冷却と温熱を選択できる、ワークマン『冷暖房服 ICE×HEATERペルチェベスト』 15
ストーリー by nagazou
季節商品 部門より
季節商品 部門より
ワークマンは「冷暖房服 ICE×HEATERペルチェベスト」を5月に発売する。同製品はパナソニックホールディングスの100%出資会社であるShiftallと提携し開発したもので、価格は1万9800円。ペルチェ素子による直冷方式で冷却と温熱機能を持ち、スイッチで冷暖を切り替える。温度調節はできない設計となっており、冷却は10℃、温熱42℃のどちらかを選択する仕組み。容量10,000mAhのモバイルバッテリーが付属し、連続稼働時間は温熱使用時で約5時間となっている。Impress Watchにその実使用時のレポートが掲載されている(ワークマンリリース、Impress Watch)。
快適空間 (スコア:0)
冷房が追いつかない満員電車でも自分だけ快適。…とか、やるんじゃないぞ、絶対だぞ。
Re: (スコア:0)
ペルチェ素子の板を2枚胸に仕込んでブレストファイヤーとかやるなよ
排熱 (スコア:0)
ペルチェ素子は熱を移動するだけのデバイスで、体表から奪った熱をどこかに捨てないといけないわけですが
これはどうやって排熱するのだろう。
空冷ファンが付いているようにも見えないし・・・
Re: (スコア:0)
イラスト [impress.co.jp]によると空冷ファンが付いているみたい。
ランチパックの部分は意外に厚いのか?
Re: (スコア:0)
https://news.mynavi.jp/article/20230223-2600136/ [mynavi.jp]
Re: (スコア:0)
後頭部とか踵とかに、でっかい放熱板がついてるデザインだと面白いだろうなあとオモタ。
Re: (スコア:0)
それなんてGTM?(笑)
Re: (スコア:0)
ワークマンのリリースに書いてある。
※冷却用途においてはベスト、アウターともに排熱対策(熱籠り防止)が必要になります。
自分で考えろったことですな。
画像の中は-10℃って (スコア:0)
どっちやねん
スラドじゃあるまいし
ペルチエ素子か... (スコア:0)
486(だっけ?)の頃はクロックアッパーに使われてたイメージ。今は水冷ONLYですかね。
Re: (スコア:0)
オーバークロッカーなら水冷じゃなくて液体窒素とか?
Re: (スコア:0)
私の知って居るのは
何も付けなくてもOK→ヒートシンク付けなきゃ無理!→ファンモーター付けなきゃ
だわ!→ペルチェ!ペルチェ!→炭酸ガス冷却最高!!(だが結露対策が・・)→
ラジエター(水冷)→油没で解決!!
と言う、歴史です。
そして、今は、「活入れしなくても、必要十分じゃね?」
Re: (スコア:0)
CZ-604を16MHzへクロックアップ改造しまして・・・68000自体は暴走しなかったのですが、FDDにしろ、HDDにしろ、とにかくディスクアクセスが入るとハングアップ・・・DMACをペルチェで冷却したら、ハングしなくなりましたとさw(耐久試験に使ったのはA列車で行こうIII)
DC12V (スコア:0)
DC12V(バイクとかの)で動かせると良いんだけどな。
USBアダプタかませるのも面倒なので。
あと、ジャケットの外側で排熱/吸熱できるような何か。
ライディングジャケットのほうにヒートシンク(兼プロテクター)でも付けるか?
Re: (スコア:0)
背中に羽を(危険です