パスワードを忘れた? アカウント作成
16691263 story
ニュース

千葉市の自動車販売店でEVから出火、8台が全焼 64

ストーリー by nagazou
日本では珍しい 部門より
千葉市花見川区の「アウディ」の販売店で電気自動車から火が出て8台が全焼する事故があった。9日午後9時前、販売店の従業員から「電気自動車から火が出ている」と119番通報があったとされる。駐車場に停められていた電気自動車(EV)から出火し、それが周囲の乗用車に広がって焼失したとされる。消防車など10台が駆けつけ、約2時間半後に火は鎮火した。EVの出火の原因は不明。警察と消防は状況を詳しく調査するとしている(テレ朝NEWSTBS NEWS DIG)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • バッテリーじゃないのか
    他にもなにかあるのかな

    • by Anonymous Coward

      まだ現場検証中で、断定されてないだけだと思うけどね。
      バッテリー以外だと、e-tron GTに、 車体下部の高電圧コネクターハウジングの防水性能を向上させるサービスキャンペーン [audi.co.jp]が出てる。
      常時電気が来てる場所なら、湿気で短絡からのトラッキング火災ってのも不可能ではないかな?

      ほぼないと思うけど、充電器とか、立体駐車場(2段のアレ) [sankei.com]の可能性も。

      • by Anonymous Coward

        最悪放火?

        • by Anonymous Coward

          残念なことに放火は国内での火災の原因トップ2の一角なのが現状ですからねぇ…。

          • by Anonymous Coward

            他のが少ないからやろ
            若者では自殺が死亡率一位 みたいな話
            過失や物が原因のものは減らせても心が原因のものはそんなに減らせないからな

            • by Anonymous Coward

              他のが少ないの意味するところがさっぱり分からんのだが。
              現実問題として放火は火災原因のトップなんだからしょうがない。

              年間の火災件数が約3万7千件で、そのうち放火関連が約3,700件で10%強。
              2番目がたばこで約3,200件、3番目が焚き火の約3,100件、続いてコンロの2,800件。
              昔に比べて減ったのはたばこ位だろう。

          • by Anonymous Coward

            ディーラーではたき火はしないでしょうが、たばこの不始末も考えにくいですね。
            https://doukoujapan.com/kasai2020/ [doukoujapan.com]

        • by Anonymous Coward

          現場はディーラーの敷地内 [google.com]で、道路から離れており、必要のある社員以外が近づかないような場所。
          監視カメラをまず確認するだろうし、そのような不審人物が居たら「放火の疑い」が真っ先に出ると思う。
          むしろ、近づいた人を確認出来なかった等で「放火の可能性は低い」等のコメントが出てる状況。

  • この車がそうなのかは知らないけど一般的なリチウムイオンバッテリーを搭載した車が地下で燃えると考えると怖いな
    • by Anonymous Coward

      リン酸鉄系は三元系(コバルト・ニッケル・マンガン)にくらべ高温低熱(による正極の熱分解)に強いから青空駐車ではましというだけで、
      その他の発火要因(主に短絡)はなんも変わらんで。
      おそらく熱の変化を抑えるために地下で保管してたんだろうけど、それで発火したとなれば何らかの原因で短絡が起きたんじゃないかな。
      (過放電、高速充電等による金属片生成(管理ミスや製造品質問題)、異物混入やセパレーター欠損(製造ミス)…)

      • by Anonymous Coward

        衝撃による短絡などは三元系に比べて耐性が高いので、短絡などもなんも変わらんは言いすぎな気がする。

        • by Anonymous Coward

          今回は駐車中の出火なので、機械的な衝撃は無いんじゃないかな。

          • by Anonymous Coward

            リン酸鉄系も正極が(酸素を発しないので)熱暴走を起こさない(≒三元系に比べ発火しにくく、また消火しやすい)ってだけで、
            短絡すれば発熱するし発火点を超えれば燃えることは変わらんのやからね。
            熱には強い。だが「要因」としてはなにも変わらん。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月13日 7時19分 (#4493987)

    消防白書令和4年版によると車の火災は毎年2千件起きているようです。
    そのうち駐車場で出火し車両の焼損程度が大きい事例は数十件程度あるみたいです。
    あまり報道されませんね。

    • by Anonymous Coward

      車両の焼損程度が大きいとはいえ、他の車まで延焼するのはレアなケースなのかも。

      • by Anonymous Coward

        14台燃えた事例が機械式立体駐車場でありますね。
        他は、6台 3件、5台 1件、4台 5件、3台 4件、2台 10件、1台 28件
        建物3棟焼損とか、林野が燃えたものもありました。

        住宅車庫も準不燃にすることが義務付けられているし、そもそも車は燃えるものなんでしょうね

        • by Anonymous Coward

          車体は燃えなくても内装や電装など燃料以外の可燃物も意外と多いため、火の勢いによっては延焼します。
          さらに最近は軽量化などのために車体の一部が樹脂製になってるものも多いです。

      • by Anonymous Coward

        どうなんだろう?
        想像だけど、#4493987の示した資料の、資37ページの「資料1-1-51」によると、「その他(不明・調査中を含む)」が57.6%もある。
        ここに延焼が入ってたりするんじゃないか?
        # 車両火災の場合には、放火とたばこで、10%ちょいなのか。

    • by Anonymous Coward

      ドラレコの画像とかがあればTVでやるじゃん。
      三菱が叩かれてたときは、また三菱車が燃えたって毎日のようにやってたし。
      ようはニュースバリューがあるかどうかでしょ。

      • by Anonymous Coward

        交通事故で2千人死んでてもあまり報道されないし、
        皆興味ないようだから、ただ駐車場が燃えるだけの事件のニュースヴァリューは確かに低いでしょうね。
        今回はEVが燃えたので珍しくて記事になったのかな。

        • by Anonymous Coward

          企業の交通安全の関係で死亡事故が発生するとメールが届くのだが、
          詳細を確認するためにググると、地方局/紙ではほぼ例外なく報道されてる。

          いつも年寄りが轢かれてて、最近猫煎餅あまり見なくなったし、年寄りのほうが轢死数多いのでは?!みたいな。

    • by Anonymous Coward

      ガソリン車はエンジンかけてるとき、つまりだいたいは人がいるときに火災が起きると思うけど、
      EVはそういうのに関係なく火災おきそうなのがちょっと怖い。今回のケースも駐車中だし。

      • by Anonymous Coward

        ガソリンなどの内燃機関車両の出火は排気管の熱によるものがトップなので
        これは走行中ではなくむしろエンジン切って離れて冷却がされなくなった後に起きますね。
        そして車両火災の原因の2番目は安定の放火。こっちは放火の原因が車内にいる(自殺)以外は
        人が乗っていない。

        • by Anonymous Coward

          放火とか練炭が多いですね
          整備不良の車が駐車中に出火、車内外の荷物から出火
          煙草を灰皿に入れ、中でくすぶり続けて出火、ライターを車内に落としてその後何かのきっかけで出火
          が多いみたいですね。
          以上のことを踏まえると、最も効果的な対策は、車庫の周り、車庫の中、車の中に燃えそうなものを置かないようにすることですね

        • by Anonymous Coward

          > 車両火災の原因の2番目は安定の放火
           
          どこ情報?
          以下のリンクだと、一位:原因不明(半数以上)、二位:排気管、と続き放火は五位。なおタバコ六位。
          https://www.alsok.co.jp/person/recommend/2172 [alsok.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2023年07月13日 7時51分 (#4494005)

    EVの火災の面倒なところは水が使えないところと消えたと思ってもまた火がつくところ

    https://www.google.com/search?q=ev+%E7%81%AB%E7%81%BD+%E6%B0%B4 [google.com]

    • by Anonymous Coward

      今後、自動車火災があったとして同省化していくんだろう?
      ガソリン車か軽油車かEV車か水素車かと見分けがつけばいいが・・・
      #消防士も大変ですね

    • by Anonymous Coward

      バッテリーから出火なん?

    • by Anonymous Coward

      火災に巻き込まれたらマネジメントもクソも無いし
      火元に関してはまだ何もわかってないのに
      ちょっとはしゃぎすぎじゃないかね

  • by Anonymous Coward on 2023年07月13日 8時23分 (#4494022)

    アウディの電気自動車ってどんなのがあるのだろうとググってみたらe-tronという名称らしい。
    それとは無関係な(たぶん)TRONプロジェクトのeTronはICカードの通信や、認証などのセキュリティなどの規格だそうな。
    https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_... [docomo.ne.jp]

    • by Anonymous Coward

      eTronは、特殊なCPUを設計し、レジスタAからレジスタBに値を移動するmove命令が、レジスタBに値を書くこととレジスタAのデータを破壊することをアトミックに行うことによって、値が複製されることを防ぎCPUレベルでセキュリティを確保できる的なものだったような気がしました

      • by Anonymous Coward

        move命令って本来そうあるべきですよね。
        多くのCPUのアーキテクチャのmove命令は実際のところcopy命令ですもんね。

        ところで破壊されたレジスタAの値はどうなるんでしょう。
        未定義?
        アクセスすると例外発生?

  • by Anonymous Coward on 2023年07月13日 10時05分 (#4494094)

    テレ朝の
    > 現場には火の気はなく放火の可能性もないということで、
    > 警察と消防はなぜ電気自動車から火が出たのかなど詳しく調べています。
    これってどういう事なんだろ?出火原因分からないのに放火の可能性もないって。
    従業員が火が出る瞬間にそばに入たとかかな?

    • 焼け跡を見れば出火箇所はある程度特定できるそうなので、原因は特定できなくても内部からの出火は間違いないのでしょう。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      例えば周囲にはほかの可燃物っぽいものが存在しなかったとか
      監視カメラには唐突に車から出火する様子が映ってたので
      出火の原因自体は不明だけど車のどこかしらから出火したのは間違いない
      といえる状況とかにはなると思うけど

    • by Anonymous Coward

      今時、監視カメラが当たり前のようについてて、その時間に駐車場に
      人がいないことを確認できたとかじゃない?

    • by Anonymous Coward

      社員が操作を間違えた結果の発火
      もしくは製品に欠陥があるってことでは?

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...