式の「遮断桿」が備えられており、通行者は進入時にこれを持ち上げて通り抜け、退出時には前に押すか上げることで通行する。遮断桿は自動的に元の位置に戻る仕組みだという(JR西日本リリース[PDF]Impress Watch)。

この新しいシステムは、通行者が踏切を渡る際に一時停止させ、左右を確認させることで、踏切障害事故を予防することを意図しているという。また、軽量な材料を使用することで、施工時間を短縮するといった狙いもあるとしている。今後、JR西日本は中国地方を中心に約220カ所の第4種踏切に「踏切ゲート」「踏切ゲート-Lite」を2025年度末までに設置する計画だとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ogino (1668) on 2023年10月04日 7時45分 (#4539846) 日記

    Impress Watch にある各種性能比較の表 [impress.co.jp]だと、従来の?「踏切ゲート」の 6時間と比べて -Lite は 1/3、2時間で施工できるとありますが、みた感じ、どうしてそこまで違いが出るのかよくわからない。-Lite も退出時には水平方向にも動くようだし、なにが違うんだろう。そもそも穴掘りからセメント流し込んで固めて支えを取り払うまで 2時間で足りるんだろうか。

    「踏切ゲート」だと押し開けることができるので、自転車とか農耕機とかでも通りやすいし、徒歩でも例えば雨天時に傘をさしていたりすると上に持ち上げるのはイヤかも。
    マイナビニュース:JR西日本、第4種踏切に「踏切ゲート」を設置 - 山陰本線で現地試験 [mynavi.jp]

    押し開けられる「踏切ゲート」だと人が停止しないということかと思ったが、歩行者一旦停止率はどちらも 95% とあるなぁ。

    • by Anonymous Coward

      施工の話なのでここに

      水平方向が線路側に動くと危険な気がするので外側のみに開く機構だとすると、通路の左右どちらに設置するかで右開き左開きの2種類の用意がなければいかん気がするが実際のところどうなんだろう。
      ・実は線路側にも動く?
      ・右開きしかないので設置は必ず左側縛り?
      ・左右2種類があって管理下にあります?
      ・左右開きは現地でストッパーで設定できます?

    • by Anonymous Coward

      「軽車両も通行可能」がポイントなんではないかと。

      踏切ゲートのメーカーの説明でには

      ・一定時間「開」状態を維持し、自転車などの軽車両も通行可能
      ・動力源は内蔵バネとソーラーパネル(電源工事不要)

      https://www.tetsuden.com/docs2020renewal/wp-content/themes/tetsuden/pd... [tetsuden.com]

      と書いてある。押し開けた後に自転車等が接触せずに通れるなら、スタンドアローンだとしてもわりと複雑な仕組みがありそう。Liteは完全に人力(手で支えないと開かない)でしょ。

    • by Anonymous Coward

      小型特殊が通れる「踏切ゲート」と比べて明らかに軽そうなので、その台座が要らない(=舗装に直付け)ということでは?
      小型特殊が通れないということはトラクターが激突する可能性を想定しないで済むってことだし。

      JR西日本、“押して開けるだけ”で通行できる第4種踏切の半自動式踏切ゲート開発。山陰線で現地試験
      https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1307343.html [impress.co.jp]

      • by Anonymous Coward

        一番違うのはゲートが施設内側に入ってこないから、万が一の鉄道車両との接触を考えた対策も不要。
        ゲート・支柱の強化や監視などの電気装置がないから軽量化、装置を支える基礎部分の施工が簡単になるって流れですかね。

        あとバーを押して入れないのは安全性の面では有利な点ですね。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月04日 7時04分 (#4539830)

    こちら [youtube.com] に動画がありますが、富士急行には既に似たようなのがあったりします。

    • by Anonymous Coward

      都内には実施している人の事例がありますね
      開かずの踏切などで自分で遮断桿を持ち上げて渡っていく猛者が・・・

      心配なのは「遮断桿降りてたら渡っちゃいけない」って教えが成り立たなくなること
      自分に都合よく考える人は「遮断桿降りてても渡れないことはない」って解釈しそう
      踏切突っ切る人が増えるんじゃないかと心配になります

      逆に知らなくて手動式遮断桿の前で立ち尽くす人が出てくる可能性もあるか?

      • by Anonymous Coward

        突っ切る人が間引かれていけば、自然と減るから大丈夫だよ。

  • by htakehoge (34352) on 2023年10月04日 10時55分 (#4539972)
    「ゲート」いる?「踏切-Light」で良いのでは?と思ったら「Lite」か。低カロリーなのかな?
    • by Anonymous Coward

      先に「踏切ゲート」ってやつがあって、その簡易版だからLiteをつけてるので
      「ゲート」をなくすと意味が変わってしまう。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月04日 6時25分 (#4539824)

    40肩のワイは、あげる行為がつらいわぁ~

    遮断棒を持ち上げる時に 激痛で「はうぅ~」と悶えている人がいたら僕だと思って暖かく見守ってください。

    • by Anonymous Coward

      羽入か?

    • by Anonymous Coward

      足の長さに応じて、またぐかくぐれば良いだけでは。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月04日 6時30分 (#4539826)

    子供だとゲートが顔に直撃しないだろうか?
    特に退出時に前に人がいて前に押したのが自動的に戻ってくる場合に
    ある程度勢いをつけてきたりすると怖いかもしれない。

    # 子供はゲートの下をくぐるようにして渡れ、という事か?

    • by Anonymous Coward

      それでぶつかるくらいの小さなお子様は、
      鉄道の付近で一人で遊ばせちゃ駄目なのでは。

      小学生以上なら、正常に判断できるんじゃね。

    • by Anonymous Coward

      最初のインプレスのリンク(なぜ7/20?)の方じゃなくて、JR西日本リリースの近くにある方のインプレスのリンク先記事の画像を見るとわかりやすい。
      ドアクローザーの機構を活用ということみたいなのでバターンと落ちてくる感じではないみたい。

    • by Anonymous Coward

      既存の踏切で降りてきたバーに頭ぶっ叩かれたことはあるなぁ

  • by Anonymous Coward on 2023年10月04日 7時06分 (#4539831)

    無電源の機械式だけに、「邪魔くせーなぁ」と紐のようなもので上げっぱなしに固定されたら意味がないので…
    巡回目視点検、よろしく。

    • by Anonymous Coward

      故意にやったら、器物損壊か業務妨害かなんかで訴えられないかね。

    • by Anonymous Coward

      その様な場合は巡回を待たなくても通過する列車の運転手が報告するんじゃないですかね。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月04日 7時07分 (#4539832)

    JR四国を吸収してJR西日本-Liteにしてもらえないだろうか

    • by Anonymous Coward

      (負債が)重すぎるので嫌どす。

    • by Anonymous Coward

      JR西が四国と九州を吸収し、東が北海道を吸収し、最終的に西・東が合併する夢を見た。
      東海は独自路線で。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月04日 7時10分 (#4539833)

    北近畿タンゴ鉄道に至っては、踏切さえなく地元民がなにもない場所を渡ってたりする

    • by Anonymous Coward

      タンゴを踊りながら。

      >社名の「タンゴ」は、路線の所在する地域の旧国名である丹後国に由来し、音楽のタンゴにも掛けている。

      >2009年度時点で日本の第三セクター鉄道の中で一番赤字額が大きい[3]。
      >・・・
      >折り合いがつかず、兵庫県が京都府の請求より800万円少ない額しか負担しないなどの不協和音が生じている[4][5]。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%BF%91%E7%95%BF%E3%82%BF%E3%... [wikipedia.org]

    • by Anonymous Coward

      踏切の有無は割と重い歴史的な経緯があったりするからなぁ(集落間の関係とか)

  • by Anonymous Coward on 2023年10月04日 7時25分 (#4539838)

    ベビーカーや一輪車などは、先に人が遮断桿を持ち上げる必要がありますね。

    • by Anonymous Coward

      道路で一輪車乗るな(一輪車は車両ではなく遊具)

    • by Anonymous Coward

      ベビーカーや手押し車がはまってパニックになり、通行人が非常ボタンを押して事なきを得るということが多々あるので、
      そのくらいの障害は設けておいた方がよい。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月04日 7時32分 (#4539840)

    まず、実物の動画 [youtube.com]。.

    進入と退出でバーの動作方向に違いがある。具体的には、進入=垂直、退出=垂直・水平。プレスリリースにも書いてある。

    これだと入るときはバーに手をかけて持ち上げるという行動が必須で、押し歩きの自転車だと手が届かないし、車椅子も前に乗り出してバーを掴んで持ち上げつつ前進するというかなり高度な技が必要。

    道交法上は「歩行者扱い」の自転車や車椅子であっても、「車両」ということで「入るな」ってことなのかな。

    • by Anonymous Coward

      そもそも車椅子に踏切はきついです。

      介助者がいるならまだしも、単独行動だと車輪が線路にハマったらどうしようもなくなる(警報機付きの踏切でも本人が非常ボタンを押せない)ので、わざわざエレベータのある歩道橋まで回り道する人が多いです。

    • by Anonymous Coward

      単独車椅子の踏切ってだいぶ危ないのでは?
      転んだり車輪が挟まったりしたら、這って脱出。
      アレ残された車椅子は線路塞いだまま? 非常ボタンは這ったまま押せる高さにあるの?

      禁止したくなってもおかしくはない。JRの意図はわからないけれど

    • by Anonymous Coward

      車いすはタイヤが4つ付いてるから車両扱いなんだよきっと。しらんけど。

  • 中小私鉄はこの踏切をすでに導入済みで、他のちゃんとした踏切(第1種踏切)と同様に死傷事故も起きています。
    ただ、運輸安全委員会の資料を見た感じでは、他のちゃんとした踏切に比べるとながら歩きによる死亡が多いようです。
    死亡直前まで接近に気づいていないことが多いので、イヤホンで音楽聴きながらスマホながら歩きをして、周囲確認せずに遮断棒を持ち上げて侵入したのかな?
    死亡事故しか調査報告書が出ないので、横断者に「なんで横断したの?」を聞けないのが残念。

    • by Anonymous Coward

      赤信号連動で接近時はロックとかできないんでしょうか。それもコスト上昇要因でしょうけど、遮断棒の上下よりは安く済みそう

      • by Anonymous Coward

        信号連動のコストのほうが膨大で、あなたの言う安く済みそうってのが、事実だけど誤差の範囲だと思う。

    • by Anonymous Coward

      ・GPSと地図データで、踏切が近づくとイヤホンがオフになり、動画や音楽再生が停止する
      ・踏切からwifiやbt電波を出し、それを検出したスマホで同様の措置をする

      こういった技術でなんとかならないの?

  • by Anonymous Coward on 2023年10月04日 10時18分 (#4539944)

    あとコロナのせいもあるけどバーを触るのがやだな。

    • by Anonymous Coward

      音とか光とか出せるなら、そのような装置は何十年も前からあるのでもう付いているんじゃないか?

      • by Anonymous Coward

        全くの無電源なのに?
        警報機も点滅灯もない、ただの機械仕掛けの棒ですよ

        • by Anonymous Coward

          別ACですが、元コメは逆説的に今回のに音や光はあり得ないと言ってるのでは。
          「音とか光とか出せるなら、そのような装置は何十年も前からあるのでもう付いているんじゃないか」=第3種踏切になってるだろう、ってことで。

          第1種踏切: 警報機と遮断機
          第2種踏切: 絶滅
          第3種踏切: 警報機だけ
          第4種踏切: 踏切警標だけで、警報機も遮断機も無し

          今回の「踏切ゲート-Lite」は、第4種の置き換え。
          電源は必要だけど太陽電池で賄ってます。

          警報機をつける=第3種に格上げしようとしたら、電源はたいしたことないというか、
          列車検知用の軌道回路の設置が必要、というのが最大の問題でしょう。
          ゲート本体よりもこっちの方が手間もコストもかかると思う。

          • by Anonymous Coward
            399.8MHzを受信する無線機を置いとくとか
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...