パスワードを忘れた? アカウント作成
16438020 story
Sony

PlayStation 5は縦置き運用すると大きな問題が起こる可能性がある 55

ストーリー by nagazou
こだわりが仇に 部門より
ソニーのPlayStation 5は、縦置きにも横置きにしても使える仕様だが、フランスのハードウェア修理専門家からは縦置きで運用を続けると問題が起こるとの指摘が出ているらしい(NumeramaWccftech.comGetNavi)。

フランス在住の2人の修理業者の指摘によれば、PS5のメインプロセッサ(APU)とヒートシンクの間には、熱伝導率の関係からシリコングリスではなく液体金属が塗られているそうだ。この二つには漏れないようにシーリングが施されているそうだが、これが時々ズレたり破損したりする事例があるようだ。この際、内部の液体金属が徐々に落下し、APUとの密着が不均一となることで冷却能力に影響を与えるだけでなく、こぼれた液体が基板にまで掛かってしまう事例も起きているという。もちろんこの問題は必ず起きるわけではないが、ソニーがこの問題について声明を出すまでは、液体金属がこぼれないように水平状態で運用するべきだと指摘しているそうだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • デマでした (スコア:0, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2023年01月11日 18時17分 (#4392559)

    既にデマで謝罪したって話になってない?

    • by Anonymous Coward

      これぞソニータイマーと思ったのにデマなの?

      • by Anonymous Coward on 2023年01月11日 18時58分 (#4392594)

        自作er的にはクマメタルがこの手の製品として有名。
        塗るときに表面張力が強くてコロコロ転がって扱いにくいとは聞くが、縦置きだと漏れてきてPCを壊すなんて聞いたことがない。
        なんならラップトップに使ってる奴も居るくらいだし……

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          なんなら警察だ!

        • by Anonymous Coward

          かけ過ぎてクーラー載せたときに漏れたことはあるけど運用しててこぼれてきたことはないな
          まぁ交換するとき面倒くさいから今は普通のグリスに戻ったけど
          Zen4とか基板上に出てる部品があるから普通のグリスでも導電性ある奴は怖くて
          なんどかチェックするわ

        • by Anonymous Coward

          この場合の「なんなら」ってどういう意味で使ってるの?
          近頃の誤用された「なんなら」は何を言おうとしてるのか文脈みてもはっきりしなくて困る。

          • by Anonymous Coward

            その上とか、中にはとか、オマケとかで置換するとしっくりくるんでそんな意味かと推測される。
            つまり何だったら(もしあなたがよろしければの意)の略では無く同音異義語みたいな。
            #なんなら県警

            • by Anonymous Coward

              県なのか・・・

              • by Anonymous Coward

                なんなら婦警ならしかられたいかも…

          • by Anonymous Coward

            「場合によっては」とか、「できるなら」みたいな意味じゃないですかね。
            多分ですが、続く言葉を若干弱める働きがあるのではないかと。
            「ラップトップに使ってる奴も居る」に、「それほど多くはない」的なニュアンスを付け加えているような印象です。

            よく見かけるのは「なんなら○○まである」のパターン。
            この「まである」自体も聞きなれないフレーズですけど、「場合によっては○○ですらある」のように、完全に言い切らず語調を弱めているように感じます。

            未だ耳になじまないものの、面白い使われ方かな、と思いますね。
            従来の、相手に配慮する使われ方とも混同されづらいでしょうし。

      • 端子と基板の接触を確保するために劣化しやすいスポンジの反発力を利用していて、スポンジがヘタると接触が甘くなり誤動作するというまさにソニータイマー的な設計でした。
        これはひどいとしか言いようのない作り。

      • by Anonymous Coward

        本物のソニータイマーならもっと精度高いでしょ。
        これがソニータイマーとすると、ソニーの技術力の低下を疑わざるを得ない。

    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      You’re killing your PS5 by using it vertically, due to a design flaw by Sony, according to hardware experts [wololo.net]

      Important update from Wololo: in the original version of this article, we misquoted TheCod3r as stating the problem could impact consoles that had never been unpacked. This isn’t what he said. What he said was that the console in question had never been opened (as in, with screwdrivers), he did not say, neither did he mean, “the box”, but literally, the console. This led to significant misunderstandings of the issue, by us, and the larger community. TheCod3r has a new video up on his channel where he addresses this. This was a significant misquote, and, although the damage is already done, we apologize for this.

      ざっくり「新品未開封でも起きるって書いたけど、実際には開封済みだったしもしかしたらゲーム機本体を分解した後かもしれない」って訂正が入ってる
      そもそもシールが駄目になってたら横置きでも漏れ

      • by crass (35930) on 2023年01月12日 7時11分 (#4392841) 日記

        なんでこのコメントが「参考になる」になってるんだ?

        ざっくり「新品未開封でも起きるって書いたけど、実際には開封済みだったしもしかしたらゲーム機本体を分解した後かもしれない」って訂正が入ってる

        後半部分の「もしかしたらゲーム機本体を分解した後かもしれない」なんて事は引用部分にも記事 [wololo.net]の他のどこにも書かれてない完全なデマ。
        TheCod3rは「俺はPS5の新品は自分で買った一個しか分解していない。この問題は持ち込まれた使用品で頻発してる問題で、新品未開封でも起きるなんて言ったことはない」と抗議した訳で、WololoはTheCod3rに対して謝罪している。PS5を縦置きにすると問題が起きるという事はTheCod3rは事実だとしているし、WololoもTheCod3rもこのことに対して否定していないし謝罪もしていない。

        --
        しきい値 1: ふつう匿名は読まない
        匿名補正 -1
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          筐体のつもりで箱っていってるのがTheCod3rで
          外箱から出したのを箱って勘違いしてたのがWololoじゃないの?

          > Secondly, there have been several cases of the liquid metal spilling on other parts of the motherboard, and actually killing the machine, even in consoles that have simply been sitting in their box, unopened. (update: this was a misunderstanding) Liquid Metal is highly conductive, and if it touches the wrong components on the motherboard, it could lead to a short circuit.
          未開封(外箱から出してない)のでも問

      • Re: (スコア:0, 参考になる)

        by Anonymous Coward

        今回契機になった動画をあげた修理屋TheCod3r氏は、過去に有名になるため映画をtorrentに流して逮捕されてる経歴の持ち主
        Man jailed for filming Fast And Furious in cinema [bbc.com]
        MAN SENTENCED TO 33 MONTHS IN JAIL FOR FILM PIRACY [dcm.co.uk]
        成り立ちは迷惑系Youtuberみたいなもので、そもそも信用がおけないという
        # これを元に自分で確認したわけでもなく根拠不明の

      • by Anonymous Coward

        デマかーい
        横置きだと外装に結露水が大量に溜まりうるから横も横で危なくねって書きたかったのに。
        # 冷房を外装に直接当てるとファンで吸った空気が冷風で冷やされた外装に当たって結露するので、
        # 皿に水を張るかのように大量に水が溜まるそうな。
        ## 縦横以前に冷風直当てやめるべき?ごもっとも。

      • by Anonymous Coward

        仮に製造不良ならそれはPS5の欠陥じゃない?
        部品やくまたての歩留まりの問題で設計時点での不良ではないかも知れんが

      • by Anonymous Coward

        >シールが駄目になってたら横置きでも漏れる
        運悪くシールがダメになった時に縦置きなら問題に繋がるが横置きなら何とか持ちこたえるぐらいの話ではないのか。

    • by Anonymous Coward

      既にデマだと認識され始めてる中、周回遅れで記事にしてしまうのが実にスラドらしい

      • by Anonymous Coward

        そしてこの記事が他のニュースサイトに転載されてデマの再生産が繰り広げられる

        スラドでは昔から指摘されているのに反省は無さげ

        • by Anonymous Coward

          スラドを転載してるニュースサイトって、今有るの?

          • by Anonymous Coward

            ここはネットの最下流ですからねぇ

        • by Anonymous Coward

          スラドって"ソニー叩きのネタになるならちょっとくらいええやろ"みたいなところが多分にあるからねえ

      • by Anonymous Coward

        ソニー絡みのネガティブなネタは真偽問わず飛びつくのが古式ゆかしいスラド民の伝統なので。

    • by Anonymous Coward

      そもそもサードの修理業者から出てきてる話で
      公式サポートに出せない(自ら分解してる)状態な時点で、何もせずに漏れだした!なんて話では無いんだよな。

      • by Anonymous Coward on 2023年01月12日 8時19分 (#4392858)

        PS5の技術的なポイントとして、CPUのグリスが液体金属になっています。
        液体金属が使われている事を知らなかった業者が、適当に分解して漏れ出した液体金属にどうしようもなくなったっていうのが真実な気がします。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          普通はまずメーカー修理に出すと思うんだよね
          保証期間内なら無料の場合もあるし
          なんかよからぬ改造しようとして失敗したんじゃないの?という印象

      • by Anonymous Coward

        もし縦置きで故障するなら、メーカー保証が効くはずだもんね

  • by Anonymous Coward on 2023年01月11日 18時19分 (#4392560)
    昔はみんなそうしてたでしょ
    • ひっくり返して使い始めるとずっとひっくり返して使っていたような…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      プレステはみんな立てて使うからプレステ2では縦置きスタンドが設定されたね

      • by Anonymous Coward

        > プレステはみんな立てて使う  
        …今更知った衝撃の事実。まだ実家にあったから今度帰った時やってみよ〜。

        • by Anonymous Coward

          CDドライブがくたびれてきて読み込みが悪くなってきたら、立てると読み込むというライフハックがあってね

          • by Anonymous Coward

            それでもだめならひっくり返すに移行するんだよな

            • by Anonymous Coward

              光学ピックアップのレールがプラスチック製で摩耗するのが原因なので、
              横、左縦、右縦、ひっくり返す、の4方向で重力のかかる向き(レールの摩耗面)を変えてしのぐ、という手なので、
              最後の手段は「光学ピックアップ重量がレールにかからないよう、レールの向きを垂直にする」という斜め置きと聞いたことがあります。
              プレステのピックアップレールはの向きは45度斜めなので、それが垂直方向になるように、
              上面が垂直で、前面と側面が水平面から45度になるように、斜めに立てる、と。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月11日 18時39分 (#4392575)

    Please Sideways ⊥∩

  • by Anonymous Coward on 2023年01月11日 19時07分 (#4392600)

    縦置きにすると高さがありすぎてラックに置けないから横置きにするしかないという。
    ひょっとしてソニーはこの事態を想定して縦置きをさせないために幅を大きくしていた・・・?(ない

    • by Anonymous Coward

      ミドルタワーのPCが置けるラックならPS5も置けると思うんですが。いったいどんなラックを想定してるんでしょうか

      • by Anonymous Coward

        テレビの下のAVラックに決まってるだろ

        • by Anonymous Coward

          最近のTVってコストダウンで鳥足スタンドになったので、TVの幅と同等の大きさのTV台が必要になったんだよね
          あんな馬鹿デカくて高いくせに使い道に困る台なんか買ってられないからか、最近は壁寄せスタンドや自立スタンドが売れる様になった
          そうすると足下が空くので縦置きの方が置きやすい(オプションでゲーム台を追加できるスタンドもあるけど)

  • by Anonymous Coward on 2023年01月11日 20時12分 (#4392656)

    リリース当初、ソニー自体が縦置きも出来るけれども横置きしてねって感じで宣伝してて、なんで縦置きじゃないんだって結構バッシング受けてたと思ったけど…
    気のせいかね?夢だった?

    • by Anonymous Coward

      西川善司の3DGE:PS5の作り方、教えます。メカ設計担当者に聞いたこだわりの内部設計 [4gamer.net]

      設計者の立場から言わせてもらえば,縦置きと横置きで冷却性能に違いはありません。「縦置きの方が煙突効果によって放熱効率は高いはず」と考える人もいるとは思います。しかし,アクティブファン(電動ファン)が組み付けられた冷却システムにおいて,煙突効果は測定誤差レベルです。横置き,縦置き,どちらでも仕様通りの性能で動作します。個人的には「PSロゴ」の天地が正しく見える縦置きが好きですけど(笑)。

    • by Anonymous Coward

      そんな記事見たことないんだけど…
      PS5はプレイステーションとしては(おそらく)初めて縦置き用のパーツが標準で同梱されてるから
      それぞれの置き方の使用方法を紹介する記事は見たことあるけど、
      メーカーがどちらか一方を推奨するなんて普通しないだろ

  • by Anonymous Coward on 2023年01月11日 21時07分 (#4392683)

    本体を開けようとすると漏れるわけです。
    分解しなければ気づかないわけですからね

    据え置きゲーム機のシェアは落ちてますから
    こういう話もできるもの今のうちでしょうね。
    この問題はデスクトップPCも同様ですが

    • by Anonymous Coward

      主語が「据え置きゲーム機」になってるけど、この場合の「シェアは落ちてます」は何に対するシェアの話?

      • by Anonymous Coward

        人間の可処分時間じゃね?
        スマホに取られてるんだよ
        何もかも

  • by Anonymous Coward on 2023年01月12日 10時55分 (#4392955)

    「最初から横置きしたいと思っていたけど、側面が平らでないせいで上にコントローラーとか小物すら置けないため、やむなく縦置きにしている」という人が大量にいると思われます。
    製造コストを高くしているだけと思われる流線形デザイン。PS3の時から言われていますが、なぜこんな無駄の多いデザインにするのか?
    「かっこいいから。他になんの理由がいる?」と言う自己満足デザイナーは死滅してほしい。

    • by Anonymous Coward

      放熱できなくなるから物を置かせたくないんですよ。
      鳥よけの棘みたいなもんです。

    • by Anonymous Coward

      横置き状態で上面を平らにしておくとその上にものや紙束を積み上げて放熱を妨げるようにして運用してぶっ壊す奴がいくらでもいるんだよ

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...