
任天堂、旧型Wi-Fi関連2製品の使用停止を呼び掛け 10
ストーリー by nagazou
案外残ってそうだなあ 部門より
案外残ってそうだなあ 部門より
任天堂は20日、同社製の「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ(NTR-010)」と「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ(WAP-001)」の使用停止を公式サイトで呼び掛けた。ニンテンドーWi-Fi USBコネクタは2005年11月発売、ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタは2008年9月発売と、いずれも発売から10年以上が経過しており、セキュリティ上の懸念があるとしている(任天堂リリース、INTERNET Watch)。
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタは暗号化方式にWEPを採用しているが、第三者により短時間で暗号が解読される可能性があるという。またニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタでは、第三者が設定やファームウェアの書き換えを行うことができる脆弱性が見つかっているほか、メインSSIDではセキュリティ無しに設定されており、サブSSIDの暗号化方式はWEPに固定されている問題があるとしている。
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタは暗号化方式にWEPを採用しているが、第三者により短時間で暗号が解読される可能性があるという。またニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタでは、第三者が設定やファームウェアの書き換えを行うことができる脆弱性が見つかっているほか、メインSSIDではセキュリティ無しに設定されており、サブSSIDの暗号化方式はWEPに固定されている問題があるとしている。
DS系機器は暗号化方式の変更が不可能 (スコア:2, 参考になる)
なぜなら、無線LANのドライバがゲームカートリッジ側にあるから。
PSP以降のOSが存在するゲーム機と違って、ゲームプログラムがハード直叩きなので、
もし無線LANの挙動を変えたければ、公式SDKのソース修正と再コンパイルが必須。
そしてその任天堂本家が提供・指定していた公式SDKがWEPのみ対応「だった」。
だからDS対応 = WEP限定。DSのハードがWPA対応してたかは知らんが、関係ない。
もちろんこれらDS対応Wi-Fi機器も、仕様変えたら既存ゲームが対応できなくなるからWEP。
たまに疑問に思ってる人がいるから先回りして書いとく。
Re:DS系機器は暗号化方式の変更が不可能 (スコア:2)
ゲームカートリッジ側の問題なので、WPA接続に対応したDSiや3DSでも、
DS用ゲームカートリッジを挿して遊ぶことができますが、
DS用ゲームでのWiFi接続はWEPのみになっちゃいます。
3DSは、去年修理受付終了し、今年はeショップのサービス終了も発表されましたし、
「DSのゲームが遊べるゲーム機の利用可能期間」で考えると、
サポートが終わりつつある今このタイミング、ということになるんでしょうね。
さすがにWEPは…… (スコア:0)
今頃?という感じ。
交換とかしたくないから製品寿命尽きるの待ってたのかな?
Re:さすがにWEPは…… (スコア:1)
交換したらWEPしか対応してないDS系機種との互換性が無くなるからどうにもならない
DSは構造上発売後にWi-Fi規格のアップグレードやパッチが不可能なので一生WEP
Re: (スコア:0)
DSのネットワーク機能の利用をやめない限りは他社製のアクセスポイント使ってもWEPのままでリスクは減らないですよね
アプリケーション層で暗号化してる現在 (スコア:0)
WEPだからってそれほど危険か?
んなこと言ってたら暗号化してないフリーWi-Fiなんて使えない。
Re: (スコア:0)
アプリケーション層で暗号化してるから大丈夫だろって主張は以前にもありましたね。
暗号化してないフリーWi-Fiは(違法ではないですが)原則禁止の方針です。
通信内容が暴かれて危険というより、犯罪者に使われて冤罪掛けられるリスクが高いのでやめた方がいいと思いますけどね、私は。
Re: (スコア:0)
10年ぐらい前にどんなぐらい危険だろうと試しにWEPを破るツールを使って自分の無線LANルータに攻撃してみたけど 他の機器がWEPで通信していれば、ものの1分ぐらいでパスワードが割れたよ
10年前でこれだから、5秒ぐらいでパスワード変えるなら安全なんじゃない?
Re: (スコア:0)
同意。だからこそ呼びかけレベルなんでしょうね。誰かのおもちゃにされるリスクがあるから使うならリスク覚悟できちんと管理してねーってこと。
うわ懐かしい (スコア:0)
XLink Kaiを思い出した。PSPのモンハン遊んだなあ