パスワードを忘れた? アカウント作成
14284271 story
ビジネス

空飛ぶクルマ、初の公開有人試験飛行を実施。4分間の飛行に成功 103

ストーリー by nagazou
ハードの難易度も高いけど法制面での壁も高そう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

8月25日に国内で初めて空飛ぶクルマの有人飛行試験が公開された。試験はSkyDrive製の有人試験機「SD-03」を使用したもので、公開試験は試験場の関係から、高度はおよそ3メートル、最高時速は4km程度にまで抑えられ、飛行時間も約4分ほどだったそうだ(FNNプライムオンラインSkyDrive)。

SD-03は1人乗りで4個のローターで浮上する。本体サイズは駐車場2台分に収まるよう設計されている。自動運行されるため、機体側には層重要のハンドル等は備えられていない。2023年度に飛行距離を最長10kmに伸ばすことが目標だとしている。大阪湾周辺で、空飛ぶタクシーサービスを始める計画もあるとしている。

Engadgetにもう少し詳しい話がが載っている。現在の飛行可能時間は5~10分程度しかないとのこと。これを30分程度までに伸ばせば、輸出などを含めた収益化の可能性があるとSkyDrive側は考えているそうだ(Engadget)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年09月01日 8時09分 (#3880346)

    ヘリコプターにしか見えないのだけれど、「クルマ」の要素どのへん?

    • Re:空飛ぶクルマ (スコア:3, 参考になる)

      by hahahash (41409) on 2020年09月01日 9時25分 (#3880391) 日記

      空の移動革命に向けた官民協議会
      https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/air_mobility/index.html [meti.go.jp]
      というのがあって、
      その趣旨説明で、現状の航空機よりもっと手軽な、
      『短中距離を自動で飛行して、安全かつ安価に人や物を移動させられる機体やサービス』
      を『いわゆる"空飛ぶクルマ"』と表現している。
      今回のコレは、それを受けて開発された機体なので、
      空飛ぶクルマと言ってるのだろう。

      親コメント
    • by 90 (35300) on 2020年09月01日 11時26分 (#3880467) 日記

      世界的にドローン型ヘリコプターをそう呼ぶ風潮なんですよ。そして航空機的な外見やヘリコプターの持つ複雑な構造がないという理由で、投資家ポエムの中ではコストが安いことになってます。別にヘリコプターは札束をスウォッシュプレートで擦り潰しながら飛んでるわけじゃないから関係ないと思うんですけどね。

      ただ空飛ぶタクシーと5Gのシナジーで移動革命みたいなお花畑はさておき、米国だとこれらも含めて無操縦者航空機の航空管制に向けた規格づくりなんかは始まってるようです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      車体(飛行体?)の大きさかな?

    • by Anonymous Coward

      > 空飛ぶクルマ(正式名称は電動垂直離着陸型無操縦者航空機)
       
      意味が...わからない...
      トヨタ社内で予算通すためにムリヤリクルマって言ったとかかな?

    • by Anonymous Coward

      せめて値段が車位になれば良いな。

    • by Anonymous Coward

      法律はこれからだけど、「好き勝手なところを飛べるわけじゃなく、道路の上を飛ばないといけない」から車なんじゃないか。
      飛行機じゃないなら、やっぱりそうせざるを得ないような。

      • by Anonymous Coward

        道路の上は無理なんじゃないかな?
        電線はあるは高さ制限や高架、歩道橋と障害となるものがありすぎます。
        たぶん専用の空路みたいなのが設定されると思うんだけど、まだまだ感ありすぎて読めん。

        • by Anonymous Coward on 2020年09月01日 12時46分 (#3880514)

          これ災害時とかに使えないかなぁ。

          道路がデコボコとか、流木や瓦礫が積もってる。さらには1メートル程度の浸水エリアとか。
          5メートル程度以上浮上するとそういう問題にあたるだろうけど、ちょっと浮いて地面の状態にかかわらず移動できたら助かることもあるかなぁって思ったり。クロカン四駆みたいなのとか、災害対応用の特殊車両みたいなのでもある程度は役に立つだろうけど、全く片付ける事なく通過できるのは強みだ。
          ただちょっと稼働時間短かそうだし、もう一人とか荷物とかは運べそうにないから、出番は限られるかな。

          でも、まだまだ進化はするだろうし、今後に期待。運送用ドローンも。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      象形。馬に引かせるくるまの形にかたどり、「くるま」の意を表す。ひいて、軸を中心にして回転するしかけの意に用いる。」

      漢字ペディア [kanjipedia.jp]「車」、強調は引用者)

      『抱朴子』には、航空機のローターを想起させるような記述がある。「ナツメの木の内側部分を使って飛車を作った者がいる。牛革の紐を引くことで、翼が回るようになっている」

      (

    • by Anonymous Coward

      だん吉的なところが・・・(ってどこだ?)

    • by Anonymous Coward

      きっと将来はホイル型プロペラになってプロペラを折りたたむと四輪のタイヤになるんですよ
      #プロペラがむき出しって怖いよ

      • by Anonymous Coward

        むき出しのタイヤが回転しているのも結構恐いよ。

        タイヤの外周面が全周むき出しになってるのって、競技用自転車とF1くらいじゃないかな。
        どちらも限られた場所とシーンでしか使わない。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月01日 8時16分 (#3880351)

    なんだけど、なんでこんなふらふらしているんだろう。手動?

    • by Anonymous Coward

      生き物乗せてるんだし重心移動でブレるのは当たり前。

      • by Anonymous Coward

        大きくなると各ローターに影響する気流の状態も変わってくるってのもあるし。
        そこで良い方法思いついた。
        デカイローター一つだけにして、ローターの揚力重心から車?体を吊り下げれば、
        自然に安定するんじゃない?
        ローターの効率も円周外縁のを使う方が効率良いのだから直径増やせば効果的だし。

        #ヘリ的な揚力稼ぐメインローターとマルチコプター的な制御用ローターの組み合わせは悪くないと思うのだが。

        • メインローターを付けると、その反作用に対抗するためにテールローターも必要なって、それもうヘリでいいんちゃう?という話になりそうな。

          #個人的には全然問題ないと思うけど。
          空飛ぶクルマ=マルチコプターな現状はむしろ不思議なような?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            マルチコプターは複数ローターの回転数操作で姿勢や運動方向を制御できるので、ブレードのピッチ角制御で操縦する一般的なヘリと比べ構造もコントロールも簡略化出来ますからね。
            # でも管制は簡略化できない…地面の上の二次元の自動運転も実現できないのに三次元の完全自動操縦が実現できるのかしらん。

            • by Anonymous Coward

              黎明期のヘリコプターにはメインローターとは別に制御用ローターが有る奴とかも有ったよな。
              そう考えれば先祖帰りとも。

          • by Anonymous Coward

            制御用小口径ローターを全部メインローターと逆回転で使えば良い。
            制御の為の回転数計算とかは昔と違い簡単に出来るんでマルチコプターはローター数が奇数の奴も有るよな。
            メインローターのピッチもチルトも制御しないで良いってのは簡略化としても良いのでは。

        • by Anonymous Coward
          そもそもシングルローター機は不安定なのです。
          前進中のヘリコプターが突然頭を上げたとします。
          そうすると
          前進中のブレードは迎角が上がるので揚力を増し、
          後退中のブレードは迎角が下がるので揚力を減じます。
          これによって同じローター内の右半分と左半分で揚力の差が発生するのが、 ヘリコプター(特に農薬散布用の)が墜落する主な原因です。
          これを解決したのがマルチローター機なので、メインローターの不安定性を上回るくらいサブローターを強力にしない限り、シングルローターとマルチローターの悪いところどりにしかなりません。それってメインローターついてる意味ないですよね。
    • by Anonymous Coward

      なんだけど、なんでこんなふらふらしているんだろう。手動?

      出力制御のビット数が粗いんじゃないの
      あと制御の時分割もかな

  • by Anonymous Coward on 2020年09月01日 9時06分 (#3880370)

    Google IMEだと変換したら「そう重要」、Windows 10 1909のMicrosoft IMEだと「操縦用」になった。

    • by Anonymous Coward

      自分の調教した ATOK だと「総重要」になりました
      一番近いかな

      • by Anonymous Coward

        文節だとどうなるかと思い、ATOK で一発変換結果
        「自動運行されるため、期待川には沿う重要のハンドルなどは備えられていない。」

        ついでに自分の Microsoft IME
        「自動運行されるため、機体側には操縦用のハンドルなどは供えられていない。」

    • by Anonymous Coward

      何か知らないけど、前任者から受け継いだtypo辞書でもあるのかも。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月01日 9時08分 (#3880371)

    当然、SkyDriveの名前は問題ないんですよね?

    SkyDriveの名前はなぜOneDriveに変わるのか
    https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/620/2620984/ [ascii.jp]

  • by Anonymous Coward on 2020年09月01日 9時19分 (#3880378)

    丁度首の高さ、数十センチしか離れてないところをガードする器具も無しで金属?のプロペラがぶんぶん回ってますね。
    テストでもこんな構造にゴーを出した設計開発陣はちょっと。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月01日 9時59分 (#3880419)

    素人目には、カラシニコフとかも作ってたでかいドローンにしか見えないんですが、
    どの辺に独自性とか将来性あるんですかね?

    • by Anonymous Coward

      まぁでかいドローンですよねぇ

      ・完全自動運転
      ・成人男性を載せた状態で飛行できている

      それにしても、バッテリーが劇的に進化しないと運用レベルには至らない気が

    • by Anonymous Coward

      日本でサービスするつもりなら、「国産」ってブランドは欠かせないんじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2020年09月01日 10時40分 (#3880442)

    ずっと未来は現実的だね
    車もしばらく、空を走る予定もなさそうさ

  • by Anonymous Coward on 2020年09月01日 11時00分 (#3880456)

    これ [japan-ducktour.com]にプロペラ付けたら水陸空制覇やで。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...