
10 / 09 (日) 秋葉原で「第 12 回 マイコン・インフィニット☆PRO-68K」開催 29
ストーリー by headless
半年以上先という過去最速のアナウンス。早すぎませんか? 部門より
半年以上先という過去最速のアナウンス。早すぎませんか? 部門より
arx_uho 曰く、
X68000 をはじめとしたコンピューター、ゲームマシンを持ち寄って、わいわいガヤガヤ楽しむための展示・即売会「第 12 回 マイコン・インフィニット☆PRO-68K」の開催が 10 / 09 (日) に決定しました (公式サイト)。
さぁ、みんなでコンピューターにふれて楽しみましょう! いつものように、様々なパソコン、ゲーム機に触れることができます。ただいま、会場ブース出展者様・バーチャルブース出展者様を募集中です。
- 日時:2022 / 10 / 09 (日) 10:30 ~ 17:00
- 場所:秋葉原 UDX CONFERENCE 6F A+B
会場は Wi-Fi スポット、電源が使用可能です。
今回も一昨年・昨年に引き続き 3 密を避ける運営となり、講演会と懇親会は行われない。マスク着用や会場入り口に設置される消毒用アルコールの使用徹底、体温 37.5 ℃ 以上の人や体調の悪い人の入場不可に加え、今回は入場者カードの記入 (氏名および連絡先電話番号) が必須となる。これは保健所の指導で参加者名簿が必要になったことによるもので、公的機関から照会があった場合は提出するために利用するとのこと。当日券の価格も前回に引き続き 2,000 円 (高校生以下無料) となっている。
X68K 新型が… (スコア:1)
冷却性能に特化した新しいのが出ましたね!
https://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/TZA42K/ [aqua-has.com]
Re: (スコア:0)
生産終了しとるがなっ!w
X68030欲しかったなー・・・
自分はEXPERT IIだった。
Re: (スコア:0)
妻が新しいのが欲しいと言うので
これを買ってあげました。
妻:「ありがとう!でもどこかで見たような?」
それは僕の出張中にキミが捨てたX68000....(遠い目)
最新型は
https://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/TZA42M/ [aqua-has.com]
マ、イコン(聖像画)? (スコア:0)
>(高校生以下無料
高校生以下に「マイコン」って言って通じるのか?FAXより難しそうだが。
#2020年代以降のこと。コンビニの高校生バイトに「ゆうびんはがきください」と言ったらゆうパックの伝票を出されたことがあるので通じない「昭和な言葉」は多いはず…
Re:マ、イコン(聖像画)? (スコア:1)
PICとかのことですよね?
#どこから配置しても動くバイナリのこと(違
Re:マ、イコン(聖像画)? (スコア:1)
英語圏において、GUIのイコンをどう扱っているか、Wikipediaを眺めてみた
https://en.wikipedia.org/wiki/Icon_(computing) [wikipedia.org]
でした
Re: (スコア:0)
それは子供を持つ親世代の来場者に配慮した文言ですよ
Re: (スコア:0)
現代の仮面ライダーはもっぱら母親世代を向いているみたいなアレか
Re: (スコア:0)
イケメン俳優しかライダーにならないとか古い話なんでは
Re: (スコア:0)
ふと思ったのだが、コンビニに置いてあるコピー複合機は今でもFAX送信とか出来るんだろうか?
(一度も使ったことはなくてうろ覚えだが、いつごろかは出来たはずだと記憶している)
Re: (スコア:0)
できますし、受取もできます
Re: (スコア:0)
「昨日使いました」とかでないと単に昔の知識が更新されていないだけってことがスラド老人にはよくあるからなあ
Re: (スコア:0)
へ~へ~へ~、FAX受取というかFAXのメールボックス機能付のまであるのか.......
Re: (スコア:0)
「かんせいはがきください」だったら通じたかも
Re: (スコア:0)
郵政民営化後も官製なのか?
Re: (スコア:0)
「通常はがき」って書いてある
https://www.post.japanpost.jp/service/standard/two/type/normal.html [japanpost.jp]
FAQを見ると私製はがきは私製はがきのままらしい(国鉄がJRになっても私鉄はそのままみたいなものか?)
https://www.post.japanpost.jp/question/kitte_hagaki/category01.html#list03 [japanpost.jp]
Re: (スコア:0)
ツイッター見てるとレトロなコンピュータや、ゲームなどを楽しんでいるのは
案外若い世代ではないか? と錯覚するのだが気のせいだろうか?
そう感じる理由としては、ツイッターのアカウントのアイコン画像が若い人のキャラ(アニメ調)などであることや、文体など。
こういうのは若作りしている人が多い?
上記のようなキャラをアイコン画像に用いるのは、今の流行り(しかも世界的)なんだろうか、かなり気になっている。
Re:マ、イコン(聖像画)? (スコア:1)
「平成レトロ」って言いまして、ITに関係なく80年代後半からのが流行っている傾向にあるようですよ。
https://www.ktv.jp/news/feature/220125-2/ [www.ktv.jp]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03A0A0T00C22A3000000/ [nikkei.com]
恐らく親世代のブームが子供世代に再利用されているので、親から子に伝播したミームと言っていいでしょう。
70~80年代に秋葉原等電気街がAVC(オーディオ・ビジュアル・コンピュータ)で埋め尽くされたのだって、
50~60年代のラジオ・家電世代の子世代に依るものだし、世代を跨いで流行するものは結構あるものよ。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/730/1730330/ [ascii.jp]
http://mtomisan.my.coocan.jp/page018.html [coocan.jp]
Re: (スコア:0)
当時にX68000持ってたって羨ましい
88も羨ましい
Re: (スコア:0)
88持ってたけど(SR以降)に泣いた。3年貯金してX68000買った
Re: (スコア:0)
マイコンブームは昭和50年代半ばくらいからだと思うけど、平成レトロといいつつ、そのあたりも入るのかな。
レトロパソコンは平成初期くらいまで(X68kやTOWNSあたりまでか)は入りそうですね。
Windows3.1あたりのDOS/V機も入ってきつつあるか?
Re: (スコア:0)
Windows 3.1は1991年(平成3年)だから完全に含まれるでしょ
Re: (スコア:0)
91年には既にマイコンではなくパソコンって言ってたような気もしますが・・
#X68000はパーソナルワークステーション
Re: (スコア:0)
若作りしてるんじゃなくて、中身が子供のまま歳をとっただけでは?
Re: (スコア:0)
いつまでも子供心を忘れない大人でありたい
Re: (スコア:0)
そういうやつに限って、子供のだめなところと大人のだめなところだけ兼ね備えているんだよな。
wi-fi いるの? (スコア:0)
シリアルケーブル持参のこと、だろ。
Re: (スコア:0)
USBケーブルはシリアルケーブルに入りますか
Re: (スコア:0)
いろいろと吊るように(自爆