パスワードを忘れた? アカウント作成
15226095 story
アナウンス

スズキのGSX250Rでリコール。ヘッドライトのフィラメントが断線する恐れ 19

ストーリー by nagazou
バルブの種類って影響するんだ 部門より
スズキは3月4日、同社のスポーツバイク「GSX250R」で、ヘッドライトバルブに不具合が発生したとしてリコールを届け出ている。リコール対象となるのは2017年3月16日~2018年2月26日に製造された3548台(消費者庁)。

リコールの理由として、前照灯に使用された電球の選定が不適切であったことから、特定のエンジン回転数で共振が発生。その結果、電球内部のフィラメントが上下に大きく振れ、使用を続けた場合、フィラメントが断線して前照灯が転倒しなくなるおそれがあるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年03月10日 16時23分 (#3991811)

    何回転なのか気になる。バイク雑誌でためしてくれないだろうか。
     
    なおGSX250Rはブレーキランプもリコール出てます。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月10日 14時48分 (#3991755)

    一定期間生産分の自動車のテールランプがおもいうかぶ

  • by Anonymous Coward on 2021年03月10日 15時02分 (#3991760)

    転倒したらもっと大変

    • by Anonymous Coward

      転倒したらもっと大変

      そして転倒無視の惨場が♪

      • by Anonymous Coward

        赤青黄色のライトをつけた~♪

    • by Anonymous Coward

      同じスズキの三代目カタナは、前照灯が転倒する機構だったが。

    • by Anonymous Coward

      スーパーカー・ブームをリアルタイムで体験していると
      前照灯が転倒というか折り畳まれる機構=カッコイイという印象が。
      #カウンタック、フェラーリBB、童夢零など。
      #そんな中、ポルシェ928の上向きに畳まれる目の衝撃。

      • by Anonymous Coward

        > スーパーカー・ブームをリアルタイムで体験していると
         
        イニD世代もそうです。

      • by Anonymous Coward

        三浦

  • by Anonymous Coward on 2021年03月10日 19時31分 (#3991983)

    交換部品が用意できてるってことよね。
    光学特性・電気特性がコンパチで共振周波数のみ異なる電球が
    汎用品として存在する/してたってことなのかな。

    しかしやっぱり電球とはいえ耐振動って設計項目にあるのね。

    • by Anonymous Coward on 2021年03月10日 20時50分 (#3992039)

      > 電球とはいえ耐振動って設計項目にあるのね
      古株のバイク乗りの間ではほぼ常識だよね。
      2輪車専用ハロゲンバルブ [piaa.co.jp]」

      2輪用に開発された安心の1年保証付き高耐振バルブ H4、HS1タイプには、20G耐振スペックを実現しました!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      http://www.hakuyolamp.co.jp/lamp/lamp-01/ [hakuyolamp.co.jp]
      社名からもわかるように耐振電球の専門家。
      フィラメントを太く作って真ん中に支えが付いてたりとかだと思う。

    • by Anonymous Coward

      そんな大した話じゃなくて、せいぜい同じ規格で車検に通る他社のライトじゃないですかね。
      スズキDR-Z400SMなんてノーマルだと新車ですら光量ギリギリ、運が悪ければ車検通らないなんて代物でしたし。

    • by Anonymous Coward

      エンジンの振動方向は限られるからフィラメントを振動方向と合わせれば影響は抑えられるだろうって事で
      作る際に口金とフィラメントの角度をきちんと揃えるか
      もっと楽に欲しい角度になった電球を選別すれば良いんじゃね

      • by ieneko (48930) on 2021年03月10日 22時38分 (#3992096)

        フィラメントの位置や角度は(配光特性の為)かなりの精度で統一されているはずです。
        (ほぼ前後の中心軸に沿っています)
        一般的なネジ式電球(E26等)だと、個体差も大きいのでしょうけれど。

        昔、燃焼効率を良くするために点火プラグを余分に多数用意して、外部電極の向きを
        合わせるチューニングが有った事を思いだしました。

        今回の場合、電球自体を対応品に替えるだけではなく、左右方向への動きを制限する
        部品も追加されていますから、ライトヘッド本体への固定力も弱かったんでしょうねぇ。

        (イラストをよく見ると、使われているネジがポジドライブ風なのは気のせいか…‥)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      フィラメント部分の強度を上げたんでしょ。

      車のテールランプやナンバー灯が電球だった時に気が付いたのは、純正の小糸製作所製はフィラメントの真ん中に支えがあって振動に強くなっていたが、アフターマーケットの物は支えがないので2~3年で切れていた。支えのおかげで共振周波数が高くなっていたのだ。

    • by Anonymous Coward

      用意できてからリコールするんだよ
      どこでもそう
      汎用とは限らない、というか元の問題電球が汎用でないなら新たに用意されたものも汎用でない可能性が高い

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...