スペックから受ける印象よりもずっと遅い Google Pixel 6 の急速充電 16
熱対策? 部門より
Google Pixel 6 / 6 Pro の急速充電がスペックから受ける印象よりもずっと遅いと指摘されている (Android Authority の記事、 9to5Google の記事、 Android Police の記事、 The Verge の記事)。
Pixel 6 / 6 Pro のスペックには、急速充電機能として「USB-PD 3.0(PPS)対応 Google 30W USB-C® 充電器(別売り)を使用した場合、約 30 分で最大 50% の充電」と記載されている。
しかし、Android Authority の検証によれば、Google 30W 充電器を使用しても Pixel 6 / 6 Pro 充電時の出力は最大 22 W であり、フル充電までの平均は 13 W だったという。その結果、標準 5,003 mAh の Pixel 6 Pro のバッテリーをほぼ空の状態から 50 % まで充電するのにかかる時間は確かに 30 分程度だが、フル充電には 111 分を要するそうだ。
これは 18 W 急速充電に対応する Pixel 5 が 4,080 mAh のバッテリーを 87 分ほどでフル充電し、Galaxy S21 Ultra が 25 W 急速充電で 5,000 mAh のバッテリーを 1 時間ほどでフル充電するのと比べて残念な結果といえる。USB PD PPS ではバッテリーの温度が上がりすぎないよう充電器の出力を細かく調整できるのが特徴だが、Pixel 6 / 6 Pro では調整が効きすぎているようだ。
ピーク出力 22 W は充電開始からバッテリーレベルが 50 % に到達する約 31 分後まで続くが、以降は 62 % 到達 (約 40 分後) までに 15 W へ徐々に減少し、75 % 到達時 (約 53 分後) には 12 W まで減少する。85 % 到達 (約 63 分後) 以降も徐々に出力が減少して最小 2.5 W となり、最後の 15 % を充電するのに 48 分を要することになる。
しかし、バッテリー温度が 35 ℃ を超えることはなく、充電の終わり近くでは 25 ℃ 付近で推移しており、余裕のある状態だったという。
アダプティブ充電もあるので誤解に注意 (スコア:5, 興味深い)
寝ている間充電しっぱなしでもいいように、アラームが鳴る時間に100%になるよう調整する「アダプティブ充電」機能もあります。
充電速度が遅いのは確かにそうですが、確認する場合は時間帯にも注意。
# Pixel6 Pro にしたけど、充電が遅い以上に待機状態でも結構バッテリーが減ることの方が不満
Re: (スコア:0)
Xperiaですがこの機能で充電がすごく遅くなったので解除しました
待機中の電池激減は、GPSをオフに、データセーバーをオンにしたら改善しました
そういう時にはアレだ (スコア:0)
ベストエフォートと言えば解決なんだっけ?
Re: (スコア:0)
いや「安全第一」「安全は全てに優先する」。
これはこれで正しい。
Re: (スコア:0)
うっかり104%充電するくらいの拙速性を見せないとMicrosoftに負けちゃうぞ
Re: (スコア:0)
そこは、SDGsでしょ。
バッテリーを労るので長寿命!
使いみち (スコア:0)
朝起きたら充電に失敗してたとか、外出先で電池がなくなりそうだから充電するとかでない限り、20Wも30Wもあんまり変わらんとおうことね。
50%まで速いなら、バッテリー2倍搭載すればいいんだろうけど、重くなるか。
で、公称は5000mAのままにして、充電率104%になると。
SDGs!SDGs! (スコア:0)
環境にやさしいを盾にすれば全てがまかり通るのが今の世の中だから、バッテリーにやさしいもまた許容されて然るべき。
小まめな買い替えを促す仕組みが合わさったアイフォンとの差別化としてはよく出来てるのでは。
電池の性能 (スコア:0)
急速充電とはバッテリー側の抵抗つまり吸い込む力が強くなければ
例えば仕様通り30Wで充電するために
電源5V 30W の条件であれば電流は6A 本体は0.8Ω相当の抵抗値相当であれば可能
実際は22Wなので
電源5V 22Wなので 電流は4.4A 本体の抵抗値は1.13Ωとなる。
電源の供給アンペアが大きくしても本体が対応しなければ流れる電流は増えない。
バッテリーの性能が想定より低いために急速充電ができないと思われる。
Re:電池の性能 (スコア:1)
USB PD のパワールールを確認して下さい(参考:https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1812/14/news027_2.html)
基本的に電流増やすより電圧を上げる方に振ります
実際に Pixel6 Pro で確認した所、実測で 8.6V/2.1A だったので、恐らく 9V で給電するようになっています
PPS 対応の充電器は持っていないので確認できませんが、PPS 対応であればもう少し電圧盛るんじゃないかな
Re: (スコア:0)
> 空の状態から 50 % まで充電するのにかかる時間は確かに 30 分程度
って言ってるんだから、「バッテリーの性能が想定より低いため」じゃねーだろ。
Re: (スコア:0)
バッテリーの吸い込む力はバッテリーの残量が少なければ少ないほど強い。
だからからの状態からなら急速に充電できる。
消費者はそんなこと知らないので騙されたと思う。
ドラッグレースのゼロヨンのような用語が必要なのではないか。ゼロから半分までの充電だからゼロ半とか?
Google詐欺 (スコア:0)
Amazonリスク、Google詐欺、次は何が来る?
Re: (スコア:0)
詐欺ではないんだよね、充電器は 30W 出力まで対応だけど、Pixel6 自体が 30W で充電できるとはどこでも謳っていない
ワイヤレス充電の方は最大 23W と謳っているので、こちらも実現されていないとなれば詐欺と言えるかも知れませんが
# なので有線よりワイヤレスの方が充電速度が早いらしい
・急速充電:(※9) 30 分で最大 50% 充電(※9)(別売りの USB-PD 3.0(PPS)対応 Google 30W USB-C® 充電器を使用)
・Qi 認証済み
・急速ワイヤレス充電(※10)
※9:有線での急速充電の速度は、コンセントに接続した Google 30W USB-C® 充電器の使用を前提としています。USB PD 3.0 PPS アダプターに対応しています。実際の速度は遅くなる可能性があります。アダプターは別売りです。充電速度は、バッテリーの残量が 1% になった状態で Google 30W USB-C® 充電器(別売り)を使用して測定したテストに基づきます。充電テストは 2021 年半ばに生産開始前の
Re: (スコア:0)
勝手に持った印象で詐欺呼ばわりはさすがにないと思うぞ。
Googleが言ってる30分で50%は実現してるわけだし、フル充電までの時間も前モデルとの比較なら容量に比例してるだけ。
無理してバッテリの寿命を縮めるくらいなら現状の方がいいと個人的には思う。
まあ、Pixelは高いから買わないけど。