![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
SIE、公式ブログでPlaystation5の分解動画を公開 91
ストーリー by nagazou
どや 部門より
どや 部門より
Sony Interactive Entertainment(SIE)は7日、公式となるPlayStation.Blogで、11月12日に発売予定のPlayStation 5を分解した動画を公開した(PlayStation.Blog、PlayStation 5 分解映像)。
動画では「分解や改造をしないでください(略)分解/改造が行われた痕跡がある場合、修理/交換をお断りする(略)」といういつものお約束を表示しつつも、分解や整備の手順も示した動画となっている。
PCケース的に言えば、両サイドの白いサイドパネルに当たる部分を外すことで、内部にアクセスできるようになる。両面吸気の大型シロッコファンの吸い込むゴミなどを溜めるダストキャッチャーが用意されており、ゴミは掃除機で吸い込めるようになっているという。
また拡張用に用意されたM.2スロット(PCI-Express 4.0対応)へも簡単にアクセスできるようになっている。ここまでの分解は保証の範囲であるようだ。さらに分解するには各種封印を外す必要があるので保証外になると思われる。
部録でも「美しい設計」と主張しているとおり、メインCPUであるRyzenの周辺に放射状に整然とレイアウトされたGDDR6メモリ、SSDの専用コントローラとその周辺のNANDチップなど、広い基板上に整然とレイアウトされた自慢の内臓となっている模様。
jizou 曰く、
動画では「分解や改造をしないでください(略)分解/改造が行われた痕跡がある場合、修理/交換をお断りする(略)」といういつものお約束を表示しつつも、分解や整備の手順も示した動画となっている。
PCケース的に言えば、両サイドの白いサイドパネルに当たる部分を外すことで、内部にアクセスできるようになる。両面吸気の大型シロッコファンの吸い込むゴミなどを溜めるダストキャッチャーが用意されており、ゴミは掃除機で吸い込めるようになっているという。
また拡張用に用意されたM.2スロット(PCI-Express 4.0対応)へも簡単にアクセスできるようになっている。ここまでの分解は保証の範囲であるようだ。さらに分解するには各種封印を外す必要があるので保証外になると思われる。
部録でも「美しい設計」と主張しているとおり、メインCPUであるRyzenの周辺に放射状に整然とレイアウトされたGDDR6メモリ、SSDの専用コントローラとその周辺のNANDチップなど、広い基板上に整然とレイアウトされた自慢の内臓となっている模様。
jizou 曰く、
Playstation Blog で PS5の分解動画が公開されている。
大きな両面吸気のFAN、液体金属を使ったチップの放熱、
高速SSD部分の拡大映像、CPUのまわりにきれいに配置されたGDDR6メモリー
拡張用のM.2スロットなどなど見どころがたくさん。個人的には、
ねじの収納ができる妙にこっているスタンドと
ユーザーが外して掃除できる白いカバーと掃除機で吸い込めるダストキャッチャーが
家電のようで興味深かった。楽しみ楽しみ。
液体金属で冷却というから (スコア:3)
一次冷却パイプの中を金属ナトリウムが流れて熱交換しているのかと思ったら
CPUグリスの代わりに使ってるだけかよ!
まあグリスだと揮発してしまうからって理由でサーマルベアのConductonaut(通称クマメタル)みたいなのを使ってるのかな?
Re:液体金属で冷却というから (スコア:1)
自作すると分かるが、どんな高級なグリスでも数年すれば乾燥し
良くてただくっついているだけの(熱伝導率もクソもない)状態になるので定期的なメンテが必要。
液体金属ならば(製品寿命的に)揮発せず、文字通り桁違いの熱伝導率を最後まで維持できる。
ヒートシンクの工夫なんかよりも、はるかに熱対策として重要で効果的ですよ。
Re:液体金属で冷却というから (スコア:1)
> CPU/GPUのシリコン 約30 W/m・k
> PC用の高級グリス 約1~14 W/m・k
> PC用の熱伝導用液体金属 約80~160 W/m・k
> 気体(空気)0.0287 W/m・k
> 熱伝導媒体に用いられる純銅 約380 W/m・k
> ヒートシンクに用いられるアルミ 約200 W/m・k
> 純金(参考) 約295 W/m・k
いままで熱移動のボトルネックとなっていた接触部が大きく改善するのは素晴らしい。
Re: (スコア:0)
冷却だけなら中性子線なんぞ考えなくてよいのだから、ガリウム [zairyo-ya.com]程度で良いだろ。
Re: (スコア:0)
まあグリスだと揮発してしまうからって理由でサーマルベアのConductonaut(通称クマメタル)みたいなのを使ってるのかな?
それは大問題です!
あんなフラットなマザーでは
むしろグリスをマヨネーズにするくらいしか
タイマーを仕掛ける余地がないではないですか!
# ODD搭載機の方なら駆動部分へ仕込めそうではあるが
Re:液体金属で冷却というから (スコア:2)
それは (スコア:1)
iFixitのお仕事だろうに。
Re: (スコア:0)
えー最後は強力ミキサーで
Re: (スコア:0)
ソニーは炊飯器や電気ポットはあったみたいだが、ミキサーって作ってたっけ?
Re: (スコア:0)
ありまんがな
https://www.sony.jp/pro-audio/products/DMX-P01/ [www.sony.jp]
関連リンク (スコア:1)
XBOX Series X の方の分解動画
https://www.youtube.com/watch?v=yxLeYN-t9nw [youtube.com]
PS4 までの冷却システム
https://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140120059/ [4gamer.net]
驚いたのは電源容量で、XSX が 300W、PS5 が 350W
PS5 の方が多いのか、やはり高クロックなのは消費電力に響くのか、というより XSX はあの構成で 300W とか凄い
ただ冷却については PS5 の方が相当に気を遣っているという印象です
Re: (スコア:0)
またソニー信者がデマ撒いてんのか
XBOX One S/Xから内蔵になって今回もカステラは無いよ
Re: (スコア:0)
XSXのPSUは内蔵だぞ。
Re: (スコア:0)
Xbox Series Xは電源内蔵じゃね?
Re: (スコア:0)
失礼、前回も最後まで隠していたから今回も同じかと思ってしまった。
初代箱(つまりレンガ)の所有者なので、唐突なソニー信者扱いには困惑。。
内臓 (スコア:0)
くっ・・・ 誤字じゃないなんて!
機器の母板のことを「内臓」と表現するのは初めて見たけど、まあそうですね。
Re:内臓 (スコア:2)
内臓って言われると「分解」じゃなくて「腑分け」と呼びたくなるね
Re: (スコア:0)
部録は誤字かな
Re: (スコア:0)
機器の母板のことを「内臓」と表現するのは初めて見たけど、まあそうですね。
マザーをピンクに塗っておけば良いんだよ!
スリムが出てからだな (スコア:0)
美しいとかどうとかはおいといて、デカすぎ
いくら性能に比べれば小さいといっても、単純に大きすぎる
独居ギークにゃ関係ないだろうが、一般家庭での導入は相当な試練になるな
Re: (スコア:0)
小型で置きやすくてもホカホカ爆音とどちらがいいのか
Re: (スコア:0)
そりゃホカホカ爆音対策に目途が立っての小型で置きやすい奴の方だろ?
?
Re: (スコア:0)
もう一段うるさくなってもいいからもう一段小さくしてほしい、というサイズ感ではある
音はどうせゲームに紛れるし…
Re: (スコア:0)
それはない
Re: (スコア:0)
Re:スリムが出てからだな (スコア:1)
// いやすまんゴミ箱というとついコレが
Re: (スコア:0)
デマ吐き野郎は消えろ
改造ネタ (スコア:0)
かなりフラットなマザーなんで
全面水冷とか行けそうですね
ラジエータもでっかくとって
20cmファンをゆるりと回すとか
温度変化やファン音も低く安定しそう
これでPCIeも端子があったなら
格安ハイスペックLinuxマシン化が盛り上がりそう
Re: (スコア:0)
> 格安ハイスペックLinuxマシン化が盛り上がりそう
PS3でOtherOS動かせると釣りやっといて、後のファームウェアでそれを削除し、「不公正で欺瞞的」だと集団告訴されたのもう忘れたの?
Re: (スコア:0)
PS3でOtherOS動かせると釣りやっといて、後のファームウェアでそれを削除し、「不公正で欺瞞的」だと集団告訴されたのもう忘れたの?
Linuxとして使う上で
Play Stationのアップデートを当てる意味はなんだろう
Re: (スコア:0)
交換用のPS3が手に入らなくなる(なった)
初期型中古を探さないと使えないってのは発売当初のうたい文句に対する裏切りだ。
Re: (スコア:0)
不正なグリッチが後を絶たなかったのだから仕方がない、叩くならSONYではなくハッカー集団でしょ。
Re:改造ネタ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
脆弱なセキュリティは施した側の責任か、破ったものの責任か?
破ったものの責任となったらノーガード戦法最強だな。
改めて見てもデカい (スコア:0)
割と置き場に困る
Re: (スコア:0)
あんまりピンときてなかったけどサムネだけ見ても成人男性の上半身と同じ高さって相当でかいな。
Re:改めて見てもデカい (スコア:1)
お前のはゲームギアミクロだろって? やかましわっ
Re: (スコア:0)
お前のはゲームギアミクロだろって? やかましわっ
速度はお前のほうが早いかもなって? やかましわっ
Re: (スコア:0)
上半身(頭部を除く)
……さすがに除きすぎでは?
ファンとヒートシンクの大きさが凄い (スコア:0)
本体容積の半分くらい占めてるなw
プレイしたレビュアーが静穏だと絶賛してた理由が良く分かる。。
Re:ファンとヒートシンクの大きさが凄い (スコア:1)
関連で動画で出てきたPlayStation 4 Pro 分解映像 [youtube.com]でとても大きなヒートシンクと
言っているのがPS5の半分くらいの大きさで驚いた。
構造や基盤のデザインはPS5とPS4Proではだいたい同じに見えた。
外側のパネル(交換用)を別売して欲しい (スコア:0)
どうせサードからも非公認製品が出そうだけど、カラバリとか痛パネルが流行りそうw
Re: (スコア:0)
PS4でも売ってたんだから普通に売ると思いますよ。
外装変えたゲーム同梱版もいっぱい出るでしょう。
セカンドプロセッサ (スコア:0)
PS4にあったARMのセカンドプロセッサって、PS5にはないのか?
PS4との互換性維持のためにメインのカスタムチップの中にあるのか?
少なくとも、マザーボード上にむき出しになっているわけではなさそうだな。
ファームウェアを格納しているフラッシュメモリもメインのカスタムチップの中なのかな?
それにしても、メインのSSDのフラッシュメモリがマザーボード直付けとはなあ。ゲームデータはPSNのクラウドに預けるか、自分でバックアップしとけということで、メインのストレージを交換させる気がないのだろうな。
Re: (スコア:0)
> メインのストレージを交換させる気がないのだろうな。
メインのSSDはカスタマイズ品なので交換不可ってのはとっくに発表済みだけど、
一体何をどこで入手してどうして交換するつもりだったの?
Re: (スコア:0)
不必要に大きなSSDコントローラ……あとは察してください。
Re:セカンドプロセッサ (スコア:1)
不必要ではないですよ
SSD の解凍を十分な速度でこなす、メモリ配置計算、ノンカスタマイズな市販 SSD を付けたときのコントローラ機能の提供など、かなりヘビーなものになっています。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-18-ps5-gpu-10-3tflops-ssd.html [engadget.com]
KRAKENハードウェア圧縮や、メインSoC側に専用I/Oコプロセッサやコヒーレンシエンジン、SRAM搭載。9コア分以上のCPU負荷を肩代わりする
https://www.reddit.com/r/PS5/comments/g87er9/the_io_complex_and_the_sy... [reddit.com]
the chip equates to 9 Zen2 cores worth of performance ( yes he said 9 Zen2 Cores ).
Re:セカンドプロセッサ (スコア:1)
おしゃれな曲線はいいから (スコア:0)
もう少しシュッと簡素化した省電力な2型か3型が出たら買おうかな。
なんかバンドルしたお得モデル的なヤツとか。
Re:おしゃれな曲線はいいから (スコア:2)
回路図を公開して和製Appleなんて言ってた時代もあったなぁ