パスワードを忘れた? アカウント作成
16517184 story
ハードウェア

『ロジックICで創る自作CPU組み立てキットTTM8』発売、はんだ付け想定5~6時間 50

ストーリー by nagazou
YouTuberの皆さんネタにいかが 部門より
汎用ロジックICを組み合わせることで8bit CPUを組み立てられるという「ロジックICで創る自作CPU組み立てキットTTM8(製品型番 ADTTM8)」がアキバの店頭などで販売されているようだ。CPUの仕組みを学べる学習ツールという位置づけだそうで、設計はサークル「みやこ電子工房」。作者は「電子ライダー」氏。はんだ付けにかかる時間は5~6時間ほどを想定しているとのこと。AKIBA PC Hotline! の記事によれば、実機展示をしているShigezoneでの販売価格は2万7500円とのこと。なお初回入荷に関しては予約分で売り切れてしまっているようだ(みやこ電子工房AKIBA PC Hotline! )。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何か所ぐらいつけるのか知らないけど、仕上がった基板の重さを量ればハンダ付けの腕前も測れそう

  • by Anonymous Coward on 2023年03月04日 13時57分 (#4421359)

    キットだと「ああ本当に動いた」「光ってる光ってる」で終わりがち。
    大判のブレッドボードで自分で考えて組みながら作った方がいいよ。
    ちなみに中華通販で「CPU DIY kit」とかぐぐると似たようなのは4000円程度からある。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月04日 7時28分 (#4421222)

    この数でCPUを作るのは不可能なのでどうなっているかを見ました。
    たくさんあるロジックICはCPUの内部的なものを表示やインタフェイスに利用するもので
    本体はキー入力部とその横にあるPIC16F18877でCPUの大まかな部分をサポートし
    基板上にSOPからDIPに変換して使っているメモリが付いている構造です。
    面白いキットだと思います。

    組み立て説明書 より
    https://bit-trade-one.co.jp/forPress/TTM8_assembly_manual_1_2.pdf [bit-trade-one.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2023年03月04日 9時27分 (#4421257)

    取扱説明書を見れば仮想CPUでは無いってすぐわかるじゃん
    CPUっていってZ80とか6502のようなの巨大なものしか想像できないの?
    ロジックICって単純な論理演算をこなすものだけじゃない事も知らないの?
    組み立て説明書のリンクを貼っておいて部品表すら見てないんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      #4421222にぶら下げるの失敗してた・・・
      ごめんなさい

    • by Anonymous Coward

      本当にコアな話題には「すぐ」分かるACがすっ飛んでくるのがすげえや
      皮肉とかじゃなく呼ばれればそこに居るんだもんな

    • by Anonymous Coward

      迅速かつ流暢なデマ説明で、流行りのAI回答を彷彿とさせますね。

      …使ってる?

      • by Anonymous Coward

        この#4421222はたぶんマイコン+74を見て勝手に決め付けただけだろうけど
        そろそろ本当にここスラドにもAI口寄せ師が現れだすんだろうな

  • by Anonymous Coward on 2023年03月04日 12時19分 (#4421320)

    ぜんぜんわからんけどTK-80よりすごいのか ていうか、しらないか

    • by Anonymous Coward

      LEDとダイオードが多くて忍耐が切れる度に中断した。
      出来たとおもったら電源スイッチ逆につけてた。
      なんかしばらく休みたい。

    • by Anonymous Coward
      TK80を含むマイコンボードはCPUを使うためのキット。
      これはCPUを作るためのキット。

      なにをもってすごいとする基準がわからないけど、目的が違うので比較は難しいかと。
      • by Anonymous Coward

        TK80は完成品のCPUを使うもんね。
        8080のプログラミングをするためのトレーニングキット。

    • by Anonymous Coward

      リンク先は64命令までプログラミング可能と書いてあるように読めた。
      TK-80はもう少しメモリあったのではないかな。
      ロジックICを理解するためのものだから、プログラミングは最低限だね。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月04日 12時37分 (#4421326)

    マザーの思い出!あれはどう成ったのだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2023年03月04日 13時06分 (#4421340)

    買おうかと思ったけど「コンピュータシステムの理論と実装」も積んでるし半田付けなんて多分やらないと思い直した

  • by Anonymous Coward on 2023年03月04日 16時20分 (#4421398)

    もうちょっとチップ数減らせるのかな。
    ただ、今手に入るのかな。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...