
一部の Pixel スマートフォン、Android 13 へのアップグレードでワイヤレス充電不可になったとの報告 10
ストーリー by headless
報告 部門より
報告 部門より
一部の Pixel スマートフォンオーナーから、Android 13 へのアップグレード後にワイヤレス充電ができなくなるとの報告が出ている
(9to5Google の記事、
The Verge の記事)。
現象としては Google Pixel Stand (第2世代) を含むワイヤレス充電器を正常に認識せず、バッテリーアイコンは充電中を示す表示に変わるものの充電は進まない、といったものだ。問題は Pixel 6 シリーズを含む複数のモデルで報告されており、特に Pixel 4 / 4 XL が多いようだ。ある Pixel 6 Pro オーナーは、Beta 3 または 4 から続く問題だと報告している。
対策としては端末の再起動やワイヤレス充電器の登録解除/再登録、Pixel Standアプリの無効化やキャッシュクリアといったものが提案されているが、決定的なものは出ていない。端末の再起動でいったん充電できるようになったものの、次の充電時にも再起動が必要になるという報告や、有線での充電が遅くなったという報告もみられる。
現象としては Google Pixel Stand (第2世代) を含むワイヤレス充電器を正常に認識せず、バッテリーアイコンは充電中を示す表示に変わるものの充電は進まない、といったものだ。問題は Pixel 6 シリーズを含む複数のモデルで報告されており、特に Pixel 4 / 4 XL が多いようだ。ある Pixel 6 Pro オーナーは、Beta 3 または 4 から続く問題だと報告している。
対策としては端末の再起動やワイヤレス充電器の登録解除/再登録、Pixel Standアプリの無効化やキャッシュクリアといったものが提案されているが、決定的なものは出ていない。端末の再起動でいったん充電できるようになったものの、次の充電時にも再起動が必要になるという報告や、有線での充電が遅くなったという報告もみられる。
手許のPixel 4 XLは無事 (スコア:2, 興味深い)
Android 13にアップグレードした後でもワイヤレス充電は問題なし。
ただし、ワイヤレス充電クレードルは、自宅ではAnker製(Androidの場合、最大充電電流は500mA相当)、クルマではVWの純正オプション(Qi規格による充電)を使用した場合で、Googleが売っているワイヤレス充電クレードルのようにGoogle独自規格で高速充電する仕様ではないので、参考にならないかもしれぬ。
尤も、基本的には、自宅でもクルマでもUSBケーブルで充電するので、不便かどうかという意味では、あまり不便さは感じない。
ただ、個人的には、Pixel 4シリーズが今秋にAndroid OSのセキュリティアップデートサポートが切れるので、Pixel 7 Proに乗り換えるつもりだったものの、原因として挙がっているらしいTensor絡みでこんな調子が続くなら、OSサポートが切れた後のPixel 4 XLにLineageOSを突っ込んだほうがマシじゃないか? とは思わなくもない。
手許にあるPixel 3 XLはLIneageOS 19(Android 12相当)を突っ込んでバックアップ機として運用しているが、何の問題も無いので。
対応策? (スコア:1)
Pixel4xlで現象でたけど、アダプティブ充電と自動調整バッテリーをOffして再起動したら充電出来るようになった。
その後、自動調整バッテリーだけOnにしたけどひとまず問題なく動作している。
どうも、無線Wifの電波と混同しているみたい (スコア:0)
どうも、無線Wifの電波と混同しているみたい
Re:どうも、無線Wifの電波と混同しているみたい (スコア:2, おもしろおかしい)
無線ワイフとくんずほぐれつとか貴様上級者か!?
Re: Re:どうも、無線Wifの電波と混同しているみたい (スコア:3)
むしろ有線ワイフの方が上級者じゃないの(マジレス
google謹製 (スコア:0)
リファレンス機なのに映像用のaltモードも使えないしどこらへんに魅力があるのかわからなくなってきた
Re: (スコア:0)
あとaptX Adptiveも削ってて残念。tensor機はともかくSnapdragonでなぜ対応しないのかと
それでもPixelを買うドMです
バグを潰すとバグが増える (スコア:0)
それよりジェスチャナビゲーションにてアプリ履歴出す為に上スワイプすると落ちる不具合直してほしい 数回スワイプしてやっと出てくる
Re: (スコア:0)
それ、結構致命的では…
Re: (スコア:0)
発生条件がよく分かっていないのですが、とある証券会社のアプリを使うと9割発生する 画面の内容を取得しようとして失敗してるのかもしれない……