パスワードを忘れた? アカウント作成
14317955 story
AMD

藤井聡太二冠、AMD Ryzen Threadripper 3990Xを使用 59

ストーリー by nagazou
将棋ソフトって64コア128スレッドを使い切れるの? 部門より
話題となった藤井聡太棋聖が何のCPUを使って新たにPCを自作するかについてだが、Threadripper 3990Xで確定した模様。PCパーツまとめによると、中日新聞の紙面に藤井聡太棋聖のインタビューが掲載され、そこに現在Threadripper 3990Xを使用している旨の発言が出ているそうだ(大元のつっつんさんのツイートPCパーツまとめ)。

その中日新聞の記事によれば、

これまでに三台作りました。最新のはCPUに「Ryzen Threadripper 3990X」を使っています。現状では、これが将棋用途では一番最適なので。将棋ソフトを動かすだけなので、ビデオカードは、映ればいいという感じで…。ほかにゲームなども入れていません。一番重視するのは、読みの早さを決めるCPUですね。棋士も、早く正確に手を読むのが大事ですから。

とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2020年09月14日 15時06分 (#3888710) 日記

    abemaトーナメントの賞金はパソコンのバーツって言ってた。

    でも、いくらCPUが高くてもグラボ入れてないし、メモリも1.5Tとか積めるわけではなので(X570って32Bbytex4がマックスですよね)均等分けだった場合でもかなり余る気がする。
    #増田の「車」がいくらか気になってるんです。

  • 型落ちのスパコンを使わせてもらうとか
    リソース余ってる研究機関とかあるんだろうけどな

    • by Anonymous Coward

      将棋連盟としてはコンピュータ将棋には強くなってほしくはないでしょうから無理筋でしょう
      #コンピュータが人間をはるかにしのぐようになっちゃうと人間同士の対戦の意味がうすくなってしまう。

    • by Anonymous Coward

      型落ちのスパコンって言っても最先端のスパコンを運用しているようなところが型落ちを後生大事に保管しておくってことはないので
      結局場所や電源、運用は自前で確保することになるだろうし、だったらハイエンドPC組んだ方が合理的だと思う。

      将棋の勉強をしたいだけでコンピュータの運用ノウハウを獲得したいわけじゃないんだし。

    • by Anonymous Coward

      Shogi@HOMEで定跡をしらみつぶしに探索してはどうか

    • by Anonymous Coward

      スパコンでも共有メモリでないと、今の将棋ソフトは効率でないよ。
      64スレッド以上で効率が出る実装にもなってないし、今のところは3990Xでクロック上げるのが最適だと思う。

      もしスパコンで性能出したいなら、開発者にスパコンプレゼントするところから始めないとね。
      自由に使えるマシンがあれば、彼らは喜んで開発してくれると思う。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月14日 13時52分 (#3888659)

    それをソースにしてどうすんの・・・?

    • by Anonymous Coward

      ソースの方、引用の範囲を超えてるように思うけど、それをネタにした記事に対してリンクを貼る、という行為はどこまで許されるんだろう?

      本記事の引用に関しては、ちょっと長いけど引用の範囲かなーと思う、一応事実を報道してる程度のものだし。

      しかし、AMDは冠スポンサーになって棋戦開催してくれないかなー。
      ヒューリック杯棋聖戦、とかあるので、主催の他にもスポンサーのメーカー名入れるのはアリなのだ。

      • by Anonymous Coward

        本記事の引用も引用の要件をみたしてないでしょ。同じことを言い換えてるだけじゃん。

    • by Anonymous Coward

      濃い口ソース(違

      中日新聞Web版は、一部有料記事(紙面を購読している人は無料)です。
      日経の会員向け記事よりも敷居が高いかもしれません。

      人によっては、「有料記事や会員向け記事をソースに出すな」ってなるので、
      これはこれで方法と思いますね。

      ただし、次の自作PCの話ではなく現在の使用PCの話であることにい注意されたし。
      転載を見て勘違いすると、なかった尾ひれや背びれがついていたりするかもしれません。
      スラドもしかりなのでソースは読みましょう。

    • by Anonymous Coward

      未だOliver Source以外認めない奴がいるとは思わんかった

  • by Anonymous Coward on 2020年09月14日 14時07分 (#3888667)

    一般的には将棋はゲームなのでは。。

    • by Anonymous Coward

      "ほかに"

    • by Anonymous Coward

      将棋ゲームと解析ツールの差が分らんか。

    • by Anonymous Coward

      彼は将棋に関しては一般人ではありません。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月14日 14時18分 (#3888672)

    棋譜整理だなんだだったらCPUなんてなんでもよさそうだし、普通の将棋ゲームも同じようにどうでもよさげ。
    話題になるような強いのはGPU処理が入ってCPUにこだわる必要はないだろうし・・・

    • by Anonymous Coward on 2020年09月14日 14時28分 (#3888683)

      GPU処理が入っていません

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まだ並列処理の粒度が大きくてGPUでは処理できないのかしら
        #詳しくないから適当だけど(汗)

        • by Anonymous Coward

          というか分岐だらけでどうにもならんのかもね。
          局面探索は分岐の爆発みたいなもんだし…。

          • by Anonymous Coward

            分岐という言葉使うけど、分岐した全てを計算するんだから、処理が分岐するという意味での分岐じゃない。
            GPUの一番得意な分野だよ

            • by Anonymous Coward on 2020年09月14日 21時49分 (#3888966)

              ベースがαβ探索なので、分岐した全てを計算なんてしてない。
              どれだけ枝狩りするかが重要で、分岐した後の0.001%すら計算してない。
              少し探索してみて、その探索結果を共有して絞り込むと言う動作は、GPUには苦手な分野。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              各コマの動きを切り替えるのには、スレッドごとに実行マスクが必要。

              これは自身のスレッドに関係ない(実際に実行しない)命令を単純に読み捨てていく処理。
              例えば128コアで構成されるスレッド群ですべてで飛車の処理なんか必要ない。
              同じスレッド群の飛車以外のスレッドは、単純に飛車分岐が終わるのを待つ。
              その後、飛車以外の処理が行われるとき、飛車スレッド群は待っている。

              これでは暇だ。GPUは待ちぼうけを食らうしかない。

              • by Anonymous Coward

                128コアは言い過ぎ。
                32スレッドのWarp単位で同じ命令しか実行できないが正しい。

        • by Anonymous Coward

          棋譜を食わせて機械学習で評価関数を自動生成するのにはGPUは使えるけど、実際に手の探索をするときにはあまり使えないらしいよ。
          だからどっちかというとGPUを使うのはソフト開発者側。

    • by Anonymous Coward on 2020年09月14日 14時32分 (#3888689)

      https://srad.jp/comment/3874588 [srad.jp]

      現在のコンピューター将棋強豪の主流はCPUぶん回し型ニューラルネットワークのNNUE。

      ということで、使っている将棋 AI によっては GPU は重要でないらしい

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      現在主流のソフトはCPU使用型らしいですよ。
      Googleが作ったGPU使用型は一瞬席巻したけどすぐ追い抜かれたと。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月14日 14時23分 (#3888677)

    いい加減、5chまとめサイトをソースにタレこむのやめろよ

    一応nagazou君がツイートのURLも追加してるけど、カノニカルURLになってないし……
    https://twitter.com/korodora5/status/1303882363672248320?ref_src=twsrc... [twitter.com]

    https://twitter.com/korodora5/status/1303882363672248320 [twitter.com]

    • by Anonymous Coward

      slashdotってニュースサイトだったけど、まとめサイトに完全に成り下がっているよね
      いまだに編集長も決まってないようだし、サイト方針がこのまままとめブログのアンテナサイトみたいになっちゃうんですかね?
      開設当時のslashdotを知っている身としては寂しいものがありますね

      日本でのTECH系ニュースサイトになれる下地はあるのに勿体ない

      • by Anonymous Coward

        × まとめサイト
        〇 まとめサイトまとめサイト

      • by Anonymous Coward

        藤井聡太ネタのPVがいいので、藤井聡太ネタなら何でもいいから採用ってことでしょう。

        • by Anonymous Coward

          こんなの続けていたらアフィブログのオモチャになるだけなんですよね
          自分のサイトをネタで記事を書いて、採用して貰おうとする輩が常駐するようになるだけ

      • by Anonymous Coward

        スラドがニュースサイトだった事など無い

  • by Anonymous Coward on 2020年09月14日 14時55分 (#3888702)

    で、こいつの使ってる将棋ソフトはなんだろう?

    というか、GPUも入れとけば演算速度は数倍(読みの早さ)になるのでは?

    • by Anonymous Coward

      CPUがTR3990Xなのだから
      「写ればよい(RX5700XT)」という感じじゃないか?

    • by Anonymous Coward

      GPUへの信頼度凄い

    • by Anonymous Coward

      テム・レイ博士か何か

    • by Anonymous Coward

      で、おまえさんの想定している将棋ソフトはなんだろう?

      というか、GPUも入れとけば必ず演算速度が数倍になるなら次世代CPUはAPUだけになるな

    • by Anonymous Coward

      GPUは分岐を重ねていくと速度が落ちていきます。

      GPU処理は「並列実行可能な個数」と「各スレッドごとに異なる動作の有無」、「互いの演算結果待ちの時間」と「メインメモリとGPUメモリ間のデータ転送」で大きく変化するといってよいでしょう。

      将棋の場合、駒の種類がありますから、各スレッドごとに異なる動作が発生します。
      そして駒の数が数えれるぐらいですから、GPUの得意とする超並列演算には向かないと思われます。
      多スレッド・多メモリで、複雑な分岐(または各コマの動きを総当たりでテストしていく)には
      多コアCPUがあれば事足りると思われます。

      そういう意味ではサーバー向けARMの化け物とかもいいかもしれませんが、
      個人で準備する方法が皆無ですし、それ用の将棋ソフトも開発されていないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      GPU入れとけば速度が数倍になる将棋ソフトってどれ?
      検討に使える主要なソフトでそんなのあったっけ。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...