
被ばく内外の同時測定と可視化が可能な眼鏡型端末。携帯可能で重量1.3キロ 8
ストーリー by nagazou
サイバー 部門より
サイバー 部門より
弘前大学被ばく医療総合研究所とパルネット弘前、フォルテ、アドフューテックの企業3社は8日、携帯可能で被ばく内外の同時測定と可視化が可能な眼鏡型端末を使用した新しい放射線測定システムを開発したと発表した。この機器は、放射性物質の特定、小型・軽量性の三つの要素を備えた世界初のものだという。原子力産業や災害対応において需要が見込まれるとされ、2023年内に技術を用いた製品化をおこなう予定だという(Web東奥、Yahoo!ニュース(全文))。
この測定機器は17.5センチ×12.5センチ×6.5センチというサイズで、重量は1.3キロほど。外部・内部の被ばく線量を同時に計測できる。眼鏡型端末である「スマートグラス」上に情報が表示され、設定された値を超えた場合に警告が発せられる仕組み。このスマートグラスは防護服を着用した状態でも使用できるそう。コストに関しても従来品よりも抑えられる見込みであるという。
この測定機器は17.5センチ×12.5センチ×6.5センチというサイズで、重量は1.3キロほど。外部・内部の被ばく線量を同時に計測できる。眼鏡型端末である「スマートグラス」上に情報が表示され、設定された値を超えた場合に警告が発せられる仕組み。このスマートグラスは防護服を着用した状態でも使用できるそう。コストに関しても従来品よりも抑えられる見込みであるという。
いつものことだけど (スコア:0)
「被ばく内外」→「内外被ばく」または「内/外部被ばく」ですよねぇ。
くわえて、個人的には「被曝」推し。
外部・内部の被ばく線量を同時に計測 (スコア:0)
どうやって計測するんだろう?
Re:外部・内部の被ばく線量を同時に計測 (スコア:1)
これはプレスリリースがフカシてて、
測定しているのは内部被曝ではなく、空間のRI濃度ですね。
Re: (スコア:0)
環境の空間線量を測れば外部被ばくは計測できるけど、空間中のRI濃度を測っても、それがどれだけ体内に取り込まれて、蓄積されていくかが分からないと内部被ばくは計測できないよね。
放射線のエネルギーから核種を特定して、体内への蓄積量について何らかの推測をする事は出来るかもしれないけど、それが正しい事を証明するのは難しそう。
Re: (スコア:0)
「外部被ばく線量と推定内部被ばく線量」って感じなんすかねぇ
さあ (スコア:0)
この放射線測定眼鏡をかけるんだ
Re: (スコア:0)
スマートグラスの必然性って0だよね。
それプラス外部・内部の被ばく線量を同時に計測の謳い文句だし、胡散臭さを感じる。
Re: (スコア:0)
>防護服を着用した状態でも使用できるそう
防護服着るとなんかゴーグルもかけるはずだから
むしろゴーグルに投影すべきなような