パスワードを忘れた? アカウント作成
15433669 story
ストレージ

HDDはPC以外の分野での利用が主体に。2.5インチHDDは新規開発終了か 61

ストーリー by nagazou
大容量も必要なんですけどね 部門より
日本HDD協会(IDEMA JAPAN)が開催した講演会「国際ディスクフォーラム(DISKCONJAPAN2021)」で、2.5インチHDDの出荷台数が減少傾向にあることが報じられている(PC Watch)。

市場調査会社テクノ・システム・リサーチの講演によると、2021年のHDD市場は出荷台数が前年比1.0%減の2億5737万台であるという。ただし、平均単価は前年比11.9%増、総出荷記憶容量が同28.8%増となっており、ここ数年続いていた出荷台数の減少傾向は落ち着き、記憶容量と平均単価が上昇した。これにより、2018年以降では初めて出荷金額が上昇したそうだ。

2021年に製品分野別の出荷台数は、前年比で「ニアライン」製品が増加、「3.5インチATA」製品が微増、「エンタープライズ」製品が微減、「2.5インチモバイル」製品が減少したとしている。中でも「2.5インチモバイル」の2021年の出荷台数は、前年比14.0%減の8685万台と予測しているという。

3.5インチATAと2.5インチモバイルで傾向が異なる理由として、3.5インチATAが監視カメラの動画保存や暗号通貨「Chia」のマイニングにより需要が増加した一方で、ノートPCのHDD搭載率は減少する傾向にあるためだそうだ。ノートPCのHDD搭載率は今年は19.0%だったのに対し、2021年の予想は13.1%に減少する見込みだとしている。PC Watchの記事では、すでに大手HDDメーカーは2.5インチモバイルの新製品開発から撤退したらしいとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 17時21分 (#4122464)

    HDD市場を2020年まで展望、台数の減少と容量の拡大が続く (2016年6月6日)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1003627.html [impress.co.jp]

    > こうなると2020年代とは、一般消費者からはHDDが見えなくなる時代だと分かる。ストレージとはSSDあるいはフラッシュストレージを意味するし、一般消費者がイメージするのも同様だ。HDDを知らないユーザー層が多数派になり、消費者でHDDを購入するのは一部の好事家だけになる。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 21時12分 (#4122660)

    自宅サーバー用に2.5インチの5TBくらいのHDDが欲しいんだけど、既に売ってないんだよね…(数年前にはあった)
    3.5インチだと結構消費電力が変わってくるので、24時間稼働のホームサーバー用としては重宝するんだが…

    • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 21時50分 (#4122696)

      そんな馬鹿なと思ったけれど、本当に売ってないや。
      外付け2.5インチは5TBまであるけれど、内蔵だと3TBまでしかない。

      外付けの奴をばらしてみるしかないのですかね。
      でもI/Fが特殊で使えないという噂もあるしなぁ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あとはSMRという地雷のリスクも

    • by Anonymous Coward

      自分もサーバは2.5"入れてるなあ。
      1〜2TBを3台に分割してるけど。

    • by Anonymous Coward

      3.5インチは消費電力もさることながら、単純に冷却ファンも含めてうるさいのが困る。
      SSDは長期間通電していないと消える可能性もあるので、今後HDD並に安くなってもバックアップにはあまり使いたくない。
      バックアップ用に運用している4TB x 3基を2.5インチHDDに置き換えて静音化を図りたかったのだけど、もはやかなわぬ夢なのか……。

      • by Anonymous Coward

        テレビがメディアとして死んだことで光学ディスクの発展が終わったのが残念。
        アーカイブ用途としてM-DISC(保存用規格違反Blu-ray)やBD-RWだかが向いてると聞くが、
        カセットにでもしてくれないと容量が足りん。

        • by Anonymous Coward

          > アーカイブ用途としてM-DISC(保存用規格違反Blu-ray)やBD-RWだかが向いてると聞くが、
          > カセットにでもしてくれないと容量が足りん。

          Archival Disc だと現行製品でも 500GB で、今後の容量拡大も予定されてますぜ。
          ただしドライブは個人で買える値段ではなさそうですが…

      • by Anonymous Coward

        5400rpm前後の低回転低消費電力HDDなら、冷却ファンを含めても静かにできるとおもうが
        まあ市販のストレージシステムの冷却ファンはそういった設計になってないので大抵轟音だが

        かつてのHDD自体がうるさくてかつ高風量ファンが必要だった15000rpmとかのHDDはすでに市場から消え、
        いまは、5400rpm前後と、7200rpm前後のしか残って無いが

        • by Anonymous Coward

          置き場が自宅なので、静かなときは本当に静かでノイズが耳に障る反面、データセンターみたいに四六時中冷房をかけっぱするわけにもいかずどうしても気温が高めになっちゃうので、冷却ファンもよく回るのよね……。
          Time Machineに使ってるので「バックアップの時だけ物理的にスイッチを入れる」というのもあまり効果的じゃないし。

          • by Anonymous Coward

            加えて単純に3.5"はでかいし重い。

  • by jizou (5538) on 2021年10月01日 2時36分 (#4122801) 日記

    バックアップ用に 2.5インチのモバイルHDDは便利だったんだけどなぁ....
    サーバー機はSSDのRAID と 3.5インチにHDDにバックアップですかね。

    • by Anonymous Coward

      USB PDで動く3.5インチ外付けハードディスクがでないかな

  • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 17時27分 (#4122470)

    某チェーンPCショップHDD担当がベリファイを知らなかった!

    • Re:数年前すでに! (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2021年09月30日 17時29分 (#4122474)

      えっ、ベリファイって何? fsck みたいなもの?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 19時53分 (#4122610)

      「これ、ベリファイはしてくれんの?」とか
      冷やかし爺さんがワケわかめな質問してきたら
      「あいすみません、存じ上げませんで」と答えるかなあ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        だよなぁ
        要するに、元※は穏便に追い返されたケースだと思われる

    • by Anonymous Coward

      CD/DVD焼くときにベリファイはしたけど、今は昔だなぁ
      HDDだろうがSSDだろうがベリファイ自体はあるから、それは時代の流れと言うよりは単にその店員のスキル不足なのでは
      と言いつつ、昔よりも信頼性も上がったし裏で勝手にベリファイしてくれているだろうから、目にする機会も、実際にコマンド叩く機会もごく限られているだろうな

      • by Anonymous Coward

        単体では勝手にファームウェアがベリファイ実行してくれるとして、手動でやるのはRAIDアレイぐらいかな。
        一般向けじゃないけど、大規模なHPCだとメインメモリでもベリファイ実行してるね。

      • by Anonymous Coward

        HDDだろうがSSDだろうがベリファイ自体はあるから、それは時代の流れと言うよりは単にその店員のスキル不足なのでは

        今時のHDDでベリファイなんぞ掛けようものなら、終わるのは何時になることやら。

        • by Anonymous Coward

          ここでいうベリファイと同じかはわからないけど、MDRAIDとかのスクラブ(全面READでエラーにならないのを確認)だと半日〜1日って感覚。ファイルサーバで月1程度掛けてるけどやっぱり重くなるので、よく使うデータはSSDに移行してしまった。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 17時32分 (#4122479)

    僕のPC知識はSATA2辺りからだから良く知らない

  • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 19時22分 (#4122583)

    データセンターでは2.5インチが増えてるって書き込みがあったけど、なぜ衰退したのだろう

    • by Anonymous Coward on 2021年09月30日 22時17分 (#4122711)

      モバイル用途は、稼働しながらの運搬時に発生する衝撃など耐える構造で作る必要がある

      データセンタ用途は基本的に稼働中は物理移動はしないのでその構造が省略できる
      その代わりに経路冗長化などの機構をいれたりするのでSATAではなくSAS HDDとして作られる

      というわけでモバイル用途を含むSATAの2.5インチ HDDが死ぬ、と

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        時期によるんだろうけど体積当たり容量密度が3.5より大きくなるんじゃないっけ

        • by Anonymous Coward

          なるほど、それが理由か!

    • by Anonymous Coward

      3.5 HDD => 2.5 HDD => SSD ってだけの話でしょう

    • by Anonymous Coward

      データセンター用はニアラインとかエンタープライズに属するのでは?
      3.5インチか、2.5インチか、SSDのどれにするかは一長一短なので、適宜選択するんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      サーバーで2.5inchが多かったのは、回転数上げてランダムアクセス性能を稼ぐのに向いてたってことじゃなかったっけ?
      (うろおぼえ)
      で、そういう用途はもうみんなSSDになっちゃったから、アーカイブ用途の3.5inchだけ残る方向ってことじゃないかしら。

      • by Anonymous Coward

        合ってると思う。回転数を上げるというか、回転数自体は5400, 7200, 10000, 15000rpmしかなくて、
        2.5インチの方がプラッタ半径が小さいのでヘッドのシークが速くなる。そんで性能が上がる。
        今時のNVMe SSDは32並列とかで読み出せるので全然勝負にならなくなって死んだ。

        ただ2.5インチのHDDは死んだけど2.5インチ形状自体は復活しそうな気配がある。
        M.2とかインテルが推してる定規形状は扱いにくいから…

        • by Anonymous Coward

          M.2は「ヒートシンクまで付けて馬鹿じゃね?」と思いながら使ってる。

          • by Anonymous Coward

            ヒートシンクなんて要らないに越したことはないけど、どこが馬鹿なの?

  • by Anonymous Coward on 2021年10月01日 10時17分 (#4122949)

    1.8インチHDDさんのことも思い出してあげて下さい

    # 墓場からの呼び声

    • by Anonymous Coward

      マイクロドライブの事も…

      # リナザウではお世話になりました

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...