スズキ、SkyDriveと連携して「空飛ぶクルマ」事業に参入 58
ストーリー by headless
無輪 部門より
無輪 部門より
SkyDrive とスズキは 22 日、「空飛ぶクルマ」の事業化を目指す連携協定の締結を発表した
(プレスリリース [1]、
[2]、
SlashGear の記事)。
空飛ぶクルマは明確に定義されたものではないが、「電動」「自動(操縦)」「垂直離着陸」が統合された新しい空のモビリティをイメージしたものだという。現在、SkyDrive は機体メーカーとして、2025 年の大阪ベイエリアでのエアタクシーサービス実現などに向けた 2 人乗りの機体を開発している。
今回の連携協定では両社が事業・技術を連携して機体開発および要素技術の研究開発や製造・量産体制の検討を開始するほか、スズキの四輪・二輪・マリンに空飛ぶクルマを加えた新しいモビリティの具体化や、インドを中心とした海外市場開拓の検討も開始するとのことだ。
空飛ぶクルマは明確に定義されたものではないが、「電動」「自動(操縦)」「垂直離着陸」が統合された新しい空のモビリティをイメージしたものだという。現在、SkyDrive は機体メーカーとして、2025 年の大阪ベイエリアでのエアタクシーサービス実現などに向けた 2 人乗りの機体を開発している。
今回の連携協定では両社が事業・技術を連携して機体開発および要素技術の研究開発や製造・量産体制の検討を開始するほか、スズキの四輪・二輪・マリンに空飛ぶクルマを加えた新しいモビリティの具体化や、インドを中心とした海外市場開拓の検討も開始するとのことだ。
スズキなら期待できる予感 (スコア:2)
1980年代、未知の市場であったインドに乗り込んで開拓したスズキなら、21世紀の空の世界でも何かやってくれるかもしれない。
参考に「スズキがインドでシェア50%超を維持する理由」 [toyokeizai.net](スズキがインド進出1982年)
Re:スズキなら期待できる予感 (スコア:1)
HAKUTO [ispace-inc.com]からなのか?
地に足がついてない事に手を出し始めたように見えるね。
Re: (スコア:0)
日本だと使い道なさそうだけど、何に使うものなんだろう。
毎飛行ごとに飛行ルートの届け出と承認が必要な気がするし。海上なら自由に飛ぶとかさせてもらえるのだろうか。
Re: (スコア:0)
短距離定期航路でしょ。
例えば横浜からTDR(片道10km程度)みたいな。
今まではシャトルバスや小型連絡船でやっていたようなのを小型航空機で代替する。
#エネルギー的に無駄
Re: (スコア:0)
山越えには使えるのかな。飛行高度というか上昇限度はどれぐらい?
身延町→駒ヶ根市(南アルプス超え)みたいな~
Re: (スコア:0)
原理はヘリコプターと同じだから上限も同じでしょ。
ただし既存のヘリよりも重量当たりの揚力パフォーマンスは悪くなるだろうから上限は下がるし、技術的に未成熟だから気象条件の悪い山間部には向かないと思う。
Re: (スコア:0)
横浜TDR間は25kmはあるだろ……。
Re: (スコア:0)
使用用途として横浜 TDL 間くらいなら良さそうですね。
垂直離陸してから回転翼の向きを変えて推力を横方向に移行(オスプレイのようなイメージ)すれば、海面近くなら地面(水面)効果で効率もよくなりそう。東京湾くらいの内海ならそれほど波も大きくならなさそうだし良いこと多いですね。
Re: (スコア:0)
てか、パーク内から空になんか浮いてるのが見えるとか、ディズニーとOLCが許さないでしょ。
近くにあるエクセル航空ぐらい離れてないと無理だろ。
#ソアリンのリアル版みたいなのを作れそう
Re: (スコア:0)
気球とか飛行船の方が夢の国に合いそう
Re: (スコア:0)
「舞浜駅直行」という名目にすれば良いのでは?
Re: (スコア:0)
航空右方の海底は必要らしいですが、都内にも空路を定めてビルからビルに移動する、というプランがあると言っていました。
Re: (スコア:0)
>航空右方の海底
空を飛ぶ話なのに海底とはこれいかに(笑)
#「航空法の改訂」ですね
Re: (スコア:0)
> 何に使うものなんだろう。
タワマンの上階層民のステータスシンボルになりそう。
Re:スズキなら期待できる予感 (スコア:1)
「空飛ぶクルマ」より遥かに墜落確率の低い旅客機の(但し墜落被害はより甚大)羽田空港新ルートすら、アレだけの反対運動が繰り広げられているのに(今は新コロ減便で新ルート便数は極少数に留まっている)、川沿い・海沿いのタワマンしか「空飛ぶクルマ」は使えないだろう。
それに矢鱈気位の高いタワマン高層住民が、自分の頭上にブンブン「空飛ぶクルマ」が飛び回るのも好むまい。
あの人は今(オフトピ) (スコア:0)
NECはダメだったけど。
それにしても、あのあと迷子のドローンは結局見つからずじまいなんだっけ?
>https://hardware.srad.jp/story/19/11/20/169231/
Re: (スコア:0)
実は、そんなドローンはもともと存在しなかったという可能性も...
プログラム作ったんですがハードディスクが壊れて消えちゃいました。ホントですよ。的な。
建物の密集地域用? (スコア:1)
建物が密集した地域には屋上など空から入ればよく、
道があれば走れる。
日本のような未知の狭いところには向いているのかもしれない....
万博の開催される夢洲は、橋が限られているし。
Re: (スコア:0)
建物が密集した地域は人口密集地でもあるので無理じゃないかな。
逆に山間部や離島などの過疎地では使えるかもしれない。
吉村知事は大阪万博で飛ばすと言っていた気がするが、大阪ワクチンと同じオチにならないければいいね。
Re:建物の密集地域用? (スコア:1)
まぁ万博でってことなら、半分アトラクションの扱いにできるから(というかガチで来客輸送手段の一つに数えるつもりなら大阪ワクチン以上にヤバいと思う)
Re: (スコア:0)
>逆に山間部や離島などの過疎地では使えるかもしれない。
利用者が少なすぎてペイしないと思う。
そもそも金があるなら、赤字ローカル線の廃線問題も起きなかった。
お金が有余ってる過疎地域?いったいどこにあるんだ。
あと基本的に空を飛ぶ乗り物である以上は、墜落は前提で安全設計
する必要がある。この時点で使える空路は激しく限られると思う。
飛ぶ車 (スコア:1)
ひっくり返ると龍になる?
Re: (スコア:0)
盗られると問答無用で所有者が盗った人のものになってしまうがそれでよければ
製糖会社が (スコア:0)
SugarSyncと連携してオンラインストレージに参入しないものか
燃費問題 (スコア:0)
翼をつかわないヘリやドローン型の飛行は極端に燃費が悪い
翼を使って飛ぶ場合もそれなりに燃費が悪い
燃費の悪さを気にしなくていい高価な乗り物になるのはほぼ確実でしょう
Re: (スコア:0)
あれ?いつからヘリやドローンって翼をつかわなくなったの??
オレが知らないだけで反重力で飛ぶようにでもなったのかな
Re: (スコア:0)
揚力を回転翼によって得るのは燃費悪いって意味やで
Re: (スコア:0)
しっかり翼使ってるじゃん
Re:燃費問題 (スコア:1)
そこで二重反転ローター!
カモフ最高やで……
空飛ぶクルマは定義されてないが、電動・自動(操縦)・垂直離着陸が統合された新しい新しい空のモビリティ (スコア:0, すばらしい洞察)
マルチコプタより遥かに空力的に有利で、より少ない出力で浮上可能なヘリコプターでさえガスタービン駆動が殆どなのに、遥かに非力でエネルギー密度/質量比の劣悪な充電池電動マルチコプタで、まともに人員輸送可能なのかね?
投資家≒文系は得てして自乗三乗則を無視しがちだが。
Re: (スコア:0)
理系は机上の理論を掲げて何もやろうとしない。
小型航空機ではなく空飛ぶクルマと呼んで近未来感を煽ると同時にスペックが劣っていてもそれを感じさせず、
電動を推して環境を考えていると謳う(環境にやさしいとは言ってない)
そうやってスポンサーや金を集めて、やれる範囲でやれることをやる。それが投資家や文系なんだよ。
Re:空飛ぶクルマは定義されてないが、電動・自動(操縦)・垂直離着陸が統合された新しい新しい空のモビ (スコア:1)
それただの詐欺やろ。もしくはミズポのような体たらくになるだけ。
Re:空飛ぶクルマは定義されてないが、電動・自動(操縦)・垂直離着陸が統合された新しい新しい空のモビ (スコア:1)
>(1)システムに関するリスクと専門性の軽視
>(2)現場の実態軽視
これ系の文系ですね。
Re:空飛ぶクルマは定義されてないが、電動・自動(操縦)・垂直離着陸が統合された新しい新しい空のモビ (スコア:1)
>理系は机上の理論を掲げて何もやろうとしない。
既に実証されてる物理法則を「机上の空論」って。
あんたバカですか。
>それが投資家や文系なんだよ。
投資家じゃなくてベンチャー創業者やマーケターだと思う。
いくらなんでも投資家を馬鹿にしすぎ。
彼等は投資がペイするかどうかをシビアに判断する。
技術的理論的に実現しないものに投資する投資家は三流。
それと文系/理系のくくりも雑すぎる。
Re: (スコア:0)
理系文系煽りは愉快犯だから釣られず放置が吉
Re:空飛ぶクルマは定義されてないが、電動・自動(操縦)・垂直離着陸が統合された新しい新しい空のモビ (スコア:1)
すでに言われている通りですが、無理なものは無理なんですよ。
問題の根を一段掘ると、そこにあるのは社会が変革とか技術投資を求めてないことなんじゃないかなぁ、と最近は思いますね。もう破壊的デグレデーションはお腹いっぱいで、こういう……人たちに本当に実現してしまうようなものをやって頂いては困るので、絵空事ばかりに金が流れるのではないかなぁ、と。
Re: (スコア:0)
可能か不可能かで言えば可能なんだよ。不可能なのは既存のヘリコプターと同レベルでの飛行。
そこら辺の条件を絞り込んで、例えばフライト時間5分の空輸などであれば十分実現(実用化)可能なラインにある。
Re:空飛ぶクルマは定義されてないが、電動・自動(操縦)・垂直離着陸が統合された新しい新しい空のモビ (スコア:1)
既存のヘリコプターと同レベルのすべて、同等以上の時間あたり運用コストが達成できなければ飛ばせないですよ。何も条件を緩和すべき理由がないし、日本は自家用飛行機に対する抵抗も激しいし。
空飛ぶクルマ議論に限らず、この辺りの胡乱ベンチャービジネスって常にその”この建て付けが成立しなければ何もかもご破算だから、従って成立する”っていうガンギマリトートロジーじゃないですか。ニーズ志向は現実との接地を失ったらただの妄想だし、トートロジーがトータルなのは完全無欠って意味じゃないんですよ。
Re:空飛ぶクルマは定義されてないが、電動・自動(操縦)・垂直離着陸が統合された新しい新しい空のモビ (スコア:1)
技術的には可能そうに見えるから、やってみるのもいいのでは?
おれは経済性や安全性で成立しないとみてるけど、うまく行くと思っている人達を否定する必要はないと思う。
うまく行かなくても副産物があるかも知れないしね。
Re: (スコア:0)
そのコストを大幅ダウンできるんだよ。それがメリットであり、だから実現に向けて考えられてる。
製造開発コストもモーターとエンジンだと桁違いにモーターが安くすむ。メンテナンスも、発着場も。だからこそ「ベンチャー」レベルの企業でも手を出せる分野になってる。
Re:空飛ぶクルマは定義されてないが、電動・自動(操縦)・垂直離着陸が統合された新しい新しい空のモビ (スコア:2)
そういうのが成立して貰わなければご破算だから成立するというトートロジーだっていうんです。とにかく安くすむから成立する、なぜなら安全の手を抜けるから、だから成立して安くすむ、というけれども、理屈が強固にループした、しかも印象論でしかない。
目的がフォルクスワーゲンを買うことなら自由にすればいいでしょうけど、飛ぶかと言われたら飛ばないでしょう。
Re: (スコア:0)
この電力逼迫の折(そして今後数十年続く)、充電電力源どうするの?
金さえ払えば何してもいいと思ってるの?
BEV(件のビークルも含む)主義者は常にこの観点が欠けている。
Re: (スコア:0)
短期的な電力逼迫と長期的な電力逼迫は違う
短期的な電力逼迫には夜間充電のできるBEVはむしろ効果的
長期的な電力逼迫はBEVを推進する政府と電力会社が対処する問題
Re: (スコア:0)
何百万機も運用するならそうだけど、多くても数百数千のたかがしれてる数だからそんなの関係ないよ。
数分の飛行のために数時間充電かかるのが大変→バッテリー交換式にするのが必須か、みたいな問題の方が大きい。
Re: (スコア:0)
現行のガスタービン駆動のヘリコプターと充電池モーター駆動のマルチコプターで、後者のメリットを考えてみると、
・起動(スイッチ ON から飛び立つまで)の時間が短かそう
・自動運転と相性がよさそう
くらいが思いつきますが、あとなんかあったっけ。
でも、効率が悪いことを別として充電時間が厳しいかもですかね。大容量キャパシタで短時間飛行ならアリかも?
次のライダーマシン (スコア:0)
空飛ぶバイクか!
Re: (スコア:0)
マシントルネイダー?
Re: (スコア:0)
むしろ宇宙海賊コブラが乗ってたような
#あれ「HONDA」って書いてあるけどまあいいや
容量は? (スコア:0)
何GBまで無償なんだっけ?
# Skydrive [ascii.jp]違い
「空飛ぶクルマは明確に定義されたものではないが」 (スコア:0)
> 「電動」「自動(操縦)」「垂直離着陸」が統合された新しい空のモビリティをイメージしたものだという。
もはや定義・条件に「クルマ(車輪)」が全く入ってこなくなったのに、
相変わらず「空飛ぶ『クルマ』」と呼ばれ続けているのは面白い。