パスワードを忘れた? アカウント作成
15401601 story
交通

日産と三菱自動車、共同開発の軽電気自動車を2022年度に発売 108

ストーリー by nagazou
バッテリーの耐久性と交換費用が気になる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、日産自動車と三菱自動車は、共同開発の新型の軽の電気自動車を2022年度にそれぞれ発売すると発表したそうだ。

新型車は満充電で約170km走行し、停電時に車から自宅に送電することも可能。

以前発売された三菱の軽電気自動車は価格が高く売れ行きが伸びなかったらしいが、新型車はバッテリーを小さくし、日産が主に行った共同開発で生産コストを落とした結果、国からの補助金利用で約200万円、自治体からの補助金も利用で100万円台半ばになる可能性もあるようだ。

国内販売車の多くを占める軽自動車は電気自動車化が普通車以上に遅れているが、価格の大幅低下で普及につながるのかも重要だろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 軽のBEV (スコア:5, 興味深い)

    by oruse (49109) on 2021年08月31日 12時23分 (#4102607) 日記

    先日発表のあった日産の軽のEVですが、発表内容を抜粋すると(どこまで合っているかは未知数な部分もありそうですが)、

    ・電池容量 20kWh、航続距離 170km(電費 8.5km/kWh)
    ・急速充電、普通充電対応
    ・外部への給電機能搭載
    ・EVならではの力強い加速、滑らかな走り、高い静粛性を兼ね備える
    ・ボディサイズ 3395×1475×1655mm
    ・価格 下位グレードで220万円(国の補助金20万円、東京都は45万円)
    ・発売時期 2022年度初め

    とのことで、結構よさげに思えます。

    BEVは、今のインフラ状況や国外の状況を考慮すると、まずはセカンドカーから普及すると考えるのが順当でしょう。日本の場合は軽が合致します。
    上記のスペックは航続距離以外は、今の軽と同等かそれ以上と思われ、C+pod等の超小型コミューターのように著しく劣っていない点がまず評価できます。

    航続距離の問題ですが、普通充電に加え、高速充電にも対応している点が、今後の将来性を与えます。電池容量が20kWhでしたら、30分の急速充電で90%充電が可能と思われますので、これを足がかりに急速充電網を整備していく方向性ができれば、国内のEV普及に弾みがつきます。

    よく「卵が先か…」と言われますが、通常は普通充電で賄え、足りない部分だけ、急速充電で補うようにし、徐々にでも、急速充電網を拡大していく路線は日本に合っているのではないでしょうか。

    20kWhでしたら、200V/15Aの小さい方の普通充電でも運用できそうですので、200V/30Aじゃなければ、普通の一軒家であれば、設置の敷居も高くはないでしょう。

    また、外部への給電に対応している点も評価できます。
    これが可能になれば、災害時の他にも、家庭の電源として使用できる可能性を有しますので、太陽電池パネルによる自家発電にも繋がりそうです。
    とはいえ、郊外のセカンドカーは、昼間は出かけていることが多いでしょうから、太陽電池パネルを活かすには、設置型の電池も欲しいとなりそうですが、それこそ、EVの劣化した電池を再生した2次利用で賄うなんてミライ図も描けそうです。

    軽EVを、将来的な急速充電網整備への普及手段として捉えれば、補助金も使い易くなります。普及を後押しするためには、ミライを先取りした感が必要であり、先進のADASやConnected化も積極的に取り入れてほしいものです。

    正直、今の日本でBEVを普及させるには様々な問題が山積しており、電力網の整備や、電池の問題等、次世代技術を待つ必要があるように思えますが、次への一歩を担う現行できうる現実解として、軽のEV化は個人的には期待しています。

    今回は日産ですが、軽の雄・ホンダにも期待大です。

    • by goldenslamber (49013) on 2021年09月01日 0時13分 (#4103121)

      >航続距離 170km

      地方の通勤の足がターゲットですかね。
      ミニバンで通勤してる人もいるけど、通勤距離が長くなるに従って不経済性が無視できなくなる。

      通勤距離が往復100kmとすると、年間200日勤務で20000km。
      仮に燃費が10km/Lとすると、燃料消費量は2000L。
      ガソリン価格が140円/Lとすると、燃料代だけで年間280,000円。
      さらにブレーキやオイルなんかの消耗品も距離に比例して交換頻度が高まる。

      もし燃費50km/Lの原付きなら56,000円で済むけど、雨や雪が降るとしんどい。
      電気自動車なら帰りに買い物もできるし、良い選択肢かも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      軽の雄はスズキだと思っていたが。

      • by Anonymous Coward

        売上だとダイハツがトップかもしれんが全くオリジナリティ無いから軽の雄はスズキって感じする。

        # 軽の雄と呼ばれる事はホンダ的にどうなんだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月31日 12時38分 (#4102623)

    EVって家庭用電源で手軽に充電ってイメージがあったりするけど、全然そんなこと無いんですねー…。

    EV普通充電用 電源回路ガイドライン [nissan.co.jp] という資料があります。日産のものです。
    まず、100Vでの充電は非推奨。単相三線200Vが得られない環境向けのもので、その場合でもVVF2.0mmの専用回路が必須。そこらのコンセントに挿して充電とか不可です。
    200Vの場合も専用回路で、6kW充電の場合30A流れるのでVVF3.2mm、3kW充電15Aの場合でもVVF2.6mmでの配線が必要。エアコン回路流用とかできない可能性が高い。
    どうやら、大電流を継続的に流すという特徴から、配線への負荷はかなり高いようです。

    そして問題なのが契約アンペア。
    普通充電でも、200V30A使います。契約アンペアにしたら60Aになります。(100V換算なので。)
    この時点で、通常の家庭用契約の最大である60Aになっちゃってる。60A超の契約が必要なので、月々の基本料金が上がりますね。
    今回の軽は20kWhの小容量だから15A充電(契約換算30A)でも良い、とした場合でも、契約アンペアを上げる必要があることに代わりは無い。

    まぁガソリン代や補助金やその他諸々でお得なケースもあるかもしれないけど、充電関係の隠れたコストは意外と大きいかも。
    EVを2台保有して同時に充電、という時代になったら配電網からして破綻しそうですよ。
    果たして本当にEV普及できるのか、して良いのか、ちゃんと考えるべきでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      マンション住まいですが、マンションの駐車場に充電設備を打つのは、とてもじゃないけど修繕積立金では間に合わないんだろうなあ。普通に大規模修繕用にしか積み立ててないし。

      EV推進派の人は、マンション住まいのことをどう考えてるんでしょうかね。

      • 「そもそも借りればよい」じゃないかな
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          何を借りればよいと言ってるのかな。

          車を借りる:そもそも駐車場要らないっすね。

          充電器を借りる:日常の足として使うときに、毎日どこかで30分~1時間の充電待ちというのはちょっと…

          充電器付き駐車場を借りる:歩ける範囲にあればいいのですが。マンションの駐車場もただじゃないから二重にお金払うのもなー

      • 自腹でいいから、月極駐車場に充電設備を置くことができれば、EVかPHEVにしようかともおもうんだけどな。
        FCVは現状、燃料コストでメリットがないし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        マンションというか団地住まいなんだけど、立体駐車場にテスラ停めてる人がいる。
        100V電源すらないのにどうやって運用してんだろうと他人事ながら気になる。

        • by Anonymous Coward

          近所にテスラの充電スタンドがあるけど、そういう外の充電スポットで運用してるんでね?

          • by Anonymous Coward

            そうするしかないだろうけど、めちゃくちゃ不便じゃねそれ。

            • by Anonymous Coward

              勤務先の駐車場に充電設備がある可能性も

              小さい企業の社長とかは自分の車のガソリン代を経費で落としていたりするので
              自宅で充電するようになるとその分自腹が増えてしまうと考え
              対策として勤め先に実質的にはマイ充電設備を設置するって人もいる気がする

    • by Anonymous Coward

      EVからの再生品のバッテリーを充電用に使えば良い
      再生バッテリーを家庭に備えてアンペア数等の制限にひっかからないように時間をかけて充電しておいて、バッテリーからEVに急速充電すればO.K.

    • by Anonymous Coward

      契約アンペアの問題は、関西電力・中国電力・四国電力・沖縄電力の管内に引っ越せば解決!

  • by Anonymous Coward on 2021年08月31日 12時23分 (#4102606)

    この走行可能距離ってJC08モードなのかWLTCモードなのか
    まあ今時メーカーが新型車の性能を表すのにJC08モードを使うことはないだろうから
    WLTCモードだとするとi MIEVよりも全然走る訳で
    バッテリーを小さく、だけじゃ説明不足。
    高密度化・低コスト化が進んでバッテリーのサイズを減らしても従来型以上のバッテリー容量と走行距離を確保し
    よりお求めやすい価格を実現した、というのがメーカー広報の言いたいことじゃないのか?

  • by Anonymous Coward on 2021年08月31日 12時28分 (#4102614)

    ゼネラル・モーターズのEV車が燃えてリコールしまくってますが。
    木造住宅が多い日本で安い車が燃えまくったら嫌だな。

    • by Anonymous Coward

      火災保険とセットで売れば?

  • by Anonymous Coward on 2021年08月31日 12時33分 (#4102619)

    車体が小さいからバッテリーを積める余地も少ないしでどうしても航続距離が短くなる。
    普通車のEVは300~400km程度は後続距離あるけど、これは170kmと半分程度。ちょっと短い。
    「街乗りでは十分」「充電ステーションが増えてる」とは言うけど、逆に街乗り程度にしか使えず遠出は充電ステーション巡りになる。

    #ガソリン軽自動車は満タンで600~800km、警告灯が光っても50kmぐらいは走れる。充電に時間かかるからこれ以上の航続距離が欲しい

    • by Technobose (6861) on 2021年08月31日 14時27分 (#4102750) 日記

      カタログスペックで170kmしか走れないとすると、東北地方でちょっと郊外(平成の大合併前はなんとか町とか村だった地域)に住んでいると、片道しかバッテリーが持たないなんてこともあり得ますね。
        職場に現行型リーフの最もやすくいグレードが何台かあるんだけど、山がちな郊外にでかけると目に見えてバッテリーが減って、怖くなるくらいです(山道ってエネルギーを使うんですな)。
        で、そういう地域では充電ステーションなんてないし、バツテリーが切れたらレッカーするしかなさそう。

      //冬で吹雪で渋滞とかになったら、遭難する確率がぐーんと高くなるな・・・。

      親コメント
      • by KENN (3839) on 2021年09月01日 11時34分 (#4103349) 日記

        いっそ山道だろうがヘッドライト点灯しようがエアコンぶん回そうが荷物満載だろうが確実に100kmくらい走ってくれるなら、十分とまでは言いませんがまぁ許容範囲内だと思うんですがね。片道しか持たないなら、行った先で継ぎ足し充電すれば何とかなりそうなので。

        # 行き先が数時間待ちが当たり前の病院とかならむしろ好都合。

        ファーストカーをリーフに変えようとしてた知人(わりと山間地に居住)にも同じ話をしたら、やはり危機感を持ったようです。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      軽規格の上限高さ2.0mまでもうちょっと余裕があるから屋根の上にバッテリー積めばよいのでは
    • by Anonymous Coward

      発電機を搭載して、走行しながら充電しては

    • by Anonymous Coward

      eを発表した時ホンダが言ってたけど、既存の乗用車の代替として考えるんじゃなくBEVの強みが活きるニーズを満たす方向(つまり不利になりやすい航続距離を捨てて街乗り重視)ってのはそんなに無理のある戦略だとは思わないけど。
      ほとんど街乗りで遠出はめったにないのなら、そのめったにない用途を気にするより遠出は鉄道バスなりレンタカーなりで済ませるとい選択をする人もそれなりにいるんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        ま、軽でそれで目指すのならまずはボンバンやね。
        なんならリアシート無しでその分バッテリー積んでも良い。
        要は都会部でのルートセールスなんかで使えるか、だから。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月31日 12時42分 (#4102626)

    という時点で詰むんだよなぁ
    バッテリー容量が小さいと

  • by Anonymous Coward on 2021年08月31日 12時48分 (#4102631)

    あれ形が可愛いし

  • by Anonymous Coward on 2021年08月31日 12時54分 (#4102638)

    航続距離が短いこともセカンドカーとしてはさほど不利ではない。
    今時の軽は結構高くて、全部で200万弱はするわけで、値段も悪くない。

    しかし、持ち家の自宅にガレージやカーポート付きの駐車場があって、200Vの電源を引っ張れて...という家庭はそれなりに金を持っているわけで、それなら別に軽の規格じゃなくてもリーフでいいし、という話にならないか。

    • by Anonymous Coward

      集合住宅や月極駐車場における充電設備の普及がカギだと思う。

    • by Anonymous Coward

      200V引けてってのは別に一軒家であれば難しくないから、ターゲット層は今のところその辺りで引いてんだろうな。
      充電設備もエコキュートなんかと比べれば何ということも無い。

      • by Anonymous Coward

        つかまあ、今は引き込みは普通に200Vだもんな。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月31日 13時22分 (#4102675)

    バッテリーの寿命はクーラー有無による。
    だから水冷式のクーラーが必須。いまどき空冷エンジンとか新車で無いでしょう?

    • by Anonymous Coward

      水冷が不要なBEVに、態々空調用の水冷機構を付け足せとか、ゲーミングPC系の発想だな。
      普通に電動パッケージングエアコン(スポットクーラーベース)で良かろう。
      エンジン車用エアコンよりは交換は楽だろうが、電池とどっちが先に交換する事になるやら?

      • by Anonymous Coward

        人間の快適な温度である必要は無いので、普通に空冷ファンで良いよ。
        水冷の利点はエンジンと一緒で冷却したいものと冷却する場所を分けられるって所。

        無理に空冷しようとするとホンダ1300GTみたいに本末転倒にもなるんで。

      • by Anonymous Coward

        >水冷が不要なBEV

        モーターもインバータもバッテリーも冷やさなきゃいけませんので、普通に冷却系がありますよ?

  • by Anonymous Coward on 2021年08月31日 13時33分 (#4102692)

    結局軽EVや軽ハイブリッドはどういうカラクリで「660cc未満」という軽規格に収まっているんでしょうか?
    「659cc+電気だけど64馬力以下だから許してね」なのか。
    64馬力ってのはあくまで自主規制なので法的根拠はないはず。

    極端な話、ポルシェEVのモーター乗っけても660cc未満なので軽?

    • by Anonymous Coward
      からくりも何も現状軽でも普通車でも何でも0.6kw以上という規制しかないからモーター出力に上限はないよ?
      規制しようという動きはあるようだけど
    • by Anonymous Coward

      >極端な話、ポルシェEVのモーター乗っけても660cc未満なので軽?
      今のところそうでなかったっけ?
      でも業界の柵考えるとなかなか手が出せない。
      でもケータハムみたいな柵無い所は平気で80馬力とかだしな。

      電動二輪は去年までは原付二種超えたら全部軽二輪だったんで100馬力オーバーであっても中免で乗れたが、規制された。
      まあ軽EVもアヤシイのが増えると(スズキさんが既にちとやっているが)規制って話は出るのではないかな。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月31日 14時22分 (#4102742)

    過去を振り返るとまた何か不正行為をやらかしそうな予感しかしないのでやめて欲しい

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...