MagSafe充電器、iPhoneのケース素材によっては円形の跡が残る可能性 44
ストーリー by headless
円形 部門より
円形 部門より
Appleは23日、iPhone 12/12 ProシリーズでMagSafe充電器を使用する方法と注意事項を公開した(HT211829、 Mac Rumorsの記事、 9to5Macの記事)。
それによると、レザー製ケースにiPhoneを入れたままMagSafeで充電した場合、ケースに円形の跡が付く可能性があるとのこと。Mac Rumorsによれば、シリコン製ケースでも同様の現象がみられたそうだ。また、ケースが分厚い場合や金属製の場合は充電前に取り外しておく必要がある。
MagSafe充電器は20W以上のApple USB-C電源アダプタに接続することが推奨されている。電源アダプタの出力が12W以上あれば充電は可能だが、20W未満の場合は充電速度が低下する。また、iPhone本体またはMagSafe充電器が高温になると充電は80%程度に制限され、温度が下がってから継続することになるため、充電時間が長くなるとのこと。
MagSafe充電器とiPhoneの間に異物を挟まないのはもちろんだが、特にクレジットカードやパスポートなど、磁気ストライプやRFIDチップを搭載するものは破損の恐れがある。また、MagSafe対応iPhoneに磁石で吸着させて使用できるポケット状のアクセサリ「MagSafe対応iPhoneレザーウォレット」も充電前に取り外す必要がある。こちらはクレジットカードなどを入れられるよう防磁シールドが施されているため、そもそも装着状態ではMagSafe充電器を取り付けることもできないとみられる。
それによると、レザー製ケースにiPhoneを入れたままMagSafeで充電した場合、ケースに円形の跡が付く可能性があるとのこと。Mac Rumorsによれば、シリコン製ケースでも同様の現象がみられたそうだ。また、ケースが分厚い場合や金属製の場合は充電前に取り外しておく必要がある。
MagSafe充電器は20W以上のApple USB-C電源アダプタに接続することが推奨されている。電源アダプタの出力が12W以上あれば充電は可能だが、20W未満の場合は充電速度が低下する。また、iPhone本体またはMagSafe充電器が高温になると充電は80%程度に制限され、温度が下がってから継続することになるため、充電時間が長くなるとのこと。
MagSafe充電器とiPhoneの間に異物を挟まないのはもちろんだが、特にクレジットカードやパスポートなど、磁気ストライプやRFIDチップを搭載するものは破損の恐れがある。また、MagSafe対応iPhoneに磁石で吸着させて使用できるポケット状のアクセサリ「MagSafe対応iPhoneレザーウォレット」も充電前に取り外す必要がある。こちらはクレジットカードなどを入れられるよう防磁シールドが施されているため、そもそも装着状態ではMagSafe充電器を取り付けることもできないとみられる。
円形だから問題なんだよ (スコア:4, すばらしい洞察)
円形だから問題なのであって、林檎マークやジョブズの横顔の肖像型になるように充電器側の意匠を凝らせば、信者の皆様方も大喜びだろう。
Re:円形だから問題なんだよ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
林檎ハゲやジョブズハゲがこれからの流行りになるのかな。
# 円形ハゲになったら周りを剃って芸術的なハゲにしよう。
# 悩んでいる皆様、こんなコメントで申し訳ない。
PCはMagSafeやめ、iPadはLightningやめ、iPhoneはLightning継続 (スコア:1)
Apple製品の中で、一番扱いづらいのがiPhoneになってますよね。
死んでもType-Cに行きたくないから、いずれMagSafe(iPhone)でデータ通信出来るようにしてポート無くそうとしてるんじゃないだろうか…。
自社消費の電力を太陽光発電業者から買ってクリーンですのどうのってアピールするより、
無駄なLightning端子なくしたほうがはるかにエコに思える。
Re: (スコア:0)
死んでもType-Cに行きたくないから、いずれMagSafe(iPhone)でデータ通信出来るようにしてポート無くそうとしてるんじゃないだろうか…。
自社消費の電力を太陽光発電業者から買ってクリーンですのどうのってアピールするより、
非効率なワイヤレス充電スマホを世界中に大量にばら撒くをやめたほうごいい。
Re: (スコア:0)
Apple系の情報サイトによるとAppleがType-Cに移行に後ろ向きな理由って3つあるそうです。
1つ目が、Type-C端子がLightningに比べて大きく、本体内のスペースを失いたく無い
2つ目が、安価なケーブルによるトラブルへの不安
3つ目が、外部端子を将来的に無くす予定で、今更LightningからUSB-Cに移行する必要がないから
Re: (スコア:0)
4. お布施が減る
Re: (スコア:0)
1つ目は現状のiPhoneのサイズ見てると特に困ってないような。
2つ目はLightningでも安価で不正な商品が多々出回っているので意味ないような。
3つ目は別に今移行してもUSB-Cは今後も色々なデバイスで使われるんだから特に問題ないような。
まぁあの認証でボロ儲けしてますから、そこでしょうね。
ケースの使用目的 (スコア:1)
本体の代わりにダメージを受けるのがケースの役割なのでわ...
# ケース用のケースをつければいいじゃないAC
名前どうなんだ (スコア:0)
Mag「Safe」なのに、注意事項がやたら多く安全な使用が難しいって。
MagDangerousとかの方が良くね?
Re:名前どうなんだ (スコア:1)
もともとノートパソコンの充電用で、コードを引っ掛けても本体が机から落ちないものだったのだが、iPhoneは当然引っ張られて落ちてしまうだろう。他にいい名前がなかったか、既存商標の延命のためなのか。
Re: (スコア:0)
つうかそっちとはひたすらに紛らわしいだけ。
無意味に名前被せるとかセンスねーな……
Re:名前どうなんだ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
紛らわしくてMagSafe(Late 2020)と呼ぶのがApple流なのかも
Re: (スコア:0)
もうMacのMagSafeがなくなったから紛らわしくもない。
Re:名前どうなんだ (スコア:1)
「安全ピンは危険なので外してください」
Re: (スコア:0)
MagDangerだとなんかアメリカでマッチョっぽい感じがする。
マグ!デンジャー!!!どーん(爆発)
った感じ。
Re: (スコア:0)
一昔前は機械に磁石近づけるだけでデータ飛ぶからやめろと言われてたのにな
今でも注意書き書いてあるのは変わらんけど
Re: (スコア:0)
磁気カードに近づけるなとか、ケース使ったら跡がつくかもとか当たり前な話で、判例と法律に対応するためには記載するのは仕方ない。
Re: (スコア:0)
アナグラムしてMageSafにしよう!
シルエットはバカ殿型でマゲをきっちりw
円形 (スコア:0)
また髪の話してる
クレードル (スコア:0)
昔の携帯電話みたいな充電しながら画面を眺められるクレードルは無いのか?
Re: (スコア:0)
あるよ
っていうか、MageSafeをちゃんと説明しないからみんな勘違いしてるけど
これ充電自体はQiで、ケーブル型で手に持って操作できるようにマグネットで位置固定する仕組みを入れてるだけ
だから普通にQiの充電クレードルに建てておけば充電出来るし画面も見える
Re: (スコア:0)
気で充電って漢字で書くといきなりオカルトチックだな
Re: (スコア:0)
オカルトというか民明書房ネタというか…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
使ってます。
Re: (スコア:0)
Qi の充電機なら、普通にスタンド型のあるんだから、それでよかろう。
iPhoneだって、今はQi対応だろ?
いまどきの有機ELのスマホなら、画面OFF中でも時計や着信なんかの通知は表示される。
マヌケな設計 (スコア:0)
非接触充電ってのは「置くだけ」でいい、終わったら「持ち上げるだけ」でいいっていうのが利点なのに
薄くて丸くてツルツルの強力な磁石を毎度引っぺがさないといけないなんてのは
普通のコネクタよりもハンドリングが悪化してる
Re:マヌケな設計 (スコア:1)
そのうちどこかが「カバーエリアや電波状態に左右されない画期的な有線式携帯電話!」を作りそう。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
「充電器が外れることはないのでどこに置いたかわからなくなる心配もありません!」
「10㎏の充電池内蔵で1か月バッテリー切れの心配なし!」
「これまでのハイエンドスマートフォンをはるかに超えた記憶領域10TB!」
#最終的にスタンドアロンなPCと化す
Re: (スコア:0)
https://maidonanews.jp/article/13864848 [maidonanews.jp]
コイツならそもそも充電の必要が無く通信線からの電源供給だけで動くのでは?
Re: (スコア:0)
充電しながら横持ちでゲームするときには便利
不要なら使わなきゃ良いだけだし、マヌケという程ではない
「要らんこんなのより○○乗せろよ」というご意見はそのとおりだけど
(○○の中には人によってTouch IDやらイヤホンジャックやらType-Cやらが入る)
Re: (スコア:0)
こんなんやるくらいならMacBookで採用してた本家MagSafe端子をiPhoneに付けた方がマシだったな。
iPhoneだとケーブルに足引っ掛けて……な場合は結局事故りそうだが、繋いでるの忘れて持ち上げた時とかは有効に機能するだろうし。
Re:マヌケな設計かと思ったけど (スコア:0)
磁石なんか付けて誰が喜ぶのかと思ったけど、Qi対応モバイルバッテリーが磁石でくっついたら嬉しいわ。
鞄の中でも離れずに充電できれば、ケーブルを持ち歩かなくて済む。
カッチリ (スコア:0)
磁石を使ってあんなにカッチリ位置を決めるなら、普通に電極付けて接触充電すればいいのに・・・・
(ケースには穴を作らなくてはですが)
コイルが動くやつ (スコア:0)
やっぱりコイルがぐいーんと動いてスイートスポットに入るQi充電器が一番便利だ。サイズ大きめで邪魔だけど。
Re:コイルが動くやつ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Panasonicの2台置けるやつを使っていましたが、今どきの大きなスマホを2台置くと位置決めがギリギリになって、適当に置いても良いという唯一にして最大の利点がなくなっちゃうんですよね。
薄一ケースが販売されるだけ (スコア:0)
それだけでメーカーは儲かる
マグセーフの磁石は (スコア:0)
クレジットカードとか大丈夫ですかね?
Re: (スコア:0)
それより、ペースメーカーとか大丈夫なの。
アップルはこう言っているけど、
iPhoneの安全性に関する重要な情報 [apple.com]
Re: (スコア:0)
頼むからまともに使える「製品」を作ってくれ
信者向けのグッズじゃなくて
Android使えよ。