
MSIのマザーボード搭載PC、Windowsの更新プログラムインストール後にUNSUPPORTED_PROCESSORエラーが発生する可能性 24
ストーリー by headless
更新 部門より
更新 部門より
MSI のマザーボードを使用するPCの一部で、Microsoft が 22 日にリリースした Windows の更新プログラムをインストールすると「UNSUPPORTED_PROCESSOR」ブルースクリーンエラー(BSOD)が発生する可能性があるそうだ
(The Verge の記事、
Neowin の記事、
On MSFT の記事、
Bleeping Computer の記事)。
問題が確認されたのは KB5029331 (Windows 10 バージョン 22H2) と KB5029332 (Windows 11 バージョン 21H2)、KB5029351 (Windows 11 バージョン 22H2)で、いずれもオプションとして配信されたセキュリティ更新を含まない更新プログラムのプレビューだ。エラーメッセージとは異なり、サポートされるプロセッサーを搭載していても発生するようだ。BSOD 発生後、再起動時に更新プログラムが自動でアンインストールされるため、以降は正常に使用可能となる。
Microsoft ではエラーが更新プログラム側の問題でないことと、一部の特定のプロセッサーで発生することを確認したという。そのため、現在はデバイスメーカーと協力して解決に努めており、問題の緩和策として影響を受ける可能性のあるシステムへの更新プログラム提供を停止しているとのことだ。
問題が確認されたのは KB5029331 (Windows 10 バージョン 22H2) と KB5029332 (Windows 11 バージョン 21H2)、KB5029351 (Windows 11 バージョン 22H2)で、いずれもオプションとして配信されたセキュリティ更新を含まない更新プログラムのプレビューだ。エラーメッセージとは異なり、サポートされるプロセッサーを搭載していても発生するようだ。BSOD 発生後、再起動時に更新プログラムが自動でアンインストールされるため、以降は正常に使用可能となる。
Microsoft ではエラーが更新プログラム側の問題でないことと、一部の特定のプロセッサーで発生することを確認したという。そのため、現在はデバイスメーカーと協力して解決に努めており、問題の緩和策として影響を受ける可能性のあるシステムへの更新プログラム提供を停止しているとのことだ。
BIOSアップデートによる不具合 (スコア:4, 参考になる)
リンク先の記事には原因がちゃんと書いてあるね
(以下Google翻訳)
> MSIは金曜日、この問題がIntelの次期第14世代デスクトップCPU(開発コード名:Raptor Lake-S Refresh)に備えた同社の最近のBIOSアップデートに関連していることを認めた
> 現時点では BIOS アップデートのロールバックが一時的な回避策
---
メーカー製PCはWindows Update経由でBIOSの自動アップデートを提供しているものもあるみたいだけど、
いわゆる自作PCのマザーボードでも自動アップデートされるものがあるんだろうか
Re: (スコア:0)
きっとIntelマザーで三世代対応とかあまりにも久々すぎてやり方忘れちゃったんだよ
Re: (スコア:0)
なんか回復パーティションの中身も更新されてるような感触があるんだけど・・・ホントかな? Windows Update
実はすでに (スコア:2, 参考になる)
MSIは8/9付けで
「Windows 11 Update KB5029351インストール後のBSOD問題についてのお知らせ」
というリリースを出してるんですよね。
頻繁にシステム更新しちゃいけません。 (スコア:0)
ってことなんだよね。
できてないものを後から直すってのはもはや悪でしかないないね。
Re:頻繁にシステム更新しちゃいけません。 (スコア:1)
そもそもプレビュー更新プログラムですし……。
こういうのを見つけるための配布でしょう?自主的に更新しなきゃ更新されない。
Re: (スコア:0)
システムが真に完成することはあるのだろうか
Re: (スコア:0)
お金も無理な人集めもせず、最初に必要な機能つけて脆弱性だけ修正し続けてあとは何もしない、これで数年経てば完成はするだろうけど
こんなことはビジネスでは不可能なので無理かな
Re: (スコア:0)
そもそもWindows自体が仕様が固まってない。
そのOSの更新に合わせて更新する必要があるなら、完成することはないだろうね。
Re: (スコア:0)
更新しないのも怒る癖によく言う。
考える気ないから俺の望むようにやってくれってだけだろ。バグは出すな。最初から完璧に作れ。俺の望む機能を網羅しろ。それ以外何もするな。
Re: (スコア:0)
発想が前時代的だなぁ。
要求や仕様は変化していくものだし、セキュリティ的にも今や更新を即時適用しないのはNG。
上手く動かないものがあることも受け入れて、トータルで支障が少なくなるように運用する時代だよ。
なぜ、Windowsのみかの推定結果 (スコア:0)
お布施と忠誠心が不足してるんだろうな
Re: (スコア:0)
Windowsも同様です。
バッテリー内蔵型はではユーザーの交換推奨してませんし
そもそも売ってませんので
バッテリー内蔵の場合修理すると高額になりますが
Windowsも信心が足りないと困りますよ
文盲 (スコア:0)
> エラーメッセージとは異なり、サポートされるプロセッサーを搭載していても発生するようだ。
日本人の識字率が100%ではないのは、こういう人が原因かな。
Re: (スコア:0)
更新プログラム側の問題でもないしプロセッサーもサポートされているならなんでエラーが起きるの?
Re: (スコア:0)
BIOSの問題でプロセッサ情報を返すAPIに正しく応答しないとかじゃない?
Re: (スコア:0)
EコアもPコアだと返して、Eコアが処理実行出来ない命令を流し込んじゃってバグチェックに引っかかったとかが有りそうかね?
Re: (スコア:0)
インテルのプロセッサは命令セットはホモジニアス。
Re: (スコア:0)
※AVX-512は除く
Re: (スコア:0)
「日常生活で用いられる簡単で短い文章を理解して読み書きできる」が識字の定義なんでこういう専門的で難しく長い文章を読めない人がいても識字率へは影響しませんよ。
あなたも#4517651と同じで専門外の分野のことを適当に言ってますね。#4517651は知らないことを質問できるだけ一等ましですね。
Re: (スコア:0)
誇張した皮肉だろ、沸点低過ぎ。
もうちょっと落ち着こう。
Re: (スコア:0)
> 「日常生活で用いられる簡単で短い文章を理解して読み書きできる」が識字の定義
あなたこそ適当なことを言うのはやめて下さい。
識字について、共通の定義なんてありませんよ。自分の名前が書ければOKという定義さえあります。
Re: (スコア:0)
影響出てるの最新世代のCPUやで