コーヒー豆かすを3Dプリント素材として用いる研究 20
ストーリー by nagazou
リサイクル 部門より
リサイクル 部門より
headless 曰く、
コーヒーを抽出した後のコーヒー豆かす (Spent Coffee Ground: SCG) を 3D プリント素材として用いる研究の成果をコロラド大学ボルダー校などの研究グループが発表している (CU Boulder Today の記事、 論文アブストラクト、 Ars Technica の記事、 動画)。
研究で用いられたコーヒー豆はエスプレッソマシン用に細かく挽かれたもので、乾かした SCG 50g にカルボキシメチルセルロース 8g とキサンタンガム 1.2g、水 100g を加えて 3D プリント素材とする。ただし、このままでは普通の 3D プリンターで使用できないため、注射器にオープンソースのシリンジポンプを組み合わせて 3D プリンターを改造している。
SCG 素材による出力物は乾燥に 2 日ほど要し、水分が抜けて縮むことを考慮した設計が必要だ。SCG 素材の伸張強度は PLA 素材の 1.4% 程度しかなく、無筋コンクリートに近いという。出力物を水につけても容易に溶けてしまうことはないが、土に埋めれば容易に堆肥化できる。不要になった出力物はブレンダーで粉砕すれば再び SCG 素材として用いることが可能だ。活性炭の粉末を混ぜることで導電性の出力物も得られる。
研究者は SCG 素材の 3D プリントが広く行われるようになるとは考えていないが、今回のプロジェクトはいつの日かプラスチックを置き換える持続可能な 3D プリント素材を発見するための一歩と考えているとのことだ。
"竹筋コンクリート"風に強度改善 (スコア:2)
SCG 素材の伸張強度は PLA 素材の 1.4% 程度しかなく、無筋コンクリートに近いという。
竹筋コンクリート [google.com]の考えを流用できないかな。
まず、竹ひごを組んで骨格を作った上から、このコーヒー豆かす3Dプリントする、のかな・・・。3Dプリントの利点(自在な形状をお手軽に)が無くなるか。
Re:"竹筋コンクリート"風に強度改善 (スコア:1)
組み合わせて使って強度が増せば用途も広がりそうすね
Re: (スコア:0)
こういうの使うとノズルが詰まっちゃうんだよね。
0.4㎜とかの穴から樹脂を射出するんで。
これが進化して (スコア:1)
コーヒー豆を使ったゴーストガンとか作られちゃうのかな……あ、焙煎してあるからローストガンか
永久コーヒー (スコア:0)
コーヒーの豆かすを材料にインスタントコーヒーで味付けしたコーヒー豆を作って、
それをつかったコーヒーの豆かすを材料に...
Re: (スコア:0)
しれっと樹脂にすり替わってるのか
お前の飲んでいるものは樹脂コーヒーだよ!
Re: (スコア:0)
味わいは樹ー脂ー
話題作り (スコア:0)
動画を見たが、典型的な話題作りの研究・話題作りの発表という感じだね よく出来ました
Re: (スコア:0)
なんか程よい柔らかさと粘度があり乾くと硬くなるものならなんだってよかったって感じなのかな?
ということはコーヒー豆のカス以外にチョコレートとか米ぬかを溶いたものとかいろいろ出てきそう
#動画のノズルから出てくるシーンを見て〇ンコと思ってしまったのでAC
Re: (スコア:0)
そんな斜に構えた見方しなくても、
日本でもコーヒーかすの再利用は色んな企業や団体が模索してますよ。
スタバ全店で一日25トン出ているらしい。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20220813_20944 [tokai-tv.com]
かび (スコア:0)
カビが生えるんだが、それはどう対策しているんだろう?
Re:かび (スコア:1)
工程に「乾か乾かした SCG 」とあるから、そこでカビ排除してるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
もちろん強力な農薬まみれのコーヒー豆を利用するんですよ。
# その豆をドリップして飲む人の生死は知らん
Re: (スコア:0)
カビは殺すが、人間には影響のない農薬を開発すればいいんじゃね。
Re: (スコア:0)
それが開発できたら、そっちのほうが豆カス3Dプリントより遥かに儲かりそう。
Re: (スコア:0)
それならやっぱ銀ですね。
Re: (スコア:0)
カビますね。職場に豆轢いていれるコーヒーサーバーあるけど、
連休後とか油断してると豆のカス捨てBOXが見たくない感じに...
Re: (スコア:0)
あまり華美にならないような色合いにする。
Re: (スコア:0)
過敏に反応しなければOK。
一方バンダイは茶殻を使った (スコア:0)
“茶殻配合ガンプラ「1/1 ザクプラくん」が登場 [bandaispirits.co.jp]
> 「お〜いお茶」などの製造工程で排出される茶設をアップサイクル